ケーキ@僕らの明日はいつだってプロローグ @strowberrycake @vivipoko_o そういえばdamでも配信されてたなと調べたら、遂にマスター音源が配信開始されてて仰天したわ!! 10/15から開始で、まだ10日しか経ってないという事実…しかも、DAMで配信されていたCにだけ副題が付いていると思いきや、実は発表順にアルファベットが付いてたのも驚きです。 daiso-sangyo.co.jp/info/news/43211 2025-10-25 10:43:47
ユニバーサル ミュージックは14日、公式サイトを更新。Ado「愛して愛して愛して」のミュージックビデオについて、クリエイティブの一部を無断で使用していたことが確認されたとして、公開停止したことを報告。謝罪するとともに再発防止策を提示した。 【ライブ写真】Adoの世界ツアーがついに終幕…!ファイナルとなったホノルル公演の模様 サイトでは「このたび、2025年4月に公開したAdoの「愛して愛して愛して」のミュージックビデオ(以下、MV)におきまして、弊社による自主的な調査の結果、動画の赤卵氏とイラストのさしみやま氏のユニット「さしたま」様のクリエイティブの一部を無断で使用していたことが確認され、その対応として、弊社判断により公開を停止いたしました」と報告。「さしたま様、関係者の皆様、そしてファンの皆様にご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。 「もともと「愛して愛して
JR東日本は10日、10月1日から東京駅・上野駅・大宮駅の新幹線ホームにおける発車メロディとして使用されていた6人組グループ・SixTONESの楽曲「Shine with U」の使用中止を発表した。 【画像】キャンペーン起用時…新幹線ホームで笑顔のSixTONES 今月から同社が展開する、新幹線で行く東北の旅の魅力を伝えることを目的としたキャンペーン『Enjoy! SixTONES, Enjoy! ShinKANSEN.』にSixTONESが起用されており、各駅で書き下ろしの新曲「Shine with U」がタイアップとして新幹線の発車メロディに使用されていた。 キャンペーンサイトでは「新幹線の発車メロディの使用中止についてのタイアップ楽曲変更について、短期間の実施ではありましたが、多くのお客さまから「旅行気分が高まる」「前向きな気持ちになれる」など、ご感想を多数いただき、大変ご好評をいた
京都新聞の双方向報道「読者に応える」に5日朝、京都市右京区の西京極地域に住むという読者から「4日の夕方からステレオのような重低音がうるさく、深夜まで続いている」との情報が寄せられた。 【写真】音楽イベントが開かれたキャンプ場 交流サイト(SNS)上では、4日夜から5日早朝にかけて同様の騒音を訴える投稿が相次いでいた。 中には、京都市から100キロ以上離れた京都府京丹後市で開かれた音楽フェスが原因と推測する投稿もあったが、同イベントはXに「会場から京都市内まで騒音が直接届くことは考えにくい」と、現地を確認した警察官の見解を投稿した。 実際の原因は何だったのか。答えは京都市から10キロほど離れた長岡京市の山中にあった。 長岡京市浄土谷のキャンプ場は6日、同施設で4日正午から5日午後にかけて開いた野外音楽イベントで、広範囲にわたる騒音被害が発生したとしてSNS上で謝罪した。 事前にシミュレーショ
滝季山景介(影一改め) @ETakiyam 「橋幸夫『潮来笠』の日本語がぜんぜんわかりません。意味を教えてください」って投稿が以前ヤフー知恵袋にあったが、ある世代から下にはぜんぜんわからなくなる歌詞といえば、個人的には「今日も元気にドカンを決めたら洋ラン背負ってリーゼント」だと思う。 2025-09-27 12:59:01 滝季山景介(影一改め) @ETakiyam アニメ『ばっどがーる』の声優さんのユニットのアルバムにこれのカバーが入っているらしい。「この歌詞はこういう状況です」なんてレクチャーとかあったのかしらね。 2025-09-27 13:48:14 リンク Yahoo!知恵袋 橋幸夫の潮来笠という歌がありますが、あの歌詞の日本語がわかりません。どういう意味が込められているのですか? - ,潮来の伊太郎ち... - Yahoo!知恵袋 橋幸夫の潮来笠という歌がありますが、あの歌詞の
2025年09月19日20:25 海外「ボーナストラックと帯の存在はでかい」日本盤CDが世界のCDコレクターに人気の理由に対する海外の反応 カテゴリ音楽 sliceofworld Comment(73) image credit:reddit.com 音楽は配信が主流になった今でもCDはコレクターの間で人気があります。その中でも日本版のCDは特に人気でコレクターの間で高く評価されています。何故こんなに人気なのか海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主日本のCDについて。なんでみんな日本盤のCDを求めているんだろう?通常版よりも日本盤の方が話題になることが多いみたいだ。何か特別なものがあるんだろうか? ●comment日本限定盤にはボーナストラックが付いてくる。ボーナストラックのために買った日本限定盤を持ってるけどその曲が凄く良かったから
