[go: up one dir, main page]

タグ

旅行に関するaceraceaeのブックマーク (144)

  • パスポートの顔写真が破れてしまい、フライト乗車拒否されて台湾から動けなくなってしまった…戸籍謄本と顔写真と現金があってなんとかなった話

    び・よんせ 韓国女性起業家🇰🇷 @mooooooeusa そしてまさかの、 •台湾は今日休日なのてま営業してない(夜中に気づく) •台湾は領事館ではなく交流協会 •韓国のローミングが上手くいかず電話番号なしの状態 なので台湾から数日出れないかもしれなくて中々カオスな状況😂 ただWi-Fiはあるので仕事はばっちりリモートで出来そうで良かったああ 2025-10-10 09:07:04 び・よんせ 韓国女性起業家🇰🇷 @mooooooeusa 当にネタなのか?って感じなのですが、パスポートの紛失ではなくて損傷(ビリビリに破れました)になり台湾から身動きがとれない状態に。そのため一回だけ"日に"帰国出来る"帰国のための渡航書"というものを発行して頂きました。 当日にすぐ発行してもらえましたが、この発行に6カ月以内に発行された戸籍謄とパスポート用の写真が必要だったので今後海外旅行

    パスポートの顔写真が破れてしまい、フライト乗車拒否されて台湾から動けなくなってしまった…戸籍謄本と顔写真と現金があってなんとかなった話
    aceraceae
    aceraceae 2025/10/13
    失くすはしかたないとして洗濯しちゃうのもなかなか雑
  • 旅行したら現地の生活覗き見るほうが好きなやつおる?

    観光地を回るよりも、その土地で普通に暮らしてる人の生活を覗くのが好きだ。 有名な観光スポットやランドマークにも行くには行くけど、それは一応抑えとくためであって、そこがメインじゃない。 滞在日数をちょっとでも増やして、ローカルなスーパーや市場をうろうろしてると、 この国ではこんなパンが主流なんだとか、調味料の棚に見たことないものが並んでるとか、そういう発見が一番テンション上がる。 高級ホテルで優雅に過ごすのも悪くはないんだろうけど、 自分はどうしても「現地民の暮らしを横から覗き見る」方向に寄ってしまう。 同じタイプのやつ、おる?

    旅行したら現地の生活覗き見るほうが好きなやつおる?
    aceraceae
    aceraceae 2025/10/03
    現地のスーパーとか楽しいよね。
  • ペーパードライバーが田舎を旅行するときにレンタカーを借りるかどう

    社会人になると同時に上京して数年が経ってずっと都内住みなんだけど、金銭面に余裕が出来てきたので旅行するようになり、大きな移動は新幹線なり飛行機なりを使っていて、現地に着いてからの移動も今まではバスや電車を使ってきた。 大都市なら気にならないけど、そうじゃないところを旅行すると電車やバスが1時間とか2時間に1しかないという状況に遭遇するようになってレンタカーを使うべき局面なんじゃないかと思うことが増えてきた。 ただ、大きな問題もあって、俺は学生時代に普通免許を取得したが、車の運転をしない仕事に就いていることもありペーパードライバーなんだよ。もはや車を運転することに若干の恐怖感すらある。 ペーパードライバーがいきなり車の運転をするの、さすがにやばくないか?ペーパードライバー講習を受けたことないんだけど、1回受けたくらいで運転に対する忌避感を払拭できるんか?あたりが気になってるので、似たような

    ペーパードライバーが田舎を旅行するときにレンタカーを借りるかどう
    aceraceae
    aceraceae 2025/09/25
    以前似たようなパターンで車借りて運転したけど田舎特有の山道が多くてちょっと怖かった記憶。
  • 岩手のおすすめの観光地

