三重県内の伊勢鉄道と伊賀鉄道に加え、いすみ鉄道(千葉県)と井原鉄道(岡山県―広島県)のローカル鉄道4社が11日、バレンタインデー向けの「IR相思相愛入場券セット」を発売する。 いずれも頭文字が「I」…
都市部の人が地方に行き、その地域を走る私鉄の車両を見ると「懐かしい車両が走っているなあ」と思うことが多いだろう。JRも、地方では古い車両を見かける機会は多い。地元の人からすると「なぜ新型車両が入らないのか?」と疑問を抱くこともあるかもしれない。 筆者のふるさとの山梨県の場合、JR中央本線では1990年代から2000年代にかけて東北本線・高崎線方面で使用されていた211系が走っており、富士急行では元JRの205系(富士急行では6000系)や、特急車両は元小田急やJR東海の車両が使用されている。 都会の鉄道ファン目線だと、「いまでも懐かしの車両が頑張っている」と言えるが、地元目線では「本来は地域の実情に合わせた新車を」と感じることもあるだろう。 中古車両のコストは? 車両の導入にあたって大きな課題となるのがコストである。鉄道車両の製造費用は、おおむね1両当たり1億円超と言われることが多い。では
【論説】新型コロナウイルスの余波が、県内二つの地方鉄道会社を直撃している。えちぜん鉄道と福井鉄道の乗客数は右肩上がりのペースで増えてきたが、2019年度は一斉休校や外出自粛の影響もあって減少した。新型コロナとの闘いは長丁場が予想され、乗客が減り続ければ経営に厳しさが増す恐れもある。地方鉄道は高校生やお年寄りたちの移動手段となるだけでなく、道路の渋滞緩和や二酸化炭素削減などの効果を社会全体にもたらしている。総力戦で生活の足を守りたい。 えち鉄の19年度の乗客数は約362万5千人で、14年度以来のマイナスとなった。新型コロナの影響で、3月に通学定期や観光・イベント目的での利用が落ち込んだのが大きな理由だ。20年度に入ってからも、緊急事態宣言が発令された4月は19年度の同じ月に比べて7割減少し、運賃収入は3分の1以下になった。 福鉄も厳しい。19年度の乗客数は約198万8千人で、16年度から3年
「電車屋なのに、自転車操業」。そう言ってはばからず、自虐ネタを生かした商品開発やユニークな企画で経営危機に立ち向かう千葉県銚子市のローカル鉄道「銚子電鉄(銚電)」が、今度は映画製作に乗り出した。またしても切実な事情があるらしい。タイトルはズバリ、「電車を止めるな!」。【和田浩幸】 変電所改修費捻出のため 映画の舞台は銚電の車内。深刻な経営難を乗り越えようと同社がひねり出した「心霊電車」の企画に、すねに傷を持つ心霊アイドルや怪談師などが参加する。社員総出の演出もむなしく、「やらせ」がばれてしまうのだが、その後本物の心霊現象が起きて車内はパニックに――。 主に無名の役者を起用し、製作費約2000万円はクラウドファンディングや企業の協賛金などで賄う。文筆家の寺井広樹さんの原作を基に、社長の竹本勝紀さん(57)が自ら脚本に加わった。寺井さんといえば経営状態が「まずい」という自虐を込めたネーミングが
四国の阿佐海岸鉄道で、線路と道路の両方を走れるユニークな車両が営業運転を始める予定です。列車とバスの良いとこ取りといいますが、欠点もあります。地域の交通にどんな影響を与えるでしょうか。 鉄道車両より低コスト? 2019年10月5日、阿佐海岸鉄道沿線の徳島県海陽町と高知県東洋町で「DMV」のお披露目イベントが開催されました。DMVは「Dual Mode Vehicle(デュアル・モード・ビークル)」の頭文字をとった略称です。鉄道と道路、ふたつ(デュアル)の方式(モード)に対応した乗りもの(ビークル)です。 外観はマイクロバスですが、床下にはタイヤのほかに鉄道用の車輪を格納しています。DMVはバスとして道路を走り、道路と線路の切り替え地点で前後に鉄道の車輪を出します。その後、線路で車輪は車両をガイドし、タイヤの後輪を回して走行します。道路モードと鉄道モードの切り替えは、一旦停止してから15秒ほ
線路と道路の両方を走れる「デュアル・モード・ビークル」(DMV)の世界初の営業運行を目指している第三セクター「阿佐海岸鉄道」(本社・徳島県海陽町)が28日、新造3車両の愛称とデザインを発表した。3月に披露される1号は「未来への波乗り」。2号「すだちの風」と3号「阿佐海岸維新」も順次完成する。 3台の愛称とデザインを公募したところ219人から応募があり、選考で兵庫県明石市の谷彰太さん(34)の作品が残った。沿線と徳島、高知両県のイメージがバランス良く取り込まれていると評価されたという。1号「波乗り」は太平洋の青を基調に宍喰駅のマスコット「伊勢えび駅長」がサーフィンをするデザイン。2号「すだち」は緑を基調に徳島特産のスダチと県鳥のシラサギをあしらった。3号「維新」は赤を基調に、坂本龍馬と南国土佐の太陽を描いた。 2020年の運行開始に向け、現在、高架の甲浦駅から地上に降りるスロープの建設や、道
メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 @��;�U `�D<�U pWO<�U �\^;�U 熊日からのお知らせ 第71回 球磨一周市町村対抗熊日駅伝 第64回 熊日書道展《作品募集》 熊日情報文化懇話会 12日に例会 「これからの経済と私たちの暮らし」 経済ジャーナリスト・荻原博子さん 熊本善銀 「歳末助け合い募金」のお願い 28日まで受け付け 第45回熊日出版文化賞の作品募集 ホーム ニュース トップ 熊本 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース タクシーにはねられ男性が死亡 熊本市中央区 熊本市南区で民家全焼 焼け跡から1遺体 農相に坂本哲志氏起用へ 衆院熊本3区選出 「全力を傾注したい」 地元の仕事、魅力発見 水俣市・袋小児童ら職業体験 県立高入試の前・後期一本化 学校は「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く