[go: up one dir, main page]

「板チョコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 板チョコとは

2025-10-11

俺は馬鹿から政治とか分かんねえけどよ

スーパーに行って、あぁキャベツ今日も高いかもやしにするか

とか

あの柔軟剤好きだけどまぁこいちばん安いやつでいっか

とか

久々に温泉行きたいなー、でも1000円もするのか、今日は家の風呂入浴剤でも入れるかー

とか

もうスマホボロボロだな、充電持たないし…こんなにするの!?じゃもうしばらく使うか

とか

なにか甘いもの食べたいなー…今板チョコ100円じゃ買えないのか、じゃあまぁ今日はいいや

とか

UNIQLO意外と高いなぁ、GUセール品でいいや

なんならしまむらでいいや

とか

なんかそういう細々とした節約してると、時々悲しくなるから、そういうのが解消される世の中になってくれるといいなぁ

フルで正社員で働いてさ、ちゃん税金納めてさ、一生懸命なのにさ、もう少しゆとりがあると、いいよな

低賃金仕事に就くからだよwwなんて高学歴高収入はてなーは言うだろうけどさ、普通に一生懸命働いてたらある程度お金が貰えてある程度いい暮らしができる、そんな世の中にならないかなぁ

別にサボってないのになぁ

2025-05-31

><お米が安く食べれなくて困ってます><」→「(# ゚Д゚)いくら安くてもこんな不味い米を食えるかよゴルァ

クソみたいな国民性しか

日本人って基本的無責任なんだよね。

責任を取ることから逃げたなあなあの表現を多用する国民性からもそれは垣間見える。

たとえば教徒の人は「ワシはぶぶ漬けを出しただけ。勝手に帰ったのは相手」とか平気で言うやん?

クソやん?

これがアメリカ人なら「ゲラウトヒア!」「オーケーグッバイ!」で終わるのよ。

結局日本人って、上辺だけ責任感ある封にすることが大好きなゴミ国家なんだよね。

ちょっと悪いコトしたら切腹をちらつかせて「切腹するほどじゃないよ~~~」で全部許してもらおうとする甘ったれ国民

それに対するカウンターが「そんなに切腹したいっていうならしょうがないな~~~。俺はそこまでしなくてもいいと思うけど君はそうしたいんだもんな~~~」という超曖昧スタイル

いつだって相手勝手に決めたことにございます。僕は相手の決定に従ったまで」で逃げ切ろうとする。

議論をぶつけ合ってアウフヘーベンにたどり着こうって感覚がないんだよね。

やるとしても最初から結論が決まった中で儀式的にやってるだけっていうか。

「ほな板チョコ一つ100万円でおま」

「高すぎんよ~~~~1円にして」

商売あがったりやがな。じゃあ10万円でドヤ」

「しゃあないなあ10円ならこうたる」

「持ってけ泥棒!100円でどうでい!」

「ほな商談成立。板チョコ一つ100円なら買います

「お客さんほんま買い物上手やねえ」

日本人って「商談」とか「交渉」と称してもこのレベルカスみたいなことしか出来ないんだよね。


今回の米騒動だって><サトウのご飯より二周り美味しくない米レベルでもいいから5kg2500円で売ってください><」「(*^^*)小学校のグショグショ残飯ご飯レベルでいいってことなら5kg2500円も不可能ではありませんので、備蓄米放出検討します」「><3000円出すから小学校のベチャベチャ給食レベルちょっと勘弁してください><」「ちゃんとした炊飯器を使ってお米の大きさに合わせて炊けばワンチャン大丈夫っしょ」「><じゃあそれで」って最初からお互いに交渉しとけば納得できた。

まあそもそも論として国民交渉の場にちゃんと出てきてないって所が問題の始まりな感じはある。

例の農林水産大臣が「僕の家にお米送ってくれないってことはさぁ~~~今度お話し合いしますよって招待状の送り先を教えてくれてないってことだからな~~~~」とかやってたのが全部悪いんだよね。