    2年前に青森のおすすめを色々教えてもらった増田です https://anond.hatelabo.jp/20231118174822 前回集まった情報が最高すぎたのでまたおすすめ教えて欲しい。今度は岩手、2泊でうち1泊は盛岡を拠点にして旅行する予定 地理、歴史、サブカル的なの好き。魚介グルメやデートスポット的なのにはあまり興味ないのは変わらず。ローカルチェーン店や地元ソウルフードみたいな生活が想像できるのは好き。また少しディープなところをおすすめしてくれると嬉しい —— 嗜好紹介とお礼兼ねて青森の感想思い出したままに走り書きする。2年分2回行ったので盛りだくさんになった。充実したのはみんなの情報のおかげなので大感謝…!行けなかった所もルートや時間の都合上なので機会作って行きたい。 恐山: 前回投稿翌年の10月末の閉山前に行った。死について思う人たちの足跡を見てると圧倒された。火山の作用で石

    岩手のおすすめの観光地
    aceraceae
    aceraceae 2025/09/23
    東北は宮城以外未踏の地なんでいつか行ってみたい
  • 長距離フライトの機内食は「ヒンドゥー教徒向けミール」が一番うまいワケ | 上空ではスパイシーな料理一択で決まり!

    狭いエコノミーに押し込められて長時間、せめて機内ぐらい美味しいものをお願いしたい──という人に朗報だ。米紙のフードライター兼トラベルライターによれば、最適解は「ヒンドゥー教徒向け特別」だという。 CAを驚かせた私のチョイス 大西洋上空を飛ぶイベリア航空の機内。事のトレーを持って私の前に立つ客室乗務員が怪訝な顔をしている。 彼は私(中年の白人男性)を見た後に、アルミホイルに包まれた手元の事を見て、そして再び私を見た。 「えーと……ヒンドゥー教徒向けの機内をご注文したのは、お客さまで間違いないですか?」

    長距離フライトの機内食は「ヒンドゥー教徒向けミール」が一番うまいワケ | 上空ではスパイシーな料理一択で決まり!
    aceraceae
    aceraceae 2025/09/03
    これはわりとそのとおりでジャイナ教食とかもおすすめ
  • 10か国旅して気づいた、海外旅行の意外な必需品|sigefuzi

    見落としがちな便利グッズを伝えたい今まで色々な国に行ってきた。比較的難易度の低い台湾スペイン、難易度の高いインドやモンゴルなどなど。バックパッカーとしても、通常の旅行者としても旅をしたことがある。 今回はその経験を活かして、(今後の自分の備忘録としても)海外旅行に持って行ったほうがいいものをまとめる。自分の個人的な体験にもとづくものをご紹介するので、意外な便利グッズも伝えられるかも。※一部Amazonの商品のPRに繋がる内容がございます。 この記事をはてなブックマークする場合はこちら ビオフェルミン毎回ビンで持って行く。ヒト由来の乳酸菌を元にしている錠剤で、海外旅行中に未知に出会い続ける小腸・大腸をサポートする。海外に行くと、普段とは全く違う生活を送ることになる。 モンゴルのゲル(移動式住居)例えば筆者はモンゴルのゲルにステイさせてもらったことがある。毎日草原と1000頭のヤギやヒツジ

    10か国旅して気づいた、海外旅行の意外な必需品|sigefuzi
    aceraceae
    aceraceae 2025/08/18
    とりあえず前半のビオフェルミン、酔い止め、耳栓辺りは意外じゃなくて必携。あと正露丸とストッパっぽいものとふつうの胃薬。トイレットペーパーも地味に役立った。持っていけばよかったと思うのは携帯用のコップ。
  • 静岡県掛川市、山の中にある岩の割れ目が絶景かつ恐怖 まるで山自体が二つに割れているような

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:あの登呂遺跡に行ってきた > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki まずは山頂の神社を目指す 静岡県掛川市に小笠山というところがあって、山頂にある神社からしばらく歩くと岩が割れていてすごい、という話を聞いた。 それは見に行くしかないだろう。朝5時に起きて掛川市へと向かった。 この上が小笠神社 いきなり神社に到着したが、実はここまで来るのにかなり道に迷っている。なんてったって道案内がほぼ皆無なのだ。 ほぼ、というのは下の写真にある一つだけ見つけることができたから。 表示、全区間通して見つけられたのはこれだけでした 事前の調べによると、小笠山はハイキングコースとしても人気らしく、夏休みなんかにはふもとの駐車場が満車にな

