[go: up one dir, main page]

「ガイナ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガイナとは

2025-06-26

アレのファンって元ネタセーラームーンには言及するのに

ネーミングの元ネタ乃木坂シナリオ元ネタグリッドマンには不自然なまでに触れないよな

からガイナ作品って表面掬ったパロは自分から言うけどテーマのコアのとこのパクリ元には一切言及しないとこあるしな

2025-06-20

anond:20250619110102

racooon まあわかる。エヴァ言ってる人にはそれ感じる。エヴァ以前のガイナ作品見てなさそうな人はいるね。まあいろんな人がいる。

トップ2ってエヴァ後ですけど・・・

2025-06-19

anond:20250619184732

やるならガイナカラーその他で前作まで一切関わってないスタジオ人材だけでまったく違うやつがよい

流行りに乗れん

オタクやし頑張ってジークアクス観てみたけど全然おもんなかった。

よう考えたらエヴァもピンとこなかった。フリクリ気持ち悪いだけで終わった。シン系は壮大な二次創作見てるみたいで痛々しい。内輪ネタから外され続ける部外者みたいな気持ちやった。

おもしろいて言われてる作品はそこそこ観たけどぜ〜んぜんやった。鬼滅も進撃も全然や。やかましいだけだった。日常系は興味ないし、異世界モノも似たような話ばっかでうんざりや。革新が欲しい。

逆張りしてるわけでもないのにこんなんばっかや。思春期からずっと流行りに乗れんままきたクソザコやからやろか。嘆かわしい。

来世はなんも考えんと流行りにジャバジャバ乗れる人間になりたいなあ。

追記

ネットの波に消えていくザコオタクの嘆きに反応あると思ってなかった。みなさんありがとう

お客様根性

言われてみたらたしかにそうだな……と思えた部分があったので反省する。ただ作品に乗っかるために必要なひっかかりがどうも見つけられんことがあるので、これは物事経験不足が原因かもしれんなあ〜とおもた。オタク業がんばる。

革新がほしい〜

自分が欲してる革新既存世界常識をブチ壊してくれるような「未来」というイメージだったが、異世界モノに求めるのはお門違いだったかもしれん。ガンダムは毎度新しいもの出してて偉いな〜と思う。

オススメ複数

いろいろオススメありがとう

ひびめし、16bitはキャラデザかわいいし良さそう。観てみるね。

ていぼう日誌はJK釣りモノでなんか驚いた。おもしろそう。楽しみ。

フリーレン、カイナ、アビス無職転生は一応全部観た。けっこう好き。クオリティ高くて感動した。

進撃と銀英伝は途中まで観て力尽きちゃったから、もうちょい頑張ってみようかな。マギレコはすっかり忘れてた。思い出させてくれてサンキュッ。

好きジャンル

どのジャンルオタクなのか自分でもよくわかってないが、SFがかなり好き。

今期だとアポカリプスホテルがとても良かった。最終話も楽しみにしてる。

精力的にアニメ観てないから古い作品になるけど、ファフナーガルガンティア、マジェプリ、シドニアあたりも好き。ガンダムだと00。サイコパスは機会を逃し続けてるがたぶん好き。定番攻殻機動隊全部好き。

ガイナカラー)だとトップトップ2もけっこう好き。トリガー作品もだいたい好きだわ。ちいかわもそこそこ好きよ。

作家だと神林長平月村了衛冲方丁秋山瑞人メチャクチャ好き。最近佐藤究と竹田人造もすごい好き。草野原々、伴名練はまあ嫌いじゃないかな……。逢坂冬馬はなぜか読んでない。楽しみ。

■追加分

あらためて思うと流行作が持ってるユーモアと、自分ユーモアと思ってる部分が噛み合わないと「つまらん」と感じることが多いと気づいた。「つまらん」じゃなくて「笑えん」に言い換えるとつまらん判定した流行作も楽しめるかもしれん。

ジークアクスに関してはメカデザインが良くて楽しみにしてた分、ファースト未履修だと笑いどころが分からんのもあって「つまらん」になったのかも。

思い返せばそこそこ流行作を楽しんでたときもあるので、諦めずオタク続けよう。みんなサンキュ〜〜。書き方がよくわかってねえ増田ですまん。

2025-06-16

ジークアクスの感想を書いた。


ジークアクスは、アイコニックで即効性のある(インスタントな)ビジュアル演出シナリオ表現を多用しており、その密度ゆえに観る側に強い情報負荷を与える。結果として、視聴体験がどこか疲れる。(これが楽しいというのも勿論ある。)

鶴巻監督(スタジオカラー)の作品だなぁという強い印象を受けた。

ターゲット層についても、既存ガンダムIPが想定してきた年齢層よりも幅広いリーチを狙っているように見える。(最初はみんないってたよね)

物語構造は「少年少女ミクロ視点」と「政治戦争マクロ視点」「世界構造(並行世界)のメタ視点」の交差という、やっぱりちょっとカラー味のつよい構成で、この両視点の深部に迫ろうとすればするほど、初代ガンダムをはじめとした旧作の知識が避けられない要素となってくる。

しかし、仮に初代の文脈を充分に理解し踏まえていたとしても、本作はメッセージ性や語り口においてはまったく別の作品であり、その味わいは異なる。

初代ガンダムが持っている富野メッセージ性を渇望すると損をするので注意が必要だとおもう。

全体として、ジークアクスはガンダムという巨大な文脈を土台にしながらも、独自スピード感・刺激性を優先しており、それが逆に“観る者がキャラクター内面に入り込む余白のなさ”や、“作品視聴者との信頼関係の築きづらさ”に繋がっているという印象も受ける。

(自分にとっては鶴巻キター!なのである意味信頼通りでもある)(ガンダムが好きな自分気持ちは少し蔑ろ)

ここまではなんか全体の話。

以下はジークアクスを見て思った違和感について。

ジークアクスは物語構造上、キャラクター同士のコミュニケーションに“余白”を設けているように見える。だがこの余白すら、どこか違和感を伴う。

というのも、その会話の多くが象徴的・記号的な文脈構成されており、キャラクターが“語っている”というより、“意味を演じている”ように見える。これが作品全体に、アイコニックでインスタントな印象をさらに強めている。

少年少女の造形ややりとりにはそれほど違和感はないが、対照的に“大人たち”がガンダム世界にしてはどこかだいぶ幼く見える。これはキャラクターデザインの印象と、言葉遣い立ち位置の“象徴性の強さ”が作用しているように思える。

また、主軸以外の登場人物たちは非常に簡素に処理される。結果として、視聴者によっては極端に記号的に消費されるキャラクターも出てくる。

もちろん、あらゆる物語が多かれ少なかれそうした構造もつものだが、この作品においては特にその“設計図の線”が強調されており、それを構造的に“意識させられてしまう”。ここが、観ていて妙にキモい

マブという設定の印象付けと演出作為性で、後半に差し掛かっても変にキャラクターは2人セットで見ることを強制される感覚キモい

この「キモさ」は、作劇の設計意図キャラの生っぽさが乖離していることへの本能的な違和感とも言えるかもしれない。意図象徴は感じ取れるが、なぜかキャラクターに“自由”がない、そんな窮屈さがあ...る...かも。個人的にはもっとマクロ構造の方の強さをもぐもぐしたいんだけどな。

セカイ系っぽい感じが強くなるオチだと少し辛い(ガイナすぎる)から嫌だなと思いつつ、自分はニャアンが好きなのでもっと活躍してほしい気持ちです!

おわり

2025-05-30

anond:20250529203815

カラーというかガイナ系はわざと矛盾する演出をやって

これが深いんだよなあって見るのが正しい

シュウちゃん呼び方変わったのわかるでしょって

俺たちはそういう演出できるんだよねって得意になってるけど

マチュの恋心をしっててシュウちゃん関係したなら

餃子下りとかニャアンの描写は明らかにおかしいし

普通は友人を出し抜いてしまったうしろめたさを表現する回じゃないといけない

そういうあえて反する描写をしておいて呼び方かわったのわかった?(ニチャア

みたいなアニメよこれ

2025-05-22

anond:20250522152612

キャラデザインがいい

使ってる曲がいい

金かかってるから作画もいいし

コソ泥マチュですらやたらかわいい

あそこで新衣装ミリタリージャケットだし

そういう小物にも凝ってる

下手な声優がいないのも視聴の辛さにつながらない

それでお話がつまらないし監督の器じゃないの一言ですむ

ガイナ系はそこで開き直りというか世の中舐めてる感を出しちゃうから

アンチがいるのもわかる

2025-05-16

ジークアクスがあんだけクソおもんないのは

真面目に作品を作ろうとせずにしょうもないアイドルネタを仕込む事にばっか熱心になってる様な奴が音頭取ってるせいだったんだな

ガンダムで更に初代の地続きっていうおんぶに抱っこ状態なのにそこですらちゃん自分で話作らずに

元ネタやらその匂わせでやれあのキャラやロボが出ただのあの場所が出ただのしょうもない言葉遊びだのを定期的に出してあっちこっちに目配せしながら驚き屋のゴミ共に褒められたいっていう感情がありありと溢れてる駄作

それがジークアクスっていうガンダムシリーズが新たに生み出した巨大なクソ

Xの反応では~とか先行上映が盛り上がってるから~みたいな自分感性じゃなくて他人の反応伺ってエコチェンに入り浸って無断転載画像で会話してる様な連中にはこれが良い作品に見えるのかね

こいつらって作品物語じゃなくてそこにある要素しか見てないし気にしてないから内容がペラペラ児童向けの絵本未満の無理がある世界観と展開だらけでもそこに違和感を感じる事すら出来ない

制作側も絶賛してる馬鹿もシンエヴァと同じ臭いがすんだわこれ

エヴァはまだ自分作品勝手にやってたからまだ良いがジークアクスについてはもう本当に擁護しようがない

絵柄がやる気ないとかロボの造形がキモいとか世界観意味不明とか以前の問題

わざとなのか知らんが「俺はまだ本気出してない」をずっとやるつもり満々な作品作りの姿勢反吐が出る

カラーからとかガイナからとか庵野からとか鶴巻だからとか言い訳してる馬鹿も居るがそんなもん作品に何の関係もない

どこの誰が作ったもんだろうが大物気取って寒いオタクのノリを出すばかりでちゃんと真面目に作ってないもんはただのゴミしかない

内容が同人誌レベルなんだからマジでただの同人誌にしときゃそれで良かった

わざわざ映像化するような域にまで中身が仕上がってないんだわ

これまでのガンダム作品でも駄作と呼ばれてる作品は幾つかあったがこいつは頭一つ抜けてる

ここまで酷いもんが出てくるとは思わなかった

2025-05-12

anond:20250512230801

言いたいことは一部わかるという体でレス

ハロ私物化ガンダムシリーズ伝統みたいなもので、そこはオマージュで許していいんじゃないかと思う

ポメラニアンズの扱いが軽すぎるというのは同感、ただ12しかない中取捨選択した結果なんだと思う

ガイナックス系の作品って、所属している場所描写ほとんどない作品がままあるので、ガイナ系の伝統とも言えるかもしれない

アンキーの態度も、背中を押すというかポメラニアンズに居続けることをよしとせず、さっさと踏み台にして次に行けと言っているように自分は感じた

で、この先の話、知らないで(ただの推測で)書いてるけど結果的にバレになる可能性があるので適当に見てほしいが

一部で話題になっているけど、ジークアクスのプラモにはビームサーベルがあるのよ

増田が言うとおり、今のポメラニアンズがそんな機能拡充をするとは思えない

となると、これをもたらすのはシャリアブルだ

5話の最後シャリアブルがモビルスーツ調達しようとしていることから、とうとうクランバトルに参加してくるのだろう(本人が出るのか、部下にやらせるのかはわからない)