画像生成等に比べるとまだマイナーな音楽生成AIサービスですが、BGM用など用途を選べばわりと実用レベルだと感じます。 例えばこの動画のBGMは全てUdioというサービスで作っています。 同様のサービスがいろいろ出てきているので、このへんでいちど比較してみたいと思います。 対象は、Suno、Udio、Tunee、Stable Audioの5つ。 想定用途としては、ちゃんとこだわって動画のBGMを作りたいです。もっと細かく言うと インスト曲前提 こだわってプロンプトでいろいろ書きたいし、「楽しい曲」とかじゃなくてちゃんと狙ったサウンドを出したい プリセットのジャンルから選ぶだけじゃなくてオリジナリティも出したい とはいえ細かいところは勝手にいい感じにやってほしい 細かいところ触りだすときりがないので今回はほぼデフォルトの設定で一発出しで比較 という感じ。 たぶん普通の「明るくて派手なEDM」と
女性自身TOP > 芸能 > エンタメニュース > アーティスト > YOSHIKI > 「スルーしてれば収束する話だった」YOSHIKIの“パクリ指摘”に『ダンダダン』公式が「公に謝罪しなくてよかった」理由【識者が解説】 現在、第2期が放送中の人気アニメ『ダンダダン』(MBS・TBS系)の劇中で演奏された楽曲『Hunting Soul』をめぐる騒動。 「X JAPAN」のYOSHIKIが“パクリ疑惑”を指摘し波紋を広げた一連の騒動。アニメ公式が謝罪文を出し、YOSHIKIもコラボの可能性に言及するなど円満に解決した。 8月7日深夜放送の第18話では、ヴィジュアル系風のバンド「HAYASii」が登場し、メタル調のハードな『Hunting Soul』を披露した。すると、8日にYOSHIKIがXに同曲を取り上げた上で《何これ、XJAPANに聞こえない?》と、「X JAPAN」の代表曲『紅』に酷
先日、ゲーム関連の異業種交流会のような会合に参加したときのことです。 中国のゲーム開発会社のプロデューサーと話す機会がありました。彼はある程度日本語ができる方で、こんなことを言ってくれました。 「酒井さんに曲を書いてほしいです。日本人の作曲家にしか出せない味わい、説明のできない“なにか”があるんです。いま私たちはJRPG風のゲームを作っていますが、中国の作曲家に頼んでも、どうしてもその“なにか”が浮かび上がってこない。なぜなのでしょう?」 正直、私はその言葉に驚きました。自分では意識したこともない視点だったからです。思わず彼に聞き返しました。 「でも私と植松さん、古代さん、下村さんでは全然違いますよね?」 すると彼はこう答えました。 「確かに違います。ただ、我々から見ると、皆さんに共通する“なにか”を感じるんです」 その瞬間、私は思わず声をあげてしまいました。 「え〜?わからない!その“な
Armlin。 @ARMcoreLinux 「フロッピーディスクなんて古くで誰も知らないかーww」 と精一杯自虐ネタを言った人に 「それもですけど、前に話してたCDって何ですか?」 と学生が切り返したとき、時間は止まることを知ったの 2025-08-22 00:19:49
2025年8月18日 15時32分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アニメ「ダンダダン」の劇中歌をめぐり、Xで投稿をしていた 18日に一連の投稿を削除し「今回の件、全て関係者に任せます」とつづった 同楽曲について「何これ、に聞こえない?」と投稿するなどしていた のが18日、自身のXを更新し、テレビアニメ『ダンダダン』の劇中歌「Hunting Soul」をめぐる一連の発言を削除したうえで、「今回の件、全て関係者に任せます」と投稿した。 同曲は第18話で放送された、アニメに登場するバンド「HAYASii」による楽曲。永井聖一が作詞・作曲・編曲、牛尾憲輔がプロデュースを務め、谷山紀章(ボーカル)、マーティ・フリードマン(ギター)、Chargeeeeee…(ドラム)、わかざえもん(ベース)が参加している。8日にリリックビデオが公開されて以降、は「何これ、に聞こえ
2025年8月18日 10時49分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アニメ「ダンダダン」にX JAPANを彷彿とさせるようなバンドが登場した件 バンド名「HAYASii」について、は自身の苗字からつけたのではと推測 父の死に触れ、「とても複雑な気持ち」「心が痛い」とSNSで思いを記した ◆アニメ登場のバンドにYOSHIKIが言及自分のことを書かれた本が出版されるまでは、自分は "Yoshiki"だけを名乗っていた、父が自ら命をたった、と言う事実と今に至るまで、むきあえないまま生きてきたから。とても複雑な気持ち、みんな、悪気わないのはわかってるっけと.. 心が痛いしなぜか涙が出た。 — Yoshiki (@YoshikiOfficial) 「X JAPAN」の(年齢非公表)が18日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、アニメ「ダンダダン」に登場するバンドにつ