    静岡県掛川市、山の中にある岩の割れ目が絶景かつ恐怖 まるで山自体が二つに割れているような
    aceraceae
    aceraceae 2025/08/07
    ものすごく狭くも見えるけど足元写真とかみると挟まっちゃうほど狭いわけでもない感じかな。
  • 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい

    鯖そうめんなる愛おしのべ物 伊吹山ではぐくまれたお灸 ボン・バイ・テンで梅を見る。 滋賀最古の私立図書館、1907年開設の江北図書館へ 480年を越える歴史を持つ、滋賀のリキュール、桑酒 彦根で近江牛のすき焼きをべる 雪降りしきる朝に 麗しきは五個荘の街 近江ちゃんぽん、出汁が効いていてとても美味しい 紫式部が源氏物語の着想を得た石山寺へ 「久しぶりに、京都に行かない?」と配偶者に聞いたら「お、いいね、行こう」との返事があったので、京都に行くことにした。翌日、京都駅前のバスの尋常ならざる混雑を思い出すないなや、一気に行きたい意欲が消えていった。あの混雑に自分が加わりさらに混雑を加速させることは、申し訳なさを感じた。 そうだなあと思案した。そういえば、京都の一個手前、滋賀って行ったことないなと思った。まだ見ぬ地、滋賀に行くほうが短い休みにはいいのではないかという気がしてきた。そんな経緯で

    京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい
    aceraceae
    aceraceae 2025/08/06
    あとは千葉と佐賀か
  • 今年リニューアルした「千葉市動物公園」の動物科学館、ヤバない? 自然博物館的な側面を持ち、個人的に思う「良い動物園」の条件を満たしている→「スコールで急いで逃げるナマケモノ」もいいぞ

    snow @kemosnow てかリニューアルした千葉市動物公園の動物科学館ヤバない? え、いやこれもっと話題になってないとおかしくない? 単に俺が情報に疎いだけなのかもしれんけど、動物園に新しく博物館が併設したくらいの衝撃やぞ。動物園とはなんぞやに「これが動物園や」って答えてんねんぞ? ヤバない? 行ってね。 pic.x.com/PdQaNMwhIH 2025-07-27 19:58:06 snow @kemosnow 個人的に思う「良い動物園」の条件に『飼育動物以外の生物にも言及している』があります。同じ分類の仲間でも同じ環境にいる動物たちでも良い。植物や虫にも触れているとなお良い。生息環境や現代の課題にも触れているとなお良い。それらを直感的に分かりやすく伝えている点がこの施設の凄いところです x.com/kemosnow/statu… 2025-07-27 22:25:54

    今年リニューアルした「千葉市動物公園」の動物科学館、ヤバない? 自然博物館的な側面を持ち、個人的に思う「良い動物園」の条件を満たしている→「スコールで急いで逃げるナマケモノ」もいいぞ
  • 埼玉で温泉に入り、施設内のカウンターで抜群の寿司を食べる休日(それは最高) - 今夜はいやほい

    休日、曇っていてそんなに暑くないし、温泉に入りに行こうと思った。埼玉は意外と温泉がたくさんあるのだ。どうしようかなと調べていると、大宮駅からちょっといったところに、温泉があるのを見つけた。しかもである。なんと、施設内に、格的な寿司屋があるらしいのだ。 温泉に入って、寿司べる。これは素晴らしいことではないか。ということで大宮駅まで電車でやってきた。 大宮駅でカーシェアの車を借りた。朝ごはんをべていなかったので、何かべようと思った。埼玉県民であるにもかかわらず、山田うどんに何年も行っていないことに気がついた。山田うどんは店舗自体はけっこう多いのだけど、車で移動しないと店に行けないことが多く車を持っていない人間にはあまり縁がない店である。久しぶりに寄ってみることにした。 アメリカンダイナーを思わせるぐるりとひろがるカウンターに腰かける。もつ煮込み丼とうどんをセットにした。腹が減った。うど

    埼玉で温泉に入り、施設内のカウンターで抜群の寿司を食べる休日(それは最高) - 今夜はいやほい
    aceraceae
    aceraceae 2025/07/29
    埼玉の奥の方っていろいろ謎なんで行ってみたいな
  • 1人旅行って何したら楽しいの?

