Windows 10のサポート終了でパソコン買い替え需要が沸き立つ中、人気のミニPCが大きく値下がりしました。詳細は以下から。 まず見てもらいたいのが、大手通販サイトAmazon.co.jpで販売されている126×114×45mm、軽さ204グラムの小型軽量ボディが特徴のWindows 11パソコン「Hitabt M30A」。 高いコストパフォーマンスで人気のIntel N100プロセッサに16GBメモリや512GBのSSD、最大3台のモニターに4K出力できるHDMI端子を備えたWi-Fi 5対応モデルが3000円引きクーポン適用で1万2800円に値下がりしています。 ちなみに発売元のHitabtは昨年9月に日本市場に参入したメーカーです。 販売ページに「Windows 11」と書かれている一方、以下のような注意書きが記されているなど、気になる面もあるHitabt M30A。 あくまで自己
2025年10月にMicrosoftが配信したWindows 11向けの累積更新プログラム(KB5066835)を適用した環境で、localhostへのアクセスができなくなるという問題が発生しています。これにより、開発者などが自身のPC上で開発・テストしているウェブアプリにローカルホストを通じて接続できなくなり、Visual StudioでのデバッグやASP.NETビルドといった作業に支障が出ています。 Localhost not working anymore after 2025-10 cumulative update Windows 11 - Microsoft Q&A https://learn.microsoft.com/en-us/answers/questions/5585563/localhost-not-working-anymore-after-2025-10-cum
Windows 11の最新アップデートで「localhost」が沈黙。回避策はアンインストールだけ? 2025 10/19 ※2025/10/19(日)更新: Microsoftは不具合があった部分だけを元に戻す「Known Issue Rollback(KIR)」でこの問題に対処しています。 2025年10月のWindows 11 25H2/24H2の累積アップデート「KB5066835」を適用した環境で、開発者が自分のPC上で動作するWebアプリにlocalhost経由でアクセスできなくなるという深刻な不具合が発生していることがわかりました(The Register)。 この問題はMicrosoftサポートフォーラムや、Stack Overflow、Server Faultなどで報告されています。ASP.NETやVisual Studioのデバッグ環境に影響しており、HTTP/2プロト
Microsoftが、Windows 11のWindows Insider向けベータチャネルに「Windows 11 Insider Previewビルド 26120.6772 (KB5065797)」をリリースすることを発表しました。このビルドで、ローカルアカウントをWindows11インストール時に作成できるコマンドが削除されることが明らかになりました。 Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26120.6772 (Beta Channel) | Windows Insider Blog https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/10/06/announcing-windows-11-insider-preview-build-26120-6772-beta-channel/ Micr
台湾メディアのPCDIY!が、Windows11 24H2環境で報告されているSSD障害を再現でき、その原因も判明したと報じました。ただ、謎は残ります。 事の発端2025年7月23日のプレビューリリースKB5062660や2025年8月13日のセキュリティ更新プログラムKB5063878をインストールした一部のユーザーから、数十GBの大容量の単体ファイルや、合計数十GBになる大量のファイルを連続で書き込んだ際にSSDが認識しなくなるという不具合報告が出ています。ほとんどの場合において再起動で再認識するようになりますが、そのままアクセス不能になった事例も報告されています。これらの更新プログラムをインストールしてから発生するようになったことから、不具合が発生したユーザーからはKB5062660やKB5063878が怪しいと見られていましたが、Microsoftは更新プログラムとの関連性を否定し
日本国内Twitter(新X)のとある投稿を発端に、一気に燃え広がった「Windows Update(KB5063878)を適用するとSSDが破壊される」件について。 発端のユーザー以外、同じ手順を踏んで問題を再現できるか誰も検証せず、伝聞の憶測をただ拡散するだけの状況に陥っています。 というわけで、SSDオタクの筆者が例の症状を再現できるかどうか検証します。 やかもち海外メディアですら、件の投稿を引用元にたらい回しにする記事しか出さず、同じ手順を踏んだ「実験」をしてないです。 (公開:2025/9/4 | 更新:2025/9/4) この記事の目次 Toggle Sponsored Link 発端(元ネタ)の投稿をあらためて確認 KB5063878関連で疑われているストレージ不具合の資料ですが、寝不足頭で作ったせいで、ひどい誤表記だらけだったので訂正版アップしておきます… 多分もう大丈夫…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く