ウンウン進次郎は悪くないね

2025-05-29

anond:20250529093736

覚悟を決めておにぎりをつまむ増田でその花に水をやる歌でもいいけれどパリパリ感のある例えばこのようなパリパリの巻く海苔おにぎりとかチョコモナカジャンボの中の板チョコのなんか食べたときパリパリ感あるでしょ?その時に心の中でパリパリと唱えるのにちょうどいい青いイナズマはやっぱりSMAPさんの方じゃなくて林田健司さんバージョンの方がいいのよねでもその歌にもしかしてパリパリ感があるのならそっちもいいかもしれない山脈に向かってヤッホー!って叫ぶわ。

2025-05-28

さっきコンビニ板チョコ買おうとしたら189円だった!高くない!?

なんかガーナ?とかでカカオが不作だとかは聞いたことあるけど、それにしても高くない?

みんなは高くなってるの知ってた?

2025-04-30

チョコ食べたい

好きなチョコ

生クリームチョコ

あんんんんまい 量が少ない でも時々食べたくなる…

パッケージがゴージャスで良い

金の包みもおしゃれ

マカデミアナッツ(明治

子供の頃、チョコレートに豆とか入ってるのがすごく嫌だった

チョコチョコで楽しませろよと思ってた

大人になるとむしろ豆入ってるほうがより嬉しいんだよな

甘いチョコの中にマカデミアがゴロゴロ入っていて美味しい

ハイミルク明治

板チョコの中で一番好き

甘ったるいがこれぐらいが良い

ガーナローストミルク

甘さの中にほんのりと香ばしさが香るのがたまらない

美味しい

パッケージオレンジも元気が出る

THEチョコレート

つの間にかTHEカカオになってた…(カカオの方は食べたことない)

昔よく食べてた

他のチョコよりも複雑な味がして美味しかった

そういう点ではケーキみたいな楽しさがあったかもしれない

キットカット

そのままでもいいけど底のチョコが分厚いところを食べるのが好き

今も美味しいけど、一度でいいからまたあの頃のデカキットカットが食べたい…限定品とかで出してくれないか

チョコリエール

チョコ駄菓子に近い味がしてそれが好き

クッキーサクサクで美味しい

チョコパイ

これもまた大きなサイズで食べたいな…(ケーキサイズのでなく)

美味すぎて爆食いしてしまうので自分で買うことを封じてる

ブラックモンブラン

関東でも食べられるようになってきて嬉しい

薄いチョコサクサクの美味しい粉とバニラアイスは食べきったあとに満足感がある

チョコチップクッキー森永

一枚のクッキにゴロゴロ入ってるダイス状のでっかいチョコには板チョコ1枚分の多幸感がある

一袋に二枚入ってるのもいい

セブンにも似たクッキーあるけど森永が好き(食べ比べたら味違った)

ブラックサンダー

チョコ食べたいけどあんまりガッツリいくのは…って時によく食べてる

チョコと、濃いめのチョコクッキー?の味の違いが美味しい

トリュフチョコブルボン

子供の頃、なぜか一時期やたら親が買ってきていた

半分に割ってから食べるのが好きだった

ココアパウダーが美味しい

セピアート

これもなぜかセットでよく買ってる時期があった

中の生クリームチョコが美味しい

バッカス

大人になってからハマり始めた

子供の頃は合わなかったのかも

チョコが溶けきる前に口の中でボンボンが広がって、甘い→酒→甘いの循環を求めて何個も手を伸ばしてしま

チョコセブンイレブン)

