甲田学人 @gakuto_coda ネタ探しの資料読み。 京都の伝説。 「父親を亡くして嘆き悲しむ姫君を慰めようがないので」 ふむふむ。 「人々が姫を生き埋めにした」 どうして・・・。 2025-10-09 18:51:21 父親をなくして嘆き悲しむ姫君を慰めようがないので、人々が姫を生き埋めにした。そこから銀杏の木が生え、大きく成長した。城を壊すとき、斧を入れようとしたら、姫の亡霊が現われて哀願するので切り倒せなかった。
倫敦巴里子 @pariko_london 私も昔、蕎麦屋のシーンで蕎麦湯を注文するセリフを出した。ネームも普通に通ったのだが、読者さんから「蕎麦湯ってなんだろうと調べました。蕎麦を茹でた湯を貰ってどうするんですか?飲むの?まさか…」みたいなお言葉を頂き、これはどうしたもんかなと頭を抱えた事がある。 x.com/nagynagynagy/s… 2025-09-27 10:46:28 倫敦巴里子 @pariko_london 「蕎麦湯はマイナーなのか。だとしたら、自分の中の『これはみんな当然知っているだろう』と言う基準にズレがある事になる。そのズレは作家として致命的ではないか」とグルグル悩み、悩んだ後「…その調整こそが担当の仕事では?第三者の視点こそが編集の仕事では?」となったので、それ以降丸投げ 2025-09-27 10:53:03
九州大学附属図書館 @QLib_info 本日は秋の学位記授与式。大勢の卒業生やその家族でキャンパスはとっても賑やか。 中国からの留学生で晴れて工学博士となった彼が着ているのは、明の時代に科挙に合格した人が着る衣装だそうで、風格ばっちりですね。 九大から羽ばたいていく皆さんの輝かしい未来を、図書館も心から願っています🎓 pic.x.com/ikbjjWeYAO 2025-09-25 16:30:26 九州大学附属図書館 @QLib_info 九州大学附属図書館の公式アカウント。図書館に関する情報提供や、非常時の情報発信、簡単なご質問への回答をおこないます。運用ポリシーはこちらから→ lib.kyushu-u.ac.jp/site-policy/sns lib.kyushu-u.ac.jp
ポンコツなとんこつ @cc8ji4jRCPDvHVW @koh110028 某ホームセンター勤務ですが時たまお客様買われます。何に使われるのかはわかりませんが割と見ます。笑(2.3週間に一回くらい) 2025-09-11 15:39:42
ポメラニアン @su_pa_inusama このキャップによく貼ってあるシールって付けっぱなしにするものなのですか?私タグ的なものだと思って剥がしたけど街中歩いてると皆つけてるじゃん。これなんの為につけてるの?オシャレ?煽りとかじゃなくてマジで気になる疑問なので教えて誰か x.com/om1qlv/status/… 2025-09-10 11:55:24
深津 貴之 / THE GUILD @fladdict 戦略レベルの課題を放り出して戦術レベルで頑張る典型が、暴れん坊将軍。 暴れてる暇があったら享保の改革にコミットすべきだし、無理な取り立てするの代官を個別撃破するより。五公五民の税率を下げるべき 2025-09-07 09:35:56 残響の観察者 @TraceOfEcho @fladdict 面白いのは、戦略的な破綻をあえて前提にして「個の才覚」や「現場の即応」で乗り越える物語が評価されるところですね。長期的視点よりも瞬間の決断に価値を置く文化が滲んでいる気がします。 2025-09-05 11:55:55 残響の観察者 @TraceOfEcho @fladdict 歴史や物語を見ても、たとえば『忠臣蔵』や『太平記』などもまさにそうですね。 戦略的には敗北でも、個々の行動や瞬間の選択に価値を見いだす。 そこに「語り継がれる物語」として
ぼのぼの @masato009 「演劇はなぜ夜の回に人が集まらないのか」という問題について調べると 「そもそも演劇を見に行く人が圧倒的に少ない」 という事実をこれでもかと突きつけられ、「なぜわざわざ仕事で疲れた夜に芝居など見に行かなくてはならないのか?」と問い詰められている気分になってきた💦 2025-08-23 22:42:02 ぼのぼの @masato009 映像業界の片隅に生息しています。ただし仕事絡みの話はつぶやきません。映画・演劇・文学・音楽・美術などの文化ネタがメイン。写真を写すのも好き。シーズンになるとマラソン大会にも出場します。真面目なツイートと馬鹿なツイートの混在が激しい。フリーライターとしての仕事もお引き受けいたします。 twilog.togetter.com/masato009
ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 米国のチップ文化が「チップ払えないなら、外食するな」という方向に変化しているという。テイクアウトのサンドイッチでもチップを払わなかったら、「あなたのサンドイッチ作ったのに、何でチップ払わないの?」と店員から非難されたという。これだったら、ドイツの愛想悪いサービスでチップなしの方が 2025-08-08 00:13:40 ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 100倍いいと思う。雇用者側が最低賃金を守らずに、店員が客に対して圧力をかけるというのは、おかしい。間違っている。ますます米国へ行きたくなくなる。 誤解しないでほしいのは、私は普段はチップを必要以上にあげる方だ。特に低賃金の人や、重労働の人に。理学療法士は低賃金ではないけれど、6ヶ月 2025-08-08 00:17:35 ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 一
ITmedia @itmedia [ITmedia ビジネスオンライン]「若者の酒離れ」に風穴 サントリー“最古の工場”65億円で刷新、世界一目指す「ジン戦略」の勝算は itmedia.co.jp/business/artic… 2025-07-15 08:10:14 リンク ITmedia ビジネスオンライン 「若者の酒離れ」に風穴 サントリー“最古の工場”65億円で刷新、世界一目指す「ジン戦略」の勝算は ジン市場が5倍に成長する中、サントリーが「ROKU」で世界2位に浮上。大阪工場に55億円を投じ、若者の心をつかむ“次の一手”とは。 3 users 34 記事の内容は「若者の酒離れ」が言われているものの、アルコールを楽しむスタイルや場を提供すると20〜30代の若年層が多数予約していたという話でした 単に商品を提供するだけでなく、アルコールを楽しむスタイルの提案やバー文化のアピールを狙っ
ひきこうもり @Hikikomori_ ヴィレッジ・ヴァンガード。 「要らないけど欲しい」という物を買うお店なので、それの経営が良くないらしいのは、お金と心の余裕のある人が減ってるという事なので悲しい 2025-07-13 12:37:30
上野庸平/UENO Yohei『アフリカに進出する日本の新宗教』著者 @chinyubo 拙著『アフリカに進出する日本の新宗教』の増補新版が刊行されます。 今日、見本が届きました。 増補なので、新たに「日本に進出するアフリカの新宗教」の章を書き下ろしで収録してます!! 11月8日頃には都内の書店に並ぶとのこと。ぜひお手にとってくださいませ! pic.x.com/yduHCsf1WJ 2024-10-30 19:20:20 上野庸平/UENO Yohei『アフリカに進出する日本の新宗教』著者 @chinyubo 作家・通訳・宗教学研究者(本業は不動産投資) 仏検1級/TOEIC900点 第17回涙骨賞 本賞「近代フランスにおける仏教受容の一様相」(中外日報、2021年) 『アフリカに進出する日本の新宗教』(ちくま文庫、2024年) 『奪われたアルメニア』(明石書店、2021年) ポストは所属
Rootport🔥 @rootport 悪いインターネットでは「洋画の邦題はダサい」って言われがちだけど… 『Sister Act』→『天使にラブ・ソングを…』 『The Notebook』→『きみに読む物語』 『The Mummy』→『ハムナプトラ』 『Up』→『カールじいさんの空飛ぶ家』 『Frozen』→『アナと雪の女王』 …このあたりは許して欲しい。 2025-06-23 18:26:05
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く