名古屋で活動するWebデザイナー@rokuzeudonのブログです。
※満席になったのでPart 2を用意しました!参加したい方はこちらへ => Part 2 3年前に開催された子育てエンジニア advent calendarの2015年版です。(といっても僕は主催者ではありませんでしたが) お子さんがいるプログラマ・ITエンジニア・Webデザイナー・その他IT関連のお仕事に就いている方であれば、男性、女性、お子さんの年齢を問わず、誰でも参加可能です。 子育てが関連すればテーマも自由です。 テーマ例: 子どもが生まれる前と生まれた後で変わったこと(良かったこと、困っていること) 育児と自分の勉強を両立する方法 もうすぐ子どもが生まれそうなエンジニアさんへのアドバイス 子どもが3歳でプログラミングを覚えました etc 子どもが生まれると生まれる前では、多かれ少なかれ環境や心境の変化があったはず。 みんなで知見を共有して、有意義な子育て&エンジニアライフを送りま
2014年は「子供」×「ネット」に関することで作成したAdvent Calendar。 2015年の今年は「子供」×「アプリ」で作成しますよ。 ※ 2014年の話題はこちら http://www.adventar.org/calendars/450 憂慮していること、こんな使い方もあるよという提案、素敵な事例紹介。 コラムにTIPS、お気に入りのスマホアプリ。 クリスマスまで、毎日何かのヒントをお互いに紹介しあいませんか? 「子供」×「アプリ」についてだけではなく、「+α」の何かについても語りましょう。 好きな日にちを選んで予約。 当日、公開の場所に書いてURLを登録してくださいね :-) 参考:子供とネットを考える会 https://www.facebook.com/safewebkids
この記事は、家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 - Adventarの12/16のエントリとして書いたものです #期日に間に合わずすみません サーバ技術 我が家でも、他の皆様のようにスケジュールを共有しているわけですが、我が家の場合には、このクラウド全盛の時代にも関わらず自宅サーバを利用しています。 我が家のサーバは、http://www.apple.com/jp/mac-mini/:Mac mini (late 2014)。つい最近、5年間使った先代サーバから移行しました。 実のところ、OS X Serverを利用できるIaaSがあればすぐに乗り換えてもよいのですが、残念ながら寡聞にして知らないので、オンプレミス環境で使っております。 OS X Serverは、使われている事例はあまり聞きません。ですが、以下のような機能を標準で装備しており、SOHOや中小企業向け
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く