8月に放送された、テレビアニメ『ダンダダン』(第2期・第18話)に、ヴィジュアル系ロックバンドX JAPANをモデルにしたと思われるパロディキャラクターが登場し、同バンドの代表曲「紅」をオマージュした楽曲を演奏した(本文・友利昴)。 YOSHIKI「この手のものは、多分先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ」 すると放送後の8日、他でもないX JAPANのリーダーYOSHIKIさん本人がこの演出にSNS(X)上で言及。 「著作権侵害の可能性があるとのことで、どうなるのだろね」「みなさん、この手のものは、多分先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ」と、著作権侵害の可能性を示唆しつつ、事前にひと声かけるべきとの旨を表明したのだ。 最初これを知った時は、なんだか面白くて笑っていたら、弁護士達からも連絡がきた😱 著作権侵害の可能性があるとのことで、どうなるのだろね🤔 みなさん、この手のものは、
ナナヲアカリ"ムリムリ進化論" Streaming&Download:https://nanaoakari.lnk.to/murimuri TVアニメ『わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)』オープニングテーマ ナナヲアカリです。 陰サイ陽サイどっちも集まれー!! ナナヲアカリ"ムリムリ進化論" 歌・ポエトリー:ナナヲアカリ (https://x.com/77oakr/ ) 作詞・作曲:ナユタン星人 (https://x.com/NayutalieN ) ( @officialnayutalien1318 ) 編曲:やしきん (https://x.com/yashikindesu ) Recoding&Mixing Engineer:Hiroto Aoki Mastering Engineer: Akihiro Shiba (TEMAS) Sound
プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2025年版 在宅で仕事や勉強をしている時間が増えてくると、ずっと無音だと寂しい気がして、できれば仕事の邪魔にならないBGMや環境音があるといいなあ、と思ったことはありませんか? 今年も、そうした音源を最新のものにアップデートした2025年版を紹介しましょう。昨年の記事のブックマークで教えていただいた音源なども参考にさせていただきました。 記事の前半は音楽、後半は環境音を中心に紹介します。紹介した音源のほとんどは無料で聴けるものにしましたので、仕事や勉強に気軽に役立てていただければ幸いです。 作業用BGMの定番としてのLoFiチャンネル 今回も、まずは作業用BGMの定番の1つになったチルアウトミュージックとしてのLoFi HipHop/LoFi Beats系を紹介しましょう。 LoFi HipHop
SunoのPCブラウザ版の画面。筆者の鼻歌を作業画面に持ってきたところ。読み込んだ音から、Lyrics(歌詞)を解析してくれる。鼻歌なので「hmm」の繰り返しになっている。ただし、日本語の解析は甘いので修正したりする必要はある 楽曲生成AIの「Suno(スノ)」が凄いことになっています。5月に、Ver 4.5が有料ユーザー向けにリリースされましたが、そこからは自分で作った曲をそのままBGMとして聴くことが増えています。2024年に記事にしたときはVer 3でしたが、バージョンアップごとの品質が上がっており、2024年11月のVer.4でかなり聴けるようになり、Ver 4.5で普通に違和感なく聴けるようになったという感覚です。Ver4.5のアップデートに合わせて、最長8分間の曲をアップロードして、リミックスとして曲が作れるようになりました。Ver 3で過去に作った曲をアップデートする形でより
ブライアン・イーノ、マイクロソフトに対しイスラエルとの関係を断つよう求める/『Windows 95』起動音で得た報酬をガザの被害者に寄付すると表明 ブライアン・イーノ(Brian Eno)はマイクロソフトに対し、イスラエル国防省へのAI技術とクラウドサービスの提供を中止するよう求める公開書簡を投稿しました。イーノはまた、自身が手がけた『Windows 95』の起動音の作曲で受け取った報酬を、イスラエルのガザ攻撃の被害者に寄付することも表明しました。 以下、イーノの公開書簡より 「1990年代半ば、私はマイクロソフトのWindows 95オペレーティングシステムのために短い音楽を作るよう依頼されました。それ以降、何百万、もしかしたら何十億もの人々が、あの短い起動音を聞いてきました。それは、有望な技術的未来への入り口を象徴するものでした。私はこのプロジェクトを創造的な挑戦として喜んで引き受け、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く