    徹底的にインドアで、普段も在宅仕事なためほとんど外に出ない生活。 最近やっと少しだけお金に余裕が出てきたため 旅行でも行ってみるか?という選択肢が浮かんできた。我ながら驚き。 旅行と言えば家族旅行しか行ったことがない。 金は全額親が出してくれて、行き先からホテルまで全て手配済みのところにぼんやり同行する程度の旅行。 国内かなり色々連れ回されたがどこに行ったのか全然わからない。 写真見返して調べて、あーこれって○○県なんだと知るレベル。 1人で新幹線や飛行機の手配したことない。 旅行って1人で行って楽しいんだろうか? 諸事情でに制限が多く、あまりべられるものがない。あと少。 景色には基的に全く興味がもてない。 見るなら建物や美術品など人が作ったものの方が興味ある。 普段は東京で舞台や映画見まくってる。 車やバイクなどは乗れない。 この条件で1人で旅行行って楽しめると思う? 長距離移動

    1人旅行って何したら楽しいの?
    aceraceae
    aceraceae 2025/07/21
    旅行先の美術館とか博物館とか公共の見学できる施設とか巡ってる。
  • 宿泊予約サイトAgoda「部屋取れていない」など相談相次ぐ | NHK

    オンライン宿泊予約サイト「Agoda」をめぐり、予約したホテルの部屋が取れていないといった相談が相次いでいるとして、観光庁はサイトの運営会社の幹部らに直接、改善を求めました。会社は速やかに対策を取るとしていて、観光庁は、今後の状況を見たうえで、さらなる対応が必要か検討することにしています。 観光庁や業界団体によりますと、オンライン宿泊予約サイト「Agoda」の利用者から予約したホテルの部屋が取れていないとか、予約内容と用意された部屋が異なるといった相談が去年夏以降、相次いでいるということです。 観光庁は、サイトの運営会社に対し、早期の対応を求めてきましたが、相談が続いていることから、10日、面会に訪れた運営会社の幹部らに直接、改善を求めました。 会社によりますと、原因は把握していて速やかに対策を取るという考えを伝えたということで、観光庁は、今後の状況を見たうえで、さらなる対応が必要か検討す

    宿泊予約サイトAgoda「部屋取れていない」など相談相次ぐ | NHK
    aceraceae
    aceraceae 2025/07/10
    けっきょく問題は Agoda でだけ起きてる感じなんだろうか
  • 万博行ってきた

    母親が行きたいと言うので泊りがけで2日間アテンドしてきた。 これは体力のないおじさんとスマホもろくに使えない老婆の旅行記なので視点が大分偏っていると思う。 月曜日と火曜日の2日間だけなので一部しか捉えられていないところも多々あるが許してくれ。 【出発前】人混みも暑いのも嫌いだから、めんどくささでになるかと思った。 アプリで一ヶ月前、七日前と段階を分で予約抽選を受けられるが母の希望の人気のパビリオンで一点決め打ちしてたから全滅。 当日予約があるということでそれで頑張ることにした。 公式HPを見てもパビリオンで何やってるのかポエムばっかで意味分かんないなと思っていた(後にこの理由は分かった)ので自分はまったく楽しめる気にならず、そして公式アプリや予約システムのUIがカス過ぎてイライラした。 チケットぴあの公式ガイドブックはパビリオンの説明もあるしマップもあるということで母に渡すと熱心に読み込

    万博行ってきた
    aceraceae
    aceraceae 2025/07/07
    "万博は予約時間以降ならいつでも入場できるシステム"←そうなのか
  • 「アゴダ悪質転売」の裏にいるもうひとつの悪者

    https://www.businessinsider.jp/article/2506-hoshinoresort-agoda-booking-trouble/ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.businessinsider.jp/article/2506-hoshinoresort-agoda-booking-trouble/ Agodaの悪質転売が話題だが、この裏にはもうひとつの悪者が存在する。 自分は都内のホテルでマネージャーをしていて、ブクマカよりはこの話題に明るいと思う。 もちろんいろんな人にこの構図を知ってほしい気持ちは大いにあるが、これから話すことにはかなり恨み節が混ざると思う。それぐらいAgodaはホテル業関係者から嫌われている。 Agodaの商売についての整理Agodaは他OTAと同様に、ホテルと契約することで、ホテルは空室をAgod

    「アゴダ悪質転売」の裏にいるもうひとつの悪者
    aceraceae
    aceraceae 2025/07/01
    出張で海外行くときはいつも Expedia 使ってたんだけど 公式がネット予約できなくて Expedia が大元なのであれば Expedia で予約するのは間違いではない感じなのかな。
  • 【独自】星野リゾートが語った「アゴダ悪質転売」の生々しい実態…星野代表、異例投稿の裏で起こっていた「被害」 | Business Insider Japan

    オンライン宿泊予約サイト「Agoda(アゴダ)」経由の予約トラブルについて、星野リゾートは「不正な転売」の横行が原因だと指摘した。右は星野リゾート代表の星野佳路氏(2023年撮影)。撮影:Business Insider Japan、伊藤圭ネット上でこれまでさまざまなトラブルが報告されてきた、オンライン宿泊予約「Agoda(アゴダ)」に対し、星野リゾートの星野佳路代表が異例の「名指しの苦情」を連続投稿している。 6月16日に大手ホテルチェーンの東横インが公式サイト上で注意喚起を行ったのに続き、同24日には星野リゾート代表の星野佳路氏がXで、観光庁がアゴダに改善要請を行ったという共同通信の報道を引用し、以下のコメントを投稿した。 「星野リゾートは、オンラインの旅行エージェントであるAGODAとは契約していないが、AGODAで予約した方が到着し、お部屋を確保できないケースが頻発している。先日も

    【独自】星野リゾートが語った「アゴダ悪質転売」の生々しい実態…星野代表、異例投稿の裏で起こっていた「被害」 | Business Insider Japan
    aceraceae
    aceraceae 2025/07/01
    コロナ前から問題あったらしいけどここにきて報道もされるようになったでアゴダそのものが淘汰されるんじゃないかとは思う。また似たようなのが出てきていたちごっこになる気もするけど。
  • 京都で私が好きな場所 - id:onk のはてなブログ

    こんにちは。関西Ruby会議08オーガナイザー、Kyoto.rb 所属の id:onk です。 健康診断の再検査会場で待ち時間にヒマなのでスマホから書いています。みんなも予選突破したら検査行こうね。私は何年か放置していました。 日一雅な松屋 このツイートで有名になったヤツ。 おそらく日で一番雅な松屋 pic.twitter.com/6raTO5Utly— 永太郎/重永瞬『Y字路はなぜ生まれるのか?』 (@Naga_Kyoto) January 24, 2021 ただの松屋ですが、ホテルの1階なので庭が良い。ついったー映え写真にどうぞ。 会場からは徒歩15分ぐらい。烏丸線に乗りたいときとかに移動中に撮るといいんじゃないかな。 tabelog.com ふる里 普通の居酒屋だけど、生搾りサワーがすごいで有名な店。アルコールの入ったスムージーです。 デイリーポータルZにも取り上げられていたね。

    京都で私が好きな場所 - id:onk のはてなブログ
    aceraceae
    aceraceae 2025/06/26
    京都でラーメン屋といえば「みみお」なんだけど移転する前の大和会館にあった頃はさらに怪しい感じで好きだった。
  • たぶん一生行かない"行きたい場所"

    林業試験場展示館(石川県)誰かがTwitterで言及していた、石川県にある謎の公共施設だ 俺の(一回しか行ったことないけど)心の故郷のひとつである豊中市都市緑化植物園の温室とデザインした人が同じらしくて、たしかに同じような、なんだろうな、森の中に無機質な角ばった建物があって、しかし奇妙に調和している感じというか、そういう雰囲気があるように思う 思うだけ!行ったことないからね 林業試験場じたいが、そもそも地味な植物園をさらにストイックにしたような、まあいわばでけえ公園であり、でけえ公園の中にある謎の展示館なんていったら、基的に客は全然いない、冴えない公共施設って感じなんじゃなかろうかと思われる しかしGoogleマップで内部の写真をみてみると、でかい窓の外には一面に森が広がっていて、床は綺麗に磨き上げられた木製で、美しさと温かみを両立、それなりに見応えのありそうな展示物なんかもあるようで、

    たぶん一生行かない"行きたい場所"
    aceraceae
    aceraceae 2025/06/06
    たぶん一生行かないと思っていた場所も意外と勢いで行ってしまったりするんでそもそも過酷な場所や生理的に無理な場所でなければ案外わからないというのが最近の思い。
  • 新年度の飲み会の自己紹介で、旅行が好きですと言ったら「どこ行ったことある?」って聞かれるので、ここに行きましたと見せると確実に引かれる「凄すぎて....」「写真がすごく素敵」

    ゙゙゙゙゙ @shishi_zibie 新年度の飲み会の自己紹介で、旅行が好きですと言ったら「どこ行ったことある?」って聞かれるので、ここに行きましたと見せると確実に引かれる pic.x.com/zMxNYhFlDg 2025-06-02 21:48:31 ゙゙゙゙゙ @shishi_zibie どうやって描写している?との質問が多いので回答します 1枚目 Googleフォトの位置情報 2枚目 Googleマップのタイムライン機能 です 2025-06-03 15:53:08

    新年度の飲み会の自己紹介で、旅行が好きですと言ったら「どこ行ったことある?」って聞かれるので、ここに行きましたと見せると確実に引かれる「凄すぎて....」「写真がすごく素敵」
    aceraceae
    aceraceae 2025/06/04
    この人も塗りつぶし系なのかな。
  • 同じ道を歩きたくない・「世界の霧」というアプリで歩いたことがある道・ない道が可視化される

    これならば通ったことがある道・ない道がすぐ分かる。 地図はAppleGoogle、それぞれ衛星写真かベクター(線画)の地図かを設定から選べる(Googleマップの衛星がおすすめです)。 歩いたことがない場所を「霧」と表現していること、歩くことを「霧を晴らす」と表現しているのがロマンがある。(でも、歩かずとも乗り物で移動しても霧は晴れます) このアプリ「世界の霧」は買い切りで3000円。意外に高い! 払ってしまえば広告は一切出ないが、とても地味。 アバターもないし、ほかのプレーヤーとの交流もない。レアなモンスターも出てこない。 ただ地図上の霧を晴らしていくだけ。 アプリは起動しっぱなしにしておくとバックグラウンドで霧が晴れていく。 これで遊んでいるとどうなるのか。項目に分けて説明しますね。

    同じ道を歩きたくない・「世界の霧」というアプリで歩いたことがある道・ない道が可視化される
    aceraceae
    aceraceae 2025/06/02
    うっかり入手すると塗りつぶしたくなるから危険だな。
  • 旅先で食にこだわらない人ってなんのために旅行してるの?

    知り合いが伊勢に旅行したというので「赤福べた?豚捨は?伊勢うどんは?」と尋ねたら「うちってべ物に興味ないんだよね。親もそうだし子供たちもそう。だから旅行行っても別に地元の名物とか調べないしべないんだ。何べたかも覚えてない」と言われて呆然と街をさまよっている— じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 (@jiromal) May 29, 2025 まあそうだよね、べることに興味ない人だっているよね。あらゆる事象に興味あるなしがあってしかるべきだよね。ただ不意打ちの致命傷だったのでなんかいろいろ考えちゃって— じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 (@jiromal) May 29, 2025 あァンッ💕 🈵 @Ophelia__o0O にこだわりすぎてる日が異常だからそういうのが羨ましい反面、その土地のべ物料理って文化歴史が背景にあるわ

    旅先で食にこだわらない人ってなんのために旅行してるの?
    aceraceae
    aceraceae 2025/06/01
    旅の記念に名物食べるのもいいけど名物にうまいものなしともいうしそうでなくても特に観光客目当ての店ならたいして美味くもないことも多いし食にこだわるならなおさら名物かどうかより美味いもの食べたいとは思う。