- 朝日新聞
- 連載
- アナザーノート
アナザーノート
政治や経済の最前線を取材する記者のノートから、とっておきの話をお届けする「アナザーノート」。デジタル版有料会員限定で、隔週日曜にメールで先?配信しています。
なぜ再エネは嫌われるのか 脱炭素が環境破壊と映る「緑のジレンマ」
■アナザーノート経済部・堀篭俊材脱炭素の名のもとに森や湿原が削られていく――。「環境を守る」ことが「壊す」と非難される。再生可能エネルギーをめぐり、「緑のジレンマ」とも呼ぶべき現象が各地で起きている。・・・[続きを読む]
2025年10月27日 06時00分
「かなり遅れてきた青年」は行動する知識人に 板橋でめざす社会変革
■アナザーノート大鹿靖明編集委員超高層タワーマンションによる再開発、児童館の再編、さらには平和・護憲問題――。東京都板橋区の市民運動の集まりで必ず見かける男性がいる。丸い黒縁メガネをかけ、いつもにこに・・・[続きを読む]
2025年10月17日 11時00分
戦場を覆うドローンの紐 戦場カメラマンが語る日常と戦争
■アナザーノート小村田義之記者「いまの戦場には紐(ひも)が落ちているんですよ」ある夜、郊外のバーで一緒に飲んでいた戦場カメラマンの横田徹さん(54)がふとそんな言葉を漏らした。何のことかと思ったら、ウ・・・[続きを読む]
2025年10月04日 11時00分
AIは「教育格差を広げうる」 米スタンフォード高校長の警告
■アナザーノート五十嵐大介編集委員米国のシリコンバレー駐在時代、印象深い仲間がいた。スタンフォード大学オンラインハイスクール校長の星友啓さん(47)。飲み会では参加者一人一人のネタを仕込み、場を盛り上・・・[続きを読む]
2025年09月12日 11時00分
村木厚子さん 新たな挑戦、変わらぬまなざし 退官10年
■アナザーノート秋山訓子編集委員村木厚子さんといえば、厚生労働事務次官として女性の働く環境の整備や少子化対策などに取り組んできた。官僚人生の後半には、無実の罪で逮捕され5カ月間勾留の後、無罪が確定する・・・[続きを読む]
2025年08月29日 11時00分
「還元競争」の先にはしっぺ返しも アクティビストとニッポンの未来
■アナザーノート経済部・堀篭俊材7月の参院選では、減税や給付金などの訴えが繰り広げられ、人気とりの「還元競争」のようだった。目先のことを重視するのは、政界ばかりではない。上場企業は、アクティビスト(物・・・[続きを読む]
2025年08月15日 11時00分
韓国に敗れ、撤退の嵐 「日本のエジソン」があきらめない有機EL
■アナザーノート大鹿靖明編集委員山形県の米沢は270年にわたって上杉家が領有してきた土地である。謙信を家祖とする上杉家は、豊臣秀吉によって越後から会津・米沢に移された。120万石の大大名だったが、景勝・・・[続きを読む]
2025年08月01日 11時00分
SNSの今描く映画、エンタメと笑い飛ばせない後味「あなたも一員」
■アナザーノート三輪さち子・政治部次長休日の映画館で「#真相をお話しします」を子どもと一緒にみた。Mrs.GREENAPPLEの大森元貴さん、timelesz(タイムレス)の菊池風磨さんのダブル主演が・・・[続きを読む]
2025年07月18日 11時00分
トランプ政権再来で日米交流に試練 脅かされる言論の自由
■アナザーノート藤田直央編集委員当たり前だと思っていたものが脅かされ、大切さを痛感する。今の米国では、言論の自由がそうではないか。トランプ政権の再来後、日米交流に携わる人たちの話を聞くと、試練ともいえ・・・[続きを読む]
2025年07月04日 13時30分
万博で知ってほしい「自分も何かできる」 看護師が伝えるガザの現実
■アナザーノートネットワーク報道本部次長・池尻和生開幕から2カ月が過ぎた大阪・関西万博で、私の一押しのパビリオンがあります。日本赤十字社の「国際赤十字・赤新月運動館」です。4月の開幕直前にあった報道関・・・[続きを読む]
2025年06月27日 11時00分
注目の連載記事
-
深流Ⅶ 「安倍氏銃撃」裁判【更新中】「当たったか」と発した山上被告 取り押さえた警官証言
-
NYTから読み解く世界中国がチベット高原に太陽光発電施設を造るわけ
-
-
「父の子」を産まされて「検証が必要」 寄せられた100超の声 連載「父の子」を読んで