バレンタインの時期くらいに売ってるプラ容器の中に入ってるチョコ

ふんだんにかかったココアパウダー

なめらかな舌触りの甘すぎチョコ

チョコは最高だ

書いてたらチョコ欲が満たされましたわ

それにしてもチョコ食べ過ぎ人生ですわ

2025-04-24

無性に食べたくなるチョコレートご飯

小さい頃、母によく作ってもらったチョコレートご飯

作り方は、板チョコをお湯の容器で溶かして液状にしてそれをご飯にかけるだけ。

チョコレートの甘さがご飯に絡みついて、すっごく美味しい。板チョコを常に家にストックしておくことで、好きな時に食べることができる。

やっぱりご飯のお供はチョコレート

2025-04-22

リンドールコスパは悪いがお前が思うほどではない

https://anond.hatelabo.jp/20250421203939

まず大事原則として、味や食感が違うものが混じっているとうまい

チョコレートがくっついたクッキーきのこたけのこもこの流派だ)がうまいのもこの原理が大きく作用している。

さて、リンドールは冷やして食べてもそのポテンシャルは引き出せない。公式サイトには

>上質なチョコレートでできたシェルを破ると、この上なくなめらかなフィリングがお口の中で甘美にとけ始めます

とあるが、断言する、これは嘘だ。

適切な室温で馴染ませ、フィリングを融かして完全に液体にしてから食べるのが正しい。

外側のシェル、内側の溶けたフィリングがそれぞれ口の中で混じり合い、リンドールという一つの体験を生む。

それはせいぜい数秒間の至福に過ぎず、コスパという観点では決して優れたものではないことは確かだが、

きのこたけのこといったクッキーや均質な材料でできた板チョコには到達しえない世界であり、

リンドールが(行きつけの店の品揃え的に、あるいは経済力的に)お手軽に買える人間は幸いである。

問題温度管理が難しいことで、包み紙を引っ張ってほどく際に柔らかくなったシェルが潰れてしまう、

あるいは完全に融解してべちょべちょの塊になってしまうといった事故も発生しがち。

丁寧に扱えば応えてくれるのがリンドールというチョコレートだ。

繰り返すがやたら高いことは事実であり、コスパが良いなどと言うつもりはないが、そこまで悪いわけではない。

ゴディバチョコレートソートなんぞより10倍は良い。

anond:20250422092805

明治板チョコゴディバを二重盲目試験比較するとどちらが美味しいと思ったかは半々くらいという結果が出ている。


世の中に味音痴が多いだけやろなあ

anond:20250421204625

明治板チョコゴディバを二重盲目試験比較するとどちらが美味しいと思ったかは半々くらいという結果が出ている。 違いが分かったとしても明瞭な優劣はなく好みの差。

明治製菓が (というか日本食品メーカーが平均的に) 高水準なので相対的に高級ブランドの質が低い。 お前が味音痴なんじゃなくて実際に値段分の差はない。

高級ブランドは高級であること自体価値なので贈り物としては無意味なわけじゃないよ。 だけど自分で食べる分には明治チョコレートを選ぶのは妥当選択だ。

anond:20250421204625

板チョコジャンキーでいいんだけど菓子作ってると同じもの作っても材料で出来が違うからなー・・・

カカオ比での作り比べってコンテンツもあって、なんならカカオ0%の代替チョコレートなんてのもある

味よりもコンセプトのわかる経験値があった方がおいしさが理解やすいか

焼きチョコなんかも面白いからおすすめで、10年くらい前に流行ったやつ

https://www.morinaga.co.jp/bake/

たぶんこれからまたリバイバル入るんじゃないか

2025-04-21

anond:20250421204302

いや、理屈としては分かるけど、味音痴自分には違いが分からない

1個400円のチョコも食べたことあるけど、それより板チョコ3〜4枚買う方がコスパ高いって思っちゃう

2025-03-30

板チョコアイス誕生30周年ってマジか

子供の頃食べた記憶ないしせいぜいここ10年くらいのものかと思ってた

2025-02-18

バレンタイン手作りチョコはいりません。

杉下わかるで。

バレンタイン手作りチョコはいりません。

明治板チョコのままが一番美味しいです。

変なもん入れんな。

手作りチョコは、いい感じの反応しないとアカンのがしんどい

作る労力を想像すると味は全然釣り合ってないよ。正直。

そんなに美味しいんやったら、毎日作ればいいやん。

GODIVAとかリンツとか高いチョコレートよりも、明治ミルクチョコのが美味しいです。

そもそもチョコレートそんな好きちゃうねん。

バレンタインとか誕生日とかクリスマスとかディズニーランドとか旅行とかみんなが好きなもんに興味ないねん。

おもろいか?お前は記念日みたいなもんを作ってもらわないと人生楽しめへんのか?

