こんにちは、発酵美容家のザイマリです。 秋の味覚の代表格サンマ。庶民の味として長年親しまれているサンマですが、近年は不漁が続き価格も高騰しています。 新鮮なはらわたが入ったままのサンマの塩焼きも美味しいですが、お刺身にしたり、子供がいたりするとサンマを下処理してから調理します。 通常頭を切り落とし、内臓を取り除き、骨と身を三枚におろしますが、初心者にとっては難易度が高く身がボロボロになってしまうことも。 そこで、今回はサンマの骨やはらわたを一緒にズボッと抜いてしまう裏ワザをご紹介します。 コツをつかむと三枚におろすより簡単で、汚れも最小限にできます。 ・“みりん”が決め手!! 焼き魚をこんがり焼く「裏ワザ」 生サンマの骨と内臓を同時に取る裏技 【材料】 ・加工されていない生のサンマ 1./骨から身を取りやすくするため、背を下にして全体を揺すりながらほぐしていく。 マッサージするように優しく