コース: Photoshop 2023 基本講座:デザイン

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,000件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

テキストレイヤーを操作する

テキストレイヤーを操作する

テキスト、文字などを Photoshop 上で編集する際に、 テキストレイヤーを活用すると 非常に便利なことがいくつかあります。 ここでは、そのテキストレイヤーの 働きとテキストレイヤー特有の編集方法を 紹介していきます。 ここでは、例題として このようなファイルを見ていきます。 「ウィンドウ」メニューで 「レイヤー」パネルを見てみると このファイルの構成が このように背景の画像、 そしてその上に文字を配置した、 そのような構成になっているのが わかると思います。 それではテキストレイヤーが見やすいように 文字の部分をもう少し拡大していきます。 ここでレイヤーパネルで テキストが配置されているレイヤー、 それが選択されていることを確認し ツールパネルの文字ツールを 選択します。 そうすると、オプションコントロールバーで このようなプルダウンメニューがあります。 そうすると、アンチエイリアスの 設定の選択をすることができます。 「なし」を選択すると、 アンチエイリアスが適用されません。 「シャープ」を選択すると、 文字が非常にシャープに表示されます。 「鮮明」を選択すると、 文字がややシャープに表示されます。 そして、文字を強調して表示したい場合には 「強く」を選択、 「なめらかに」を表示すると、 文字がなめらかに表示されます。 これは使用している背景の 画像の種類に合わせて 選んでいくと良いと思います。 同じく このオプションコントロールパネルから この「テキストの方向の切り替え」 というアイコンが見えると思います。 これをクリックすることによって 先ほど縦書きだったものが 非常に簡単に横書きに 設定を変更することができます。 もう一度クリックすると、 元の設定に戻ります。 ただし、この場合のように、 元々のテキストボックスの幅が 自動的に変更されるわけではないので、 このコマンドを行った後、 細部に対して調整は必要になります。 (音声なし) そして、このテキストレイヤーに対しては、 通常の画像とは違うので、 フィルターの効果やペイントのツールなど いくつかのコマンド、または 使用できないツールがある場合が あります。 その際には、 テキストレイヤーを Ctrl+クリック、 Windows の場合は右クリックをして、 「テキストをラスタライズ」…

目次