クランバトルが機体性能頼りではだめということを言っていたので、弱点を突いてポメラニアンを負かす方策ももうあるのだろう

予告でシュウジアジトがばれたと言っているように、クランバトルと実際の身柄両方を押さえてポメラニアンズシャリアブルの影響下におさまるのだろう

そして、シャリアブルの指示で、ビームサーベルを持たされたジークアクスで地球に行くという形で目標は達成される

バラと、ニュータイプ達両方が地球にそろえば、サイコミュ暴走を再演することもできるだろう

この話はどこまでもシャリアブルの話で、シャリアブルはシャアの亡霊しか見ていない

そして、マチュ達はシャリアブルの想定を越えて、キラキラ世界の深層に到達し

いなくなったシャアと邂逅して、シャリアブルがなしえなかった祈願を達成するのだろう

2025-04-13

anond:20250412112420

エヴァフリクリ嫌い庵野嫌い鶴巻嫌いガイナ系嫌いのガンダムおじさんだけど

ジークアクスの一話おもしろかった

作り手がうるさいガノタ配慮してるのと1stガンダムのイフって周辺情報があれば

フリクリやられても脳内で補完できるから見れる

2025-04-04

アポカリプスホテルもうちょい注目されろスレ

ジークアクスの陰にかくれがちな日テレ深夜枠、アポカリプスホテルの話をしよう!

 

監督は春藤佳奈さん、「放課後のプレアデス」の佐伯昭志監督系譜なので

実はジークアクスと合わせて火曜深夜は元ガイナ新旧世代マッチングデーだぞ

2024-09-29

anond:20240929113623

庵の監督私たちは今存在するどのガイナとも一切関係ありません。著作権引き上げました」

まともなアニメーターはなんで請けたんかね。よほど金が良かったのかまともじゃない。

いやまあグレンダイザーとか昔のコンテンツ丁寧にやればおもろくなるかもとは想うだろうけど、首脳陣によほど情熱勉強する余裕がなきゃ二匹目のドジョウも乱立しまくっててむりやろ。

グレンダイザーU現場が相当ヤバかったらしい

サウジ富豪パトロンになって、総監督福田己津央キャラクターデザイン貞本義行シリーズ構成脚本大河内一楼音楽田中公平という有名どころを集めた豪華な陣容だったけど、現場から伝わってくる話によると大変だったらしい

最終話は誰かがバックレて監督と偽名演出家が力技で形にした。最終話ちょっと手伝った人が総作監クレジット。というか第2話の時点でもうヤバかったらしい

このほかにシリーズ終盤に参加した演出家アニメーターたちのポストを見ると、ちょっと修羅場を乗り越えたあとの躁っぽいテンションだったりする

視聴者から制作会社の体力がなかったのではないかという指摘も多い。制作会社は(なぜか木下グループ傘下の)スタジオガイナ(旧福島ガイナックス)


香川久 Hisashi Kagawa

@DanngoDaisuki

終わらせて放送する事に尽力された皆様本当にお疲れ様でした

自分は2話の画面だけをどうにかなんとかギリギリ見られるものにするためとただ1輪の花のために命をかけましたがもうそれだけでお腹いっぱいでした

あ😮ちなみに固定ツイートのものは諸々許可を頂いております

https://x.com/DanngoDaisuki/status/1839858441193697788

 

3話以降の話の流れは全く知らないので1視聴者として見てましたが…どのキャラクターの行動原理も分からずどのキャラクターにも感情移入出来ぬまま見終わったというのが正直な感想です

https://x.com/DanngoDaisuki/status/1839860155770650678

香川久さんの「ただ一輪の花のために グレンダイザーU第2話総作画監督修正集」、あとがきに第2話の総作監作業地獄が書かれている。ありがとう香川さん。ボクはあなたのことを忘れない。

https://x.com/Aparatyanomoget/status/1828798541415989719

渡邊哲哉(仕舞屋鉄)

@NTzP68xV1aIUGLW

昨日でグレン終了

後はリテイク関係があるか無いか

幾つか直したいところあるけどやらせてくれるか

https://x.com/NTzP68xV1aIUGLW/status/1838761183450665078

 

グレン本日最終回

前任者の訳わからん状態からの復旧を監督と2人して何とか見れる物に立ち上げたと思う

色々残ってるのもあるけど、その辺はこのスタジオのこれから課題と思っている

まだ完パケ見てないけどさ

V編スタジオ待機組だったか

https://x.com/NTzP68xV1aIUGLW/status/1839476865041662267

 

因みにペンネームに使ってる仕舞屋って言葉意味調べると割とこっちの気持ちがわかってもらえると思う

一回使ったから以降普通に使ってはいるけど

初めて使ったのは08小隊でかな?

あの時はまだまだ若かったか沸点低くてね

https://x.com/NTzP68xV1aIUGLW/status/1839725484336394375

久藤 瞬/Shun Kudo

@kudo_han

【13話】

ご視聴ありがとうございました!

最終話は急遽仕舞屋さん(?)と2人で演出をすることとなりました。

3Dへのディレクションと、正直なところかなり絵を直してたと思います

ラストカット2カットベガ大王と謎エフェクト自分が描きました。

デューク×ルビーナ×テロンナ」の物語はここで一区切り。です。

全13話のうちになかなかわかりにくかったですが、見逃されている裏設定的なものも多く眠っているので、良ければ探してみていただけたら嬉しいです。 

スタッフの方々含め、皆様本当にありがとうございました

#grendizer

#グレンダイザーアニメ

https://x.com/kudo_han/status/1839730281701617826

やまだももこ🐰🩰アニメVtuber

@momoko_yamaada

今夜放送のグレンダイザーUの13話、お手伝いしたんですが、なぜか総作画監督クレジットされます。なぜ。

最終回、お楽しみくださいませ💃🕺

https://x.com/momoko_yamaada/status/1839641925110149208

2024-06-11

作品タイトルひらがなカタカナにして一番エモくした人が優勝

(例)

・キミノ膵臓ヲタベタ

・薬屋ノヒトリゴト

・ウル星ヤツラ

・僕ダケガイナイ街

クレヨンシンチャン

ヒグラシノナク頃ニ

・千ト千尋神隠

チビマルコチャン

2024-06-08

ガイナックス倒産経営失敗とか言われてるけど

90年代オタク差別忘れたのかっていう

あれで叩いてた奴が延々とガイナ潰しに走ったってだけでしょ

2023-07-31

脅されていますときどき変な手紙がきてノイローゼになりそうです!

ビ○グモーターよりもヤバい反社会的勢力のような社長のいるスタートアップバイトで入ってしまいました。その会社国家権力の認可が必要業務を、一切合切無視して営業しております。はっきりいうと、グ○ドウイルのヤバさの3倍以上ヤバいことをやってました。マジで、グ○ドウイルの数倍のヤバさなんです。ダ○ナシティガイナ○クスとスパコン詐欺会社社長を合体したぐらいのことをやってるのです。そいつらと違うのは、無能で金が無いことぐらいなんです。なんで知ってるかというと、何故かグーグル・ワンに自分ファイルを「公開設定」で共有していたからなんです。バカです。ググったら、未だにゲキヤバ事業計画が表示されちゃうんです。そんなバカにカモられた私もバカです。それで、その会社実態ネット公表したら、プロバイダから開示されてしまいました。それからというもの、その会社から謎めいた封筒が定期的に届くようになりました。ひょっとしたら、私は殺されるかもしれません。どうしたら、良いのでしょうか。だれか、たすけてください。

2023-07-16

ガイナカラートリガー騒動に比べたらジブリは持ったほうだと思う

本丸が生き残ってたのがデカかったな。

でも居なくなった後はマジで滅びるだけだろうな。

マジで今のガイナみたいになると思う。

ガイナはなんとか放課後のプレアデス最後に作ったけど、吾郎と愉快なインコ達は何か出来るのかね。

あゆーてプレアデスC3部よりはマシって程度の作品だけどな。

しろ今はそっちが気になるね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん