松本典子の「はじめよう!Azure Logic Apps/Power Automateでノーコード/ローコード」 第51回
繰り返しトリガーで「毎月第1週目のみ」「偶数日のみ」といった起動条件を設定する
Power Automateの「トリガーの条件」が便利! フローの繰り返し実行を細かく制御しよう
2025年07月15日 09時00分更新
2. トリガーの条件とは
「トリガーの条件」は、「繰り返し」トリガーが起動したときに、その後に続くフローを実行するかどうかを判断するための条件です。
たとえば、トリガー自体は「毎週繰り返す」設定になっていても、「トリガーの条件」で指定した「毎月の第1週目のみ」という条件を満たさなければ(指定された条件と一致しなければ)、以後のフローは実行せずに終了するという動きになります。
2-1. 「トリガーの条件」の設定方法
「トリガーの条件」は、「繰り返し(Recurrence)」トリガーの右上にある「…」をクリックし、メニューから「設定」を選べば設定できます。
上図の赤枠内に条件式を入力することで、細かいトリガー条件を設定できます。
2-2. 偶数日だけ実行するトリガーの条件
「トリガーの条件」のサンプルとして、まずは簡単な「偶数日だけ実行する」条件式を設定してみます。
上図のように、トリガー条件は「@」から始まる「式」を入力します。この式に含まれる関数の意味は、それぞれ次のとおりです。
・formatDateTime(utcNow(), 'dd'):今日の日付(01~31)を文字列として取得
・int(…):取得した日付の文字列を数値に変換
・mod(…, 2):数値を2で割って余りを求める
・equals(..., 0):余りが「0」であれば「true」
複雑そうに見えますが、要するに「日付の数字を2で割って、余りが0ならば条件に一致(true)」という内容です。これを「奇数日だけ実行する」にしたい場合は、equals(..., 0)の「0」を「1」に書き換えればよいわけです。
なお、Power Automate / Logic Appsで利用できる関数については、Microsoftの公式ドキュメントを参考にしてください。
この連載の記事
-
第54回
Team Leaders
Teamsで「👍」が付いたらPower Automateのフローを自動実行! そんな方法を教えます -
第53回
Team Leaders
Excelの画面上からPower Automateを実行! “自動化の入り口”にしよう -
第52回
Team Leaders
Microsoft Formsへの入力で、Power Automateフローを実行する! 実践的連携術 -
第50回
Team Leaders
顧客ごとに異なる内容のメールを自動送信! Power Automateで柔軟なフローを実現 -
第49回
Team Leaders
Power Automateで自動作成したメール、Outlookに「下書き保存」するには? -
第48回
Team Leaders
Power Automateで「複数の承認ルート」対応の承認ワークフローを作ろう -
第47回
Team Leaders
「スイッチ」アクションで3種類以上の添付ファイルを自動分類/フォルダー保存する -
第46回
Team Leaders
SharePointリストとExcelを活用して、効率的な「お知らせメール」送信フローを作ろう -
第45回
Team Leaders
Power Automateで使える“2種類のExcel”、その使い分けを覚えよう -
第44回
Team Leaders
契約書を確実に期限管理! SharePoint+Power Automateで期日通知を自動化 - この連載の一覧へ