毎日特別やん。それが一番素敵やん。

今日電子レンジ買ったんやろ?今日電子レンジ記念日やん。サラダ記念日やん。

旅行なんか行かんでええねん、その辺の道をだらだら車で走るのが一番楽しいねん。ちょっと曲がるだけで、知らん道やん。いつも右に曲がる道左に曲がればええねん。好きな曲かけながらな。

お前ら周りに影響されすぎやねん。ほんまに。

anond:20250217012602

どっちも手づくりでいいよ

市販板チョコ可愛いハートに作り替えるのも

料理ではなく工作の部類かもしれないけど手で作ってるからまちがってない

2025-02-15

かわいい缶のチョコ買った年、たいして食べなかった夫

普通板チョコホワイトチョコイチゴチョコの3種が入ってた 

味は普通、ていうか板でチョコ食べることあんまりないのでそこまで良いと思わず

缶は自分がもらった

夫はどうせなら美味しいケーキとか食べに行く方がいいよね、なんてその時は言ってた

その後も毎年なにかしらチョコは買ってたが、あまり夫が食べた印象がない

今年はスーパーで猫のふわふわポーチに入ったチョコがあり、やはり入れ物目当てで買った

個包装のチョコはほんのちょっとしか入ってなかった、10個なかった

けど、クランチ系でおいしかった

夫はほんの1つ2つ食べただけ

バレンタインの数日前にあけて、テーブルのうえのカゴに入れてたけどそれ以上手をつけない

結局、自分がちまちまとつまんで食べてしまった

チョコあんまり食べないよね?といまさらながらに聞いた

プレゼントとしてもらうのは嬉しいけど、チョコ自体はあまり食べる習慣がないとか

来年はみたらし団子にするわ、いっつもスーパーで買ってるし

2025-01-09

anond:20250109222103

デスノート板チョコバリバリ食べまくるの良かった

でもあれでみんなが影響されてチョコ結構食べちゃったのでカカオが枯渇しているので許されない

2024-12-09

吉川晃司チョコも中ジャ~ンボ!」

ワイ「なるほどバニラアイスの他に板チョコも入ってるんやな」

吉川晃司バニラも中ジャ~ンボ!」

ワイ「!!!!???!?!?!?!!!!??????」

2024-11-30

地元駅前絶対ある地域地域の「スナック」ってあるじゃん

あいうお店は行ったことないんだけど怖くて。

いきなり初めてでもお店に行っていいもの

あの板チョコみたいな厚い扉、店内も一切見えないし、お店がやってるかどうかも分からない。

少なくともドアの前らへんにある看板に灯りが点いていたら、営業してるっぽいとは思うけど。

なんか勇気がなくて入れない。

入ったら二度と出てこれないような気がして。

2024-10-07

日本のモノの価格設定っておかしくない?

いや良い意味で。

というのも、この前海外セブンイレブンにフラッと寄って板チョコ買おうとしたら、日本円で800円でビックリしたんだ。

そしてもう1枚買うと2枚で850円でまたビックリした。

50円差て。

物価が高い先進国なので板チョコが高い事自体は分かるんだけど、あからさまに2枚買わせるその手口に驚いた。

しかもそれやってるのセブンイレブンですよ。

セブンイレブンって日本が元締めだけど、日本セブンイレブンはこんな無茶苦茶な事やらないでしょ。

 

これに限らず、この国では1つだけ買うというのが馬鹿らしくなる価格設定がよく見られる。500mlのペットボトルが1Lのものより高いなんてのはザラだ。

 

しかしよくよく考えてみるとそれで売れるなら売る側としてはそっちの方が良いのかな。

そう考えるとなぜ日本の小売りも同じようにしないんだろう。

何かそういう価格設定を禁ずる法律でもあるのかな。

2024-07-19

夏の涼を求めて麺に頼る増田須丸与太人目手目友をうょ利の綱(回文

おはようございます

最近モナアイス暑いからよく食べんのよね。

そんで、

チョコとかが入っているのはカロリーを気にしちゃって敬遠しちゃいがちな且つ遠慮しがちなんだけど、

最近お気に入りなのが、

鯛焼きの形をしたシンプルバニラアイスけが挟まっている小さな私が言うそ板チョコの挟まったような最中の大きさの半分ぐらいなので、

罪悪感がないのよね。

たぶん結局はどちらにしろ食べたカロリーは一緒ぐらいだとは思うんだけど

その圧倒的カロリーを気にしすぎるあまり

小さめの板チョコの挟まっていないやつを好んで買いがちで

さらに私がいいなと思って1回買って食べてみたのが

ヨーグルトみたいなテイストバニラアイスではないタイプの棒アイス

木のスティックでそれがとってになってて食べやすいけれど

あとの木の棒のゴミが気になるやつのタイプ

それだとまだ幾分バニラアイスよりかはカロリーが気にしなくてもいいかもしれないという、

さらに低い罪悪感がとってもいい感じよ。

ガリガリ君タイプ氷菓は私の評価は低いわ。

つーのも氷なので食べたときのコクを感じたいのよね。

それにはやっぱりミルクの部分が必要で、

氷菓が表側になっていて中にアイスが挟まっているそんなのがあったら評価が上がるわよね。

あと涼をもとめて

冷やし掛け蕎麦なんかも美味しいから好きだけど

私はもっと好きで今その駅そばメニューには無くなっちゃったシソぶっかけ冷やし蕎麦がさっぱりして夏を乗り越えられていたあれは私の救世主だったのに、

久しくもう無いので私はあれが好きだったなぁって惜別の思いを寄せるのよね。

効率化と値上げでどうしようもないのかも知れない名メニューがなくなってしまうのは悲しいわ。

この梅シソぶっかけ冷やしと私がまた好きだった牛スジぶっかけ

この2メニューは私のツートップ

白い白馬に乗って王子様級の頼もしさがあったのよね。

それでいくらか夏は救われたことか。

今はこの夏に頼るべきこの駅そばメニュー

冷やし温玉ぶっかけとざる蕎麦しかないのよね。

それが私の救世主の夏の戦いでもあるし、

駅そばの空調の効いた風の強さでざる蕎麦の刻み海苔が飛んで行くのが

夏だなーって思うのよ。

きっと短歌名人なら

そのお店の中の涼しい空調野風で飛んでいく刻み海苔短歌で詠んで夏ですな!ってやるんだと思うだけど、

私は短歌名人ではないので、

そう言った気の効いたことができないからこの夏はそのシーンを短歌にしてみたいものよね。

暑くなってきたので

いつも考えることは涼を求めることだわ。

私がいつもここでチャレンジしたいと言っていてチャレンジしていない

チャレンジするする詐欺って言われそうだけど

冷凍蕎麦麺を買ってきてお家でその蕎麦で涼をとればいいんじゃない!って

冷凍麺の実力をここで改めて実感したいのよね。

冷凍蕎麦麺憧れるわ。

夏が終わる前にめーん!と決めちゃいたいところだわ。

冷凍庫いっかい整理していらないものは窓から投げ捨てて整理したいところよ。

涼を求める旅は始まりでもあるしこの夏のテーマでもあるし

いろんなところに涼を求めて涼しさを霧ヶ峰な感じで探したいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ミックスサンドイッチね。

トマトフレッシュの酸味がシャキッとして爽やかにジューシー

タマゴと相まって朝の元気をパワーが得られるわ。

これでお昼まで乗り切らなくちゃ仕事仕事って感じよ。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーね。

勝手冷蔵庫に入れて冷やしておけばできるので

お手軽だけれどお茶っ葉がなくなっちゃったので

また買ってこなくちゃいけないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん