[go: up one dir, main page]

「キッテ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キッテとは

2025-07-20

誰でも年収500万円稼ぐ方法教える

・まず東京引っ越します

CCNALPICレベル1、AWSCLFを取得します。

夜勤サーバー監視員をやります夜勤→明け→休み夜勤→明け→休みのローテーションなのでこれで実質一か月の半分が休みになります

休みの日にキッティングの業務委託をやります

これで毎月の"手取り"が31万~35万になります。中卒でも出来るので共有だけ。

2025-07-18

anond:20250718221000

34歳中卒ニートなのにキッティングなんて語彙があってすごい

俺は一回転職するまで知らなかった

34歳中卒ニートやがITパスポート合格した

これでキッティングとかサーバー監視就職してええか?

2025-06-27

テクニカルサポート転職

大手外資下請けで働いてるがプロジェクトのいい話を聞かないため、さっさと転職しようか検討中

現在フルリモート年収310万、会社地方拠点があるのだが、地方から神奈川引越してこの給料低すぎない?となったため、ゆるく転職活動をしようと思っている。

 

現在仕事:みんな使ってるあの製品サポートだよ。BtoBクライアントと打ち合わせなどもありますパワハラはなく平和な社内環境だけどカスハラはあるよ。大企業はこわいね

過去の経歴:RPA BtoBサポート→社内ヘルプデスクキッティング、AD管理、入退社対応ちょっとした社内のネットワークの問い合わせやプリンター設定)→今

この業界では珍しいサポート一筋人間です。サポートは嫌い。キッティングが好き。

MS製品は広く浅く知識があります

 

あんまりステップアップや勉強をするつもりはないし旦那も平均くらいは稼いでて子なしなので、年300万くらいでゆるくできる仕事転職したい。

都内だとPCキッティングだけで1900円の仕事とかあるけど本当にそれだけもらえるの?

地方だと大手企業が少なかったから社内ヘルプデスク仕事ほとんどなかったんだけど、こっちだと溢れるほどあるんだね。

キッティング(Intuneの実務経験必須)じゃないの?大丈夫

底辺から底辺転職なのは自覚してるけど、事情わかる人いたら都内テクサポ事情について教えて欲しい。

2025-06-26

anond:20250626202045

実はコミックデイズ自体はてなが関わってたサービスだったって話だろ?なにイキッテンノ?

2025-05-23

30代男だけど働くの疲れたから仕事辞めた

実家暮らしてるけど一応実家には毎月10万入れてる

10年間毎月10万いれられる蓄えは余裕であるので当分休もうと思う

友人とかキャリアアップしていって収入あがったり家庭持ったりしてるけど、俺はそもそも働きたくない気持ちが強すぎるのと、一人で静かに過ごすのが好きなので社会生活送るだけでもストレスが酷かった。もしも願いが叶うなら社会生活を充実させたいんじゃなくて、社会から離れたい。

キッティングの日雇いバイトがあったので申し込んでおいた。

家に入れる金だけは最低限稼いでいこうと思う。

2025-05-16

キッティングって仕事したことあるおじさんいる?

セッティングと何が違うの?

2025-02-26

パブリッククラウドの料金は定期的に見直して欲しい

他社からの移行案件インフラを見ていると、特に大手SIer が絡んでいる案件で感じる。

何か月も何年も、CPU 使用率は 10 % 程度、メモリ使用率も 30 % 行かず、ストレージもほぼ使われていないのに、めちゃくちゃなコア数の CPUメモリを積んで

だらだらと運用されているインフラが多すぎる。

オンプレミス最初キッティングしたリソースから変更が難しいのなら分かるが、パブリッククラウドの強みはスケーラビティじゃなかったのか。

パブリッククラウドはレンサバではない。

今まで顧客が垂れ流したコストを考えてみて欲しい。大手の関わる規模だと、下手すると数億のムダ金を垂れ流しているじゃないか。それは、君たちの出しているコストではない。顧客の出しているコストだ。

それは全部顧客が支払っているから、運用しているシステム屋には関係無いじゃないんだよ。

そんなの不誠実ではないか

移行してくる顧客は口をそろえて、以前のところは高すぎると言うが、ふたを開けるとムダ金を垂れ流している状態ということがほとんどだ。

それでいてがっつり運用費は取るわけで、君たちは何を運用しているんだ。

もしかしてインフラ費用を間に入って支払っているから、無駄コストの上に数パーセント上乗せして儲けられるとか考えているのか?

