[go: up one dir, main page]

タグ

サービスに関するhatepyのブックマーク (15)

  • 警視庁が「退職代行モームリ」を捜査 報酬目的に弁護士あっせん容疑:朝日新聞

    警視庁は22日午前、人に代わって退職の意思を伝えるサービス「退職代行モームリ」の運営会社に、弁護士法違反容疑で家宅捜索に入った。弁護士資格がないのに、退職する会社側との法律的な交渉を第三者に有償で…

    警視庁が「退職代行モームリ」を捜査 報酬目的に弁護士あっせん容疑:朝日新聞
    hatepy
    hatepy 2025/10/23
    そもそも退職希望を伝えるだけなのにお金払ってモームリ使うかな?込み入った問題は結局弁護士案件になるし、一種の情弱ビジネスなんじゃないの?
  • 生成AIの広告が流れるたび思うこと→「まともに広告費も使えないサービスなんだな」

    佐久間 正典 @suzukigsx1100sl 広告イラストがすごい勢いで生成AIに置き換わっていくのを眺めていると静かな怒りが沸いてくるんですけど、それは生成AIの開発者やプロンプト入力者への怒りというより、「なんだお前ら、偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だったのか」という広告主や代理店への怒りだったりします。 2025-08-24 00:56:16

    生成AIの広告が流れるたび思うこと→「まともに広告費も使えないサービスなんだな」
    hatepy
    hatepy 2025/08/26
    買い物に行くたびにこの気持ち悪いポスターを見せられるのは何とかしてほしい。
  • 米国のチップ文化が「チップ払えないなら外食するな」という方向に変化しているというが…ドイツのチップなし愛想悪いサービスのほうが100倍いいと思う話

    ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 米国のチップ文化が「チップ払えないなら、外するな」という方向に変化しているという。テイクアウトのサンドイッチでもチップを払わなかったら、「あなたのサンドイッチ作ったのに、何でチップ払わないの?」と店員から非難されたという。これだったら、ドイツの愛想悪いサービスでチップなしの方が 2025-08-08 00:13:40 ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 100倍いいと思う。雇用者側が最低賃金を守らずに、店員が客に対して圧力をかけるというのは、おかしい。間違っている。ますます米国へ行きたくなくなる。 誤解しないでほしいのは、私は普段はチップを必要以上にあげる方だ。特に低賃金の人や、重労働の人に。理学療法士は低賃金ではないけれど、6ヶ月 2025-08-08 00:17:35 ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 一

    米国のチップ文化が「チップ払えないなら外食するな」という方向に変化しているというが…ドイツのチップなし愛想悪いサービスのほうが100倍いいと思う話
    hatepy
    hatepy 2025/08/09
    「米国ではバイトも高時給なのに日本は貧しい」どういうこと?そんなに高給とりにチップ払うの?
  • 三菱UFJ 三井住友 みずほ ATM共同化に向け具体的な検討に入る | NHK

    三菱UFJ銀行、三井住友銀行、それにみずほ銀行のメガバンク3行がATM=現金自動預け払い機の共同化に向けて具体的な検討に入ったことがわかりました。 維持管理のコストを削減することなどがねらいで、ATMの設置場所や台数で利便性を競ってきた金融サービスはキャッシュレス化で大きく様変わりしそうです。 ATMをめぐっては三菱UFJ銀行と三井住友銀行が2019年から共同化に乗り出していますが、関係者によりますと、これにみずほ銀行が加わり3行での共同化に向けて具体的な検討に入りました。 すでに専属の担当者による協議の枠組みができていて、3行の預金者であればいずれの銀行のATMでも手数料が同じになる仕組みを目指すほか、保守点検の方法や3行で異なるサービスをどのようにそろえるかなどの課題について今後協議を進める見通しです。 ATMはキャッシュレス化の広がりで利用者が減る一方、銀行にとっては維持管理の費用が

    三菱UFJ 三井住友 みずほ ATM共同化に向け具体的な検討に入る | NHK
    hatepy
    hatepy 2025/06/05
    どことどこのATMは無料とか、月何回無料とか、何時以降は有料とか複雑すぎる。
  • 24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出 | 共同通信

    Published 2025/02/11 17:36 (JST) Updated 2025/02/11 17:39 (JST) 国際収支でIT分野での資金流出を意味する「デジタル赤字」が膨らんでいる。財務省が10日発表した2024年の国際収支速報によると、過去最大の6兆4622億円となった。米巨大企業によるITサービスが社会に浸透し、市場支配が強まっているためだ。米ITが提供するデジタル技術の活用によって経営効率化を進める日企業も多く、今後も赤字が続く可能性がある。 デジタル関連の収支には、個人や企業のデータを社外に蓄積して利用する「クラウドサービス」の利用料や、インターネット広告の料金などが含まれる。クラウドサービスはアマゾン・コムやマイクロソフト、ネット広告ではグーグルなどの存在感が大きい。 日からのIT関連の輸出額から輸入額を差し引いたデジタル赤字は14年に2兆225億円だったが

    24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出 | 共同通信
    hatepy
    hatepy 2025/02/12
    民間レベルで言うとBigteckの技術に依存してるのにデジタル使えないやつ馬鹿とかキャッシュレス使わないやつ馬鹿とか何で簡単に言えるのかって思う。
  • Xからの移住先について考えてみた。

    Xからの移住先として、MastdonやBlueskyが挙げられて久しい。 そして大手もThreadsやMIXI2というサービスを開始してきた。 かと思えば新興のXライクなサービスが最近どんどん出てきている。 どこかのWeb記事で見たのは、「タイッツー」と「Misskey」が注目されているということだった。 正直全然知らなかったので、ちょっと覗いてきた。 Misskey https://misskey.io/ ・ 2014からある意外と古参なサービス ・機能はほぼX ・独自のスタンプや絵文字が使用できて、DiscordSlackみがある。 ・マストドンなどの他の分散型SNSの投稿を同じUIで閲覧することができる ・イラスト投稿が歓迎される雰囲気 タイッツー https://taittsuu.com/ ・開始から2年弱の個人開発のサービス。 ・機能はXだが、そこまでリッチではない。 ・もとも

    Xからの移住先について考えてみた。
    hatepy
    hatepy 2025/01/26
    TVじゃ「昭和の歌謡曲」みたいなのがウケてるんだから「パソ通」復活しかないと思うんだよね。
  • LINE Payサービス終了に関するお知らせ

    2025年4月30日(水)をもって日国内におけるモバイル送金(送付)・決済サービス「LINE Pay」を終了いたしました。 サービス終了に伴うお手続きとご留意事項につきましては、下記のとおりご案内いたします。重要な内容ですので必ずお読みください。 また、現時点で時期が未定なものに関しては、お知らせを順次更新してまいります。 当社の各種サービスをご利用のお客さまにおかれましては、突然のお知らせとなりましたこと、また、サービス終了によりお客さまに多大なご不便をおかけすることにつきましてLINE Pay運営一同深くお詫び申し上げます。

    LINE Payサービス終了に関するお知らせ
    hatepy
    hatepy 2024/06/14
    みんな「ペイ」に振り回されて、本当にキャッシュレスってスマートなの?
  • 「LINE Pay かんたん送金サービス」と連携できるソフトウェア開発キットを金融機関向けに販売|プレスリリース|OKI

    OKIは、LINE Pay株式会社(代表取締役社長:前田 貴司、社:東京都品川区、以下LINE Pay社)が提供する送金サービス「LINE Pay かんたん送金サービス」と連携できるソフトウェア開発キット(以下「LINE Pay送金SDK」)を金融機関向けに販売します。商品は、同サービスとの連携に必要なプログラムをパッケージ化したもので、「LINE Pay かんたん送金サービス」の通信方式や暗号方式などを意識することなくアプリケーション開発を行うことが可能です。また、従来ゼロから開発しなければならなかった通信や暗号などのプログラム開発および単体試験を削減し、開発を簡略化することができます。金融機関は、運営している公式スマートフォンアプリからLINE Payに直接送金ができる「LINE Pay 残高送金機能」を容易に実現できます。 キャッシュレス決済の利用は近年広く浸透してきており、今後

    hatepy
    hatepy 2024/06/14
    いつまでLINEで消耗してるの。
  • “「カスハラ」60代の客が最多” 労働組合が調査結果まとめる | NHK

    繊維や流通などの労働組合でつくるUAゼンセンはカスタマーハラスメント、いわゆる「カスハラ」の調査結果をまとめました。60代の客による「カスハラ」が最も多く内容は不手際などに関する謝罪要求や商品の取り替えや再サービスの要求などが目立っています。 UAゼンセンが5日発表したカスハラに関する調査結果は、サービス業の組合員を対象にインターネットでアンケートを行ったもので3万3000人余りから回答がありました。 それによりますと、「2年以内でカスハラの被害にあったことがあるか」尋ねたところ、46.8%が「被害にあった」と回答しました。 4年前に行った調査での回答は56.7%で、前回に比べ10ポイント近く減りましたが、およそ2人に1人が被害にあったとしています。 また、客の推定年代別では ▽60代が29.4%ともっとも多く 次いで ▽50代が27.2% ▽70代以上が19.1%となっています。 客から

    “「カスハラ」60代の客が最多” 労働組合が調査結果まとめる | NHK
    hatepy
    hatepy 2024/06/06
    老化もあるけど、この世代若い時から偉そうだったもん。「男は女よりエラい」時代だった。
  • 総務省 | 安全なパスワードの設定・管理 | 国民のためのサイバーセキュリティサイト

    安全なパスワードの設定・管理 企業・組織におけるパスワードは、ユーザ名と組み合わせることで企業・組織内の情報資産へのアクセスの可否を決める重要なものです。パスワードの重要性を再認識して、適切なパスワード管理を心がけましょう。 他人に自分のユーザアカウントを不正に利用されないようにするには、推測されにくい安全なパスワードを作成し、他人の目に触れないよう適切な方法で保管することが大切です。 安全なパスワードの設定 安全なパスワードとは、他人に推測されにくく、ツールなどの機械的な処理で割り出しにくいものを言います。 理想的には、ある程度長いランダムな英数字の並びが好ましいですが、覚えなければならないパスワードの場合は、英語でも日語(ローマ字)でもよいので無関係な(文章にならない)複数の単語をつなげたり、その間に数字列を挟んだりしたものであれば、推測されにくく、覚えやすいパスワードを作ることがで

    総務省 | 安全なパスワードの設定・管理 | 国民のためのサイバーセキュリティサイト
    hatepy
    hatepy 2024/05/26
    機械的な処理で割り出しにくい、推測されにくいパスワード?機械的にやられたら意味のない文字の羅列でも破られそうな気がするんだけどそんなことはないのかな?
  • さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり

    2011年6月10日、Evernoteを使用開始。 2014年9月19日、有料プランに加入。 2024年3月23日、クソみたいなメールが届く。 プラン、廃止 いつも Evernote をご利用いただき、ありがとうございます。このたびは今後の Evernote 登録プランに関する変更についてご案内させていただきます。 お使いの Evernote アカウントは Plus から Personal に移行されました。Evernote Plus など、一般のお客様に数年間ご利用いただけなかった従来の登録プランが廃止となったためです。この変更により、Personal プランで利用可能な機能すべてをご利用いただけます。 今後はAnnualの登録プランが現在の Evernote Personal プランの料金 129.99 USD/Yearに合うように更新されます。この料金は次の更新日である2024/4/

    さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり
    hatepy
    hatepy 2024/04/15
    レシピやワードローブ管理など女子力高めの使い方をしてるのでサムネ欲しい。Evernoteは抽出した時にサムネと中身が一部見えるところが使い勝手が良いんだけどな。何とか頑張ってくれないかな。
  • ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック

    「nosh」というサービスがある。 いわゆる「宅配弁当」のサービスであり、冷凍された弁当が定期的に届く今流行りのシステムである。 ネット上の広告ではこれでもかと「定期的にご飯が届くなんて素晴らしい!」「チンするだけで美味しいお弁当がべられて最高!」などというプロモーションが打たれているので、誰でも一度は見たことがあるのではないだろうか。だが、個人的にあのPR漫画はほぼ嘘じゃないかと思っている。 私はnoshを2年使い続ける中で、もはや「戦争」とも言えるほどのを洗う戦いを繰り広げてきた。チンするだけで美味しい弁当がべられる。まぁ、嘘ではない。健康にいい事が定期的に届く。あながち嘘ではない。ただしこれは、「noshを使いこなすことができれば」の話である。 人は、noshで失敗すると心が死ぬ。 これは、私がnoshと繰り広げた「戦い」の歴史。PRでもなんでもなく、2年間に渡ってひたす

    ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック
    hatepy
    hatepy 2024/03/05
    母ちゃんのごはんに文句を言ってた人は全員自分を呪いなさい。
  • デジタル庁、「ワクチン接種証明アプリ」サービス終了を発表

    デジタル庁、「ワクチン接種証明アプリ」サービス終了を発表
    hatepy
    hatepy 2024/02/21
    デジタル化したいんだったらマイナンバー情報入りの国産スマホを国民全員にプレゼントして下さい。
  • 日本郵便、ゆうパック・速達の配達を後ろ倒し 翌日夕方→翌々日午前など

    日本郵便、ゆうパック・速達の配達を後ろ倒し 翌日夕方→翌々日午前など
    hatepy
    hatepy 2024/01/31
    サブスクしたら早く届きますか?
  • 平日の服選びが無理なので伊勢丹のサービスを使って「自分に似合う5日分の服」を10万円で選んでもらい毎日その通りに着てる

    ペコペコぱんだ @peko_peko_panda #ADHDのパワー系ソリューション 伊勢丹のコンシェルジュサービス(1万)で、自分に似合う洋服とを選んで貰えるサービスがあるので、5日分購入(10万分)。 コーディネートをクローゼットに貼ってるので選ぶ手間がなくなった。 ※月曜定例で会う人には、いつも同じ服装だと思われてる可能性あり 2023-12-28 20:35:56 ペコペコぱんだ @peko_peko_panda 「もう1コーデ増やせば、毎日ズレるからよくない?」って思うでしょ? ちがうの!毎日ズレたら、もうパニックなの!😂 ただ、伊勢丹のコンシェルジュが3人がかりでカラー診断や骨格診断してガチで良い服選んでくれるから頭使わなくても「良い服着てる人」になれるっす。初期投資金が必要ですけどね〜 2023-12-28 21:36:56

    平日の服選びが無理なので伊勢丹のサービスを使って「自分に似合う5日分の服」を10万円で選んでもらい毎日その通りに着てる
    hatepy
    hatepy 2023/12/31
    10万で5日分揃うならエアクロよりいいかも。
  • 1