ただメトリックグラフを眺めてるだけが運用なのか?

それでいて、リソースがひっ迫し始めたら、コードチューニング無視してまたインフラを増強するんだろう。

技術者として恥ずかしい振る舞いをするのはもうやめて欲しい。

2024-11-26

なんでデータサイエンス部のオンプレサーバーの廃棄を総務部がせなかんねん

4年前にデータサイエンス部がオンプレサーバーを買ったのだが使わなくなったので廃棄したいらしい。

なのだが、データサイエンス部の連中は

オンプレサーバーってどう捨てればいいかからない」

「てかLinuxどうやって初期化すればいいの?rm -rf / 打てばOK?」

「あとサーバーラックも捨てたいけど捨て方わからない」

「ググったり、ChatGPTに聞いたりしたけど結局よくわからない」

と泣きつかれたのが我らが総務部

いや、総務部会社支給WindowsPCキッティングや、古くなったPC初期化・廃棄したりはしてるけど、どう考えもオンプレサーバーの廃棄は総務部仕事じゃないだろ。まあ趣味VPSで借りててUbuntuで遊んでたりするからできるからやるけどさ。とはいえオンプレサーバーだと解約とかインスタンス削除とかで消せるわけでもないしこっちもググったりChatGPTに聞いてやってみるしかないんだけども。

なんだかなぁ

2024-11-25

anond:20241124235653

子育てに関してはさ

なんていうかさ

ジェンダーガー

ジョセイサベツガー

とかそういう事じゃなくてさ

そもそも

そもそもだよ

人間って動物は、番だけで子育てできる生物じゃないんだよ


そこに対して、普段は我関せずと社会を切り離しておいて

勝手個人主義孤立して、干渉するなとイキッテおいて

子育てとなると途端に、社会だの夫の理解がだの言い始める

お前が始めた物語だろ?って話でさ

そうなってない人は沢山いるわけよ

両親や地域とうまくやる人もいる

そういう事を支える会社を選ぶ人もいる

そういう施設を調べて資金を用意する人もいる

自前で「子育てシェア」ってコミュニティを作る人もいる

それをしない奴がさ

普段は誰も助けようとしないくせにだ

干渉村社会だなんだと嘲笑否定しておいてだ

自分子育てで困ると、社会は私を助けろと言い始める

クソなんだよ

社会はお前のパパじゃねぇんだよ

国家はお前のママじゃねぇんだよ

2024-11-09

無駄を重ねて30代中盤になってて笑うしかない

20代の大半をちょっとパソコンに詳しいだけで他になんのとりえもないニートだった俺も、

ここ数年、パソコンキッティングをやったり販売店のサポセン電話をうけたりする非正規とかを掛け持ちしつつなんとか社会復帰していたんだけれど、

今雇ってくれているところはどちらも正社員にしてくれなさそうなので、この職能を活かして正規仕事したいなと思って探すと、自分ができるような仕事がない。

そういうところは、Win or Linuxサーバー運用経験3年以上必須とか、あったとしても年齢と年相応のスキルのなさのギャップと、スキルシートに書ける技能経験がなかったり、そもそも職務経歴が酷すぎて落とされること山のごとし。

正直この年齢まで非正規なのは不審者だと思われても仕方ないと思うし、

なんの資格もないし、仕事の実績も思いつかないし……という引け目に近い認識自分でもしていたが、ここまで何もできない判定されてしまうとは、悔しい(まあ実際仕事もできない自覚があるし)

こういう愚痴をどこかで言わないと、自分の不甲斐なさを払しょくできない性質人間なので増田に書いてみたけれど、でもここで何を書いても事態好転しないんだよな。

20代でまともな仕事を付けなかった俺は、非正規で細々とやっていくしか道はないのだ。今のところがクビにならないうちは頑張ろう

2024-11-05

無駄を重ねて30代中盤になってて笑うしかない

俺悔しいわ。

20代の大半をパソコンに詳しいだけで他になんのとりえもないニートだった俺も、

ここ数年パソコンキッティングとか販売店のサポセン電話をうけたりする非正規とかを掛け持ちしつつなんとか社会復帰していたんだけれど、

雇ってくれているところで正社員にしてくれないので、この職能を活かして正規仕事したいなと思って探すと、自分ができるような仕事がない。

そういうところは、Win or Linuxサーバー運用経験3年以上必須とか、あったとしても年齢と年相応のスキルのなさのギャップと、スキルシートや職務経歴がしょぼすぎて落とされること山のごとし。

正直なんの資格もないし仕事の実績も思いつかないしな…という認識自分でもしていたが、ここまで何もできない判定されてしまうとは(まあ実際仕事もできない自覚があるし)

こういう愚痴をどこかで言わないと、自分の不甲斐なさを払しょくできない性質人間なので増田に書いたが、でもここで何を書いても事態好転しないんだよな。

20代でまともな仕事を付けなかった俺は、非正規で細々とやっていくしか道はないのだ。頑張ろう

2024-09-11

初めて自動車工場派遣で入ることになったんだけど、事前のイメージ全然違ってびっくりした。

自動車業界といえばカイゼンやナゼナゼというキーワードで、作業改善についてやれるところをやりつくしてもう出がらししか残っていないような職場だと思っていた。確かに慣れた人がやるには早いんだろうなと思う。でも初心者には何が何だかわからん


考えてみれば「カイゼン」ってタクトタイム命で、それは作業に慣れた健常者が最速で作業するという前提に立った発想だと思うんだよな。特にねじ締めの話とか、物を10個確実にソラで数えられる人間作業している前提で工程が成り立っている。自分はそんなに知能が高くないので、10個数え上げているうちに1つ数字飛ばししまうかもしれない。そして作業漏れで怒られるわけだ。初心者だったり、境界知能だったりする人には全く向いていない。知能の問題はともかく、人の入れ替わりは激しいし初心者にはもう少し優しいようにカイゼンされてるものだと思ってたよ……。

ちょっと自動車工場ついていける気がしない。前まで働いてた業界に戻りたいな。

2024-07-27

ある倉庫作業のひとコマ

キッティング作業というのがあり、大量の端末を作業スペースに並べて、必要な設定を人力でしていく。付随して開梱・梱包テプラ貼りその他もろもろの雑事を分解分担してこなしていく。

こういう現場に呼ばれるのはだいたい日払い派遣作業員であり、単純作業なのでスキルは求められない。

作業応援現場に入ったところ、最初コンビを組んだのがやたらにデキる女で、作業の飲み込みが早く正確で目的把握もしていて、作業パターン効率限界まで上げつつ次のフェーズ作業者がやりやすいような気遣いである完璧さで舌を巻いた。設定作業は初めてで、普段ピッキングがメインだそう。

次に追加されたメンバーちょっとヤバい男で、作業手順と作業目的を伝えても、目的達成のための手順をすぐ忘れてしまう。出荷機材の指紋等汚れ清掃作業なのだが、目視して汚れを見つけ拭くのではなく、「なんかてきとうに拭いた」動作になってしまうのだ。しか作業も遅いので、前出のデキる女が前作業を捌きながら嫌な顔もせず清掃も補佐していて、なかなかにつらい。その後の別作業では自分フォローした。

職場としてはとてもホワイト環境で必ず休憩時間もありミス作業の遅さに怒るようなことはない。そもそもスキルを求めていないので、上記のように天と地ほどのスキル差が発生することがままあるようだ。そうなるとさすがに同じ時給で働いてるのは作業員的にも会社的にもモヤっとなるけれど、作業員もずっと継続して就業するわけでもないし作業量に応じて流動的に人員の増減をするので、解決不能のまま繰り返されている模様。

まあどうにもならんかな。

2024-04-15

anond:20240415091248

アメリカトップテックソフトウェアエンジニアCS学位無しはほぼいないという話と日本キッティング含むIT業務かいう話は、一流のシェフで一流の店で修行していないやつはいないって話とほか弁ご飯をよそう話くらい違うぞ

2024-03-19

anond:20240319123653

DCWindowsにだけ影響すると思ってるあたりが何も知らない情シス所属してるだけの無能キッティング要員って感じある

2024-02-14

WindowsOffice等における電話認証の重大な仕様変更について。

2024年2月14日ごろ?に行われた電話認証の重大な仕様変更について軽くまとめてみます

電話認証AI化。AIとの会話が必須という仕様

今までは、音声の指示に従って番号を入力するだけで完了する仕様でした。(手順がめんどくさいんだけどね)

ただ、これからAIの音声の指示に従って「会話」をする事が必須になります

このAIの音声がまあカタコトのニホンゴをしゃべるのでとんでもなく会話する気が失せる仕様になっているんです。

・なぜ重大なのか

この仕様変更キッティング業務等を行っているユーザーにはかなり悪影響が及ぶでしょう

まず会話が必須となったため、以前のように番号を入力して電話認証できません。

ビジネス現場で私語厳禁な場所は当然存在します。そこであなた電話越しに永遠数字をつぶやいたりしなければなりません。

あなたはきちんと仕事をしています。ですが、周りから白い目で見られるでしょう

それだけではありません。効率が落ちます

インストールid入力では、入力した内容を確認してきます。6ケタずつ!

今までは確認されることはありませんでした。ですが、今回の仕様変更確認必要になりました

気持ちはわかるのですが、正直効率が落ちます

しかAIの音声は「入力した内容は、いち、に、さん、し、ご、シックスでよろしいでしょうか」と謎の話し方をします。

なぜか最後数字英語で読みます。わけわかんねぇ

そもそも仕様変更アナウンスされていない

この仕様変更が行われるというアナウンスは全くありませんでした。そのため、久々に電話認証しようとした人が混乱するのは明らかです。

なぜアナウンスしなかった。

2024-02-03

anond:20240203071901

そんなことできるのかよ!すげーな

1台1台、職人が丹精込めて社員様のPC準備してたおじさんの時代からすると信じられんなー

今はオンプレAD&手動キッティングから、AzureAD+Intune(Autopilot)でゼロタッチキッティングの過渡期ですのよ

新入社員のご自宅にPCをお届けしてそのまま在宅勤務だぜ

anond:20240203071159

ならないと思う

エンタープライズは膨大な金をMSに払ってるから

今はオンプレAD&手動キッティングから、AzureAD+Intune(Autopilot)でゼロタッチキッティングの過渡期ですのよ

新入社員のご自宅にPCをお届けしてそのまま在宅勤務だぜ

 

ついでにOpenAIにも"兆"単位で金ぶっ込んでるし、Pythonはじめオープンソースにも莫大な金注ぎ込んでるし、

しれっとGitHubMSのものだしな

2024-01-20

anond:20240120155410

レベルというか、目の前の仕事をこなせない奴も別の環境では優秀になれるってことならあるな

障害者大企業で「キッティングもできねぇのかボケ!」って5chで発狂してるんだけど、言われてるやつが転職してWeb系に行ったら意外と優秀で収入が5倍増えたって聞いた

まあキッティングとWeb系って明らかにやることが違うし、最近じゃAWS使うからね...

2023-05-11

NECwwww

久々にNECのラヴィをキッティングした。なんか昔に電気屋で買ってきたんだと。さすが。

Windows11になってしまっており。リセット10にはならないか

起動してネットつないでWindows Updateを流していると、LAVIE Wizなるソフトから

アップデートがあります!」と。とうとうNEC自動アップデートツール作れるようになったのか。

適用してみると、1つだけ重要更新が残った。手動更新じゃないと適用できない。BIOS?と思い更新内容を見ると

LAVIEギフト機能を追加しました!」と。

さすがNEC。とても重要だわ。

無視して再起動すると再度「重要アップデートがあるんだよ!」とポップアップが。

さすが。。。さすがだね。

深く考えずLAVIEWizアンインストールして利用者に渡す。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん