[go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (170)

タグの絞り込みを解除

食に関するoriakのブックマーク (457)

  • 【発見】サンマが安いから「サンマ1週間生活」してみた → 一番おいしかったのは焼くでも茹ででもない意外な調理法だった

    » 【発見】サンマが安いから「サンマ1週間生活」してみた → 一番おいしかったのは焼くでも茹ででもない意外な調理法だった 特集 今年はサンマが安い。 ということで思い切って、サンマ1週間生活をしてみた。 ルールはシンプル。毎日の献立にサンマを取り入れること。 焼いたり煮たり、ごはんに混ぜたり、いろいろアレンジしながら1週間べ続けてみたところ……一番おいしかったのは、意外な調理法だった。 ・1匹100円以下の時代もあったな…… 今回、3か所のスーパーでサンマを購入。 A店は258円、B店は322円、C店は183円(3尾で550円)。思っていたよりもバラつきがある。 正直、私が大学生の頃は100円以下で売られていた記憶があるから、それと比べると安いという印象は薄いが、むしろ今が適正価格なのかもしれない。当時の安さがおかしかったのだろう。 ということで、いざ「サンマ生活」スタート! ・1日目:

    【発見】サンマが安いから「サンマ1週間生活」してみた → 一番おいしかったのは焼くでも茹ででもない意外な調理法だった
    oriak
    oriak 2025/10/29
    サンマもいつまで食べられるか…
  • 鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」

    1 鈴木農林水産大臣は就任会見で物価高に対応する経済対策として、おこめ券などによる補助で対応できるとの考えを示しました。 鈴木憲和農水大臣 「今すぐに今の価格だと買えない方に対応することができるとすれば、今は物価高対策の中で『おこめ券』も含めて、お米クーポンも含めて対応するのが今すぐにできることだと思います」 鈴木大臣はコメの需要について「すでに不足感は払拭できたと思う」との認識を示しました。 高止まりしている価格については「私の立場で高いとか安いとか言わない」「価格はマーケットの中で決まるべきもの」と述べ、コメ5キロの平均価格が「3000円台でなければならない」としてきた石破前政権との違いを見せました。 また、備蓄米についても価格が高騰した際ではなくコメが不足した際に放出するものだとの考えを示しました。 片山さつき財務大臣 「私たちが政治としてお約束したことは『十分な規模』ということなん

    鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」
    oriak
    oriak 2025/10/23
    舐めとんのか
  • 今日の晩ご飯「おでん」だって。 これってご飯と合うんかいな、って思う。 ..

    今日の晩ご飯「おでん」だって。 これってご飯と合うんかいな、って思う。 世間的には、ご飯のおかずにおでんはOKなの? なんか違うくね?

    今日の晩ご飯「おでん」だって。 これってご飯と合うんかいな、って思う。 ..
    oriak
    oriak 2025/10/22
    味噌ダレとダシ粉をかけたおでんは最高のご飯のおかずだよ!!
  • 政府、鳥インフルのワクチン検討 殺処分、鶏卵高騰を抑制

    高病原性鳥インフルエンザの感染対策として、政府が予防ワクチン導入の検討に着手し、年度中に提言をまとめることが18日分かった。全国で相次ぐ大量の鶏の殺処分を防ぎ、埋却地の確保など養鶏農家の負担増と、鶏卵価格の高騰を抑えたい考えだ。ただ感染を完全に防ぐことはできず、症状が見えにくくなって発見の遅れにつながるとの指摘がある。採卵鶏は全国で1億羽を超え、1羽ずつ接種させる場合の費用対効果についても慎重に判断するとみられる。 農林水産省によると、2022年のシーズンは、10月から翌年4月までに過去最多の約1771万羽が殺処分の対象となった。24年度は約932万羽に上った。こうした事態を受け、農水省は今年8月に専門家を集めた検討会を発足。導入に向けた課題を洗い出し、提言につなげる。 鳥インフルは海外でも問題となっており、23年に国際獣疫事務局(WOAH)総会でワクチンの使用検討を促す決議が採択。その

    政府、鳥インフルのワクチン検討 殺処分、鶏卵高騰を抑制
  • 【追記】疲労限界もう無理状態で作れるご飯

    【追記】 すごいいっぱいコメント貰えててびっくりした めちゃくちゃ助かる情報が沢山あって、凄く嬉しい 元々料理べることも好きで、毎日の自炊が楽しみだったのに 転職してからその時間が取れなくて辛かった 当の限界メシから、ある程度体力ある時のご飯まで色々参考になった ありがとう 一生残しておきたい -------------- お願い教えてほしい 事前に仕込んでおくやつでもいい お弁当じゃなくて手作りご飯がべたい でも、忙しくて、家帰ったらできない 頼む HP1でもなんとかなるやつ教えて

    【追記】疲労限界もう無理状態で作れるご飯
    oriak
    oriak 2025/10/15
    ご飯に塩昆布混ぜて、液味噌にお湯とネギ注いだお味噌汁用意するだけでだいぶご飯の雰囲気になるよ。洗い物したくない時は食パン一択。なんか調味料かけて焼こう。
  • 私は無職なので節約パスタのレシピを教えてください

    私は無職なので節約パスタのレシピを教えてください
    oriak
    oriak 2025/10/14
    オリーブオイルとゆかり。最近はオリーブオイルが高くなったので他のオイルで代用した方がいいかも。
  • ステーキを家で焼いたときの「コレジャナイ」感を綴ったマンガにおいしいステーキの焼き方アドバイスが大集合→「見た目や雰囲気で味が変わる」という声も

    あいくろう @Cater_Cats 全部俺の業を背負った下僕。ニコ動で料理・釣り・オリ曲投稿。ポストはイラストメイン(漫画・ボイロ多め)そのほか製麺・珈琲等。TL追えなくなるのでフォロバほぼしないですスイマセン。(動画:nicovideo.jp/user/96034785 )(☆芋:bit.ly/4l0M5GQ) skeb.jp/@Cater_Cats

    ステーキを家で焼いたときの「コレジャナイ」感を綴ったマンガにおいしいステーキの焼き方アドバイスが大集合→「見た目や雰囲気で味が変わる」という声も
    oriak
    oriak 2025/10/11
    もうローストビーフにしよう
  • イオンのフードコートが大量閉店…納得の理由

    「フードコートはオワコン」なのかフードコートの店舗撤退が密かに話題になっている。発端はSNSに投稿された一枚の写真だ。 フードコートの写真なのに店は一軒もなく、あるのは白い壁ばかり。その写真に「多くの店が撤退して、ついに最後の一店舗も撤退した。フードコートなのにフードがない」という旨の言葉が添えられている。 地元のイオンと合体してるタイプのショッピングセンターの中のフードコートの店がだんだん閉店していって、ついに残っていた最後のお店が閉店してしまったのだ フードコートだけどもべ物が売ってないのだ pic.twitter.com/CGhetafVf5 — ボンクラーズ総長 (@compon) January 14, 2025 この投稿は大きな反響を呼び、リプライには「うちの近所のフードコートも同じ感じ」「フードコートですらやっていけないのか」などといったコメントが寄せられている。 こうした

    イオンのフードコートが大量閉店…納得の理由
  • 友達にココアを一口すすめたら、ブラックのコーヒーを飲みながら「やせてる人にはわからない感情だと思うけど、飲み物でカロリーを摂取することをもったいないと思ってしまう」と断られた話

    ムグラシ @fkgwfkgw 「このココアおいしいよ、ひとくち飲んでみて」と友達にすすめたら、ブラックのコーヒーを飲みながら「やせてる人にはわからない感情だと思うけど、飲み物でカロリーを摂取することをもったいないと思ってしまう」と断られた 2025-09-20 07:56:45

    友達にココアを一口すすめたら、ブラックのコーヒーを飲みながら「やせてる人にはわからない感情だと思うけど、飲み物でカロリーを摂取することをもったいないと思ってしまう」と断られた話
    oriak
    oriak 2025/09/22
    甘い飲み物、疲れ果てた時は効くけどそうでない場合腹持ちは悪いしカロリーだけ純粋に摂ることになるので、食事制限の敵
  • コメ平均販売価格 5キロ4275円に値上がり 最高値に迫る水準 | NHK

    全国のスーパーで今月14日までの1週間に販売されたコメの平均価格は、5キロあたり税込みで前の週より120円値上がりし、4275円でした。これまでの最高値に迫る水準で、農林水産省は新米の販売が格化していることが主な要因とみています。 農林水産省は、全国のスーパー、およそ1000店でのコメの販売価格をまとめ、毎週、発表しています。 それによりますと、今月8日から14日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込みで前の週より120円値上がりし、4275円でした。 値上がりは3週連続で、ことし5月中旬につけた最高値4285円に迫る水準です。 コメの販売量をみると、産地と品種が単一の銘柄米は78%、備蓄米を含むブレンド米などは22%で、銘柄米の割合は前の週より8ポイント高くなっています。 平均価格は銘柄米は5キロあたり税込み4353円で前の週より9円、ブレンド米などは3993円で26

    コメ平均販売価格 5キロ4275円に値上がり 最高値に迫る水準 | NHK
    oriak
    oriak 2025/09/19
    やあ、減反政策の効果が出てますね
  • パリで感動したマカロンもローマで一番美味しかったジェラートも東京に複数店舗がある…“美味しい”のゴール地点は全部東京にあった

    とうふちゃん @FEqqbOJKeD17894 •パリで感動したマカロン → 東京に9店舗 •パリ行列のモンブラン → 東京に2店舗 •ローマで1番美味しかったジェラート → 東京に2店舗 結論:やっぱり東京、最強すぎる😭 “美味しい”のゴール地点は全部東京にあった🇯🇵✨ 2025-09-15 17:19:19 とうふちゃん @FEqqbOJKeD17894 ごめんよ🙇‍♀️ バズってるので補足🙏 「ヨーロッパに行く意味がない」ってことではなくて! その土地でしか味わえない空間や時間、思い出があるからこそ旅は特別です。 ただ、東京にも全部あるのがほんまに“もんげ〜”って言いたかっただけ😂 東京って思ってるよりイケてる!🌆🇯🇵✨そういうこと!!! 2025-09-16 16:31:17

    パリで感動したマカロンもローマで一番美味しかったジェラートも東京に複数店舗がある…“美味しい”のゴール地点は全部東京にあった
    oriak
    oriak 2025/09/17
    観光客が下手にローカルを楽しもうとするのふつうに迷惑なので観光客用の施設に行ってくれる人えらい
  • 65kg痩せた女性がダイエット期間中の食事内容を語っていくまとめにおいて「せいろ飯」や「鳥ハム」など食べたいものをできる限り我慢せずにカロリーを減らすための様々な工夫を紹介する

    るはちさん🌞 @hinatanweb 65kg痩せた者なんだが、その間の事の内容ぼちぼち語ってゆく まずはこれせいろ飯。たくさんべたいなって時にもりもりせいろに盛って蒸す 料理スキルゼロでも簡単に出来る最強のやつ pic.x.com/3xmzp4gYIx 2025-09-13 05:55:29 るはちさん🌞 @hinatanweb ローソンのたっぷり物繊維がとれる枝豆と塩昆布 世界一このおにぎりリピしてる自信ある。コンビニのおにぎりの中で一番信用しているおにぎり もち麦と枝豆で物繊維とれていい感じの糖質。ダイエットに必要な要素もりもり入ってる pic.x.com/4qq5lWFpJb 2025-09-13 06:02:40 るはちさん🌞 @hinatanweb @ore825 鯖缶 これ!という銘柄はないが出来れば水煮、塩なしを選ぶ(が、画像はそうではない) インスタントの

    65kg痩せた女性がダイエット期間中の食事内容を語っていくまとめにおいて「せいろ飯」や「鳥ハム」など食べたいものをできる限り我慢せずにカロリーを減らすための様々な工夫を紹介する
  • ミツバチの数が減少 巣の高温が女王バチの産卵に影響 | NHK

    猛暑が長引く影響で、ハチミツの生産や農産物の受粉作業に欠かせないミツバチに影響が出ています。 養蜂場では、巣が高温になると女王バチが産卵しなくなるため、ことしは卵の数が少なくミツバチの数が減っているといいます。 福岡県朝倉市に社がある養蜂場では毎年およそ100トンのハチミツを生産し、北海道など全国各地で合わせておよそ6000万匹のセイヨウミツバチを飼育しています。 この時期、来年のハチミツを採取するためのミツバチやイチゴなどの農作物の受粉作業に使うために、農家に貸し出す交配用ミツバチを育てています。 ミツバチの巣の中は34度程度に保たれていますが、それより高くなると、働きバチの動きが鈍くなるうえ、女王バチは産卵しなくなり、巣の卵が少なくなるといいます。 セイヨウミツバチの女王バチは、通常一日2000個から3000個の卵を産むとされていますが、巣箱の中を見せてもらうと、通常、一面に卵が産み

    ミツバチの数が減少 巣の高温が女王バチの産卵に影響 | NHK
    oriak
    oriak 2025/09/10
    マジで食糧危機起きるんじゃないか
  • 随意契約の備蓄米、放出量の1割キャンセル 農相「対応策を検討」 - 日本経済新聞

    小泉進次郎農相は5日の閣議後の記者会見で、随意契約の政府備蓄米を巡り、小売業者などから約2万9000トンのキャンセルがあったと明かした。放出量の1割にあたる。「(保管倉庫からの)出庫が実需者の望むスピードや量に追いついていない。最新の状況を把握して対応策を検討する」と述べた。農林水産省はこれまで小売業者や外・中

    随意契約の備蓄米、放出量の1割キャンセル 農相「対応策を検討」 - 日本経済新聞
  • 【独自】シラスウナギ不透明取引が常態化 11~24年無報告19トン流通

    ウナギの稚魚「シラスウナギ」の国内漁獲量は、水産庁の推定漁獲量に比べ、各都道府県に報告された実績が大幅に少ない状態が続いていることが25日、分かった。2011~24年に、計約19トン分が無報告で流通したとみられる。水産庁は、正規販路ではないルートに流れたり、自治体が定める上限漁獲量を超えたりするなど、不透明な取引が常態化している可能性が高いとみている。 ウナギは卵から育てる完全養殖の技術が商業化されておらず、国内で流通する養殖ウナギも、ほぼ全てが野生の稚魚を捕まえて育てている。不透明な漁獲が続けば資源量が減ることが懸念される。 水産庁は漁獲された稚魚が最終的に養鰻業者の養殖池に入ることに着目し、関連データから漁獲量を推定。自治体に報告された漁獲実績と比較すると、11~24年は毎年、報告量が推定量を大きく下回っていた。この間の差は計約19トン。24年漁期は推定量7.1トンに対し報告量は5トン

    【独自】シラスウナギ不透明取引が常態化 11~24年無報告19トン流通
    oriak
    oriak 2025/08/26
    ウナギ絶滅以前に闇すぎて食べるのためらう。食べてるだけで反社に加担するとか…。
  • 世界中にまん延するフランス料理界発のブラックな厨房文化、形勢逆転の兆し

    フランスで生み出された高級料理店でのモデルは世界中で複製された/Kajornsiri Auimanachai/iStockphoto/Getty Images (CNN) フランス料理界に大きな影響力を持つレストラン格付けガイド「ミシュランガイド」が毎年、星付きの店を発表するたびに、仏フードジャーナリスト、ノラ・ブアズニ氏のもとには怒りと憤りのメッセージが押し寄せる。 ブアズニ氏が最近、仏レストラン業界の内情を暴く告発者として知られるようになったことによる、想定外の副産物だ。 栄誉あるミシュランの星を獲得した店のスタッフから、自分たちに地獄の苦しみを強いる暴力的で悪質なシェフが英雄の座に就くことは許しがたいと、激怒する声が寄せられるという。 ブアズニ氏がCNNとのインタビューで語ったところによると、我慢を重ねてきたスタッフが、ミシュランの星でついに限界を超えるようだ。 同氏は2017年から

    世界中にまん延するフランス料理界発のブラックな厨房文化、形勢逆転の兆し
    oriak
    oriak 2025/08/20
    ハラスメントってどんどん広がっていくよね
  • 「ドイツ生まれ日本育ち」バウムクーヘン、ユーハイムが100年越し逆輸入 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=林英樹】ドイツ生まれ日育ちのバウムクーヘンが100年越しに「帰郷」を果たした。販売するのは、戦禍に巻き込まれた職人をルーツに持つ洋菓子のユーハイム(神戸市)。ドイツでは東西分断や厳しい規制などを背景に知名度は低い。日で1世紀をかけて育った技術が祖国の味を復活させる。発祥の地は東ドイツ、流出した職人2日、独西部マインツの屋台でユーハイムがバウムクーヘンを切り売りした。

    「ドイツ生まれ日本育ち」バウムクーヘン、ユーハイムが100年越し逆輸入 - 日本経済新聞
  • 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい

    鯖そうめんなる愛おしのべ物 伊吹山ではぐくまれたお灸 ボン・バイ・テンで梅を見る。 滋賀最古の私立図書館、1907年開設の江北図書館へ 480年を越える歴史を持つ、滋賀のリキュール、桑酒 彦根で近江牛のすき焼きをべる 雪降りしきる朝に 麗しきは五個荘の街 近江ちゃんぽん、出汁が効いていてとても美味しい 紫式部が源氏物語の着想を得た石山寺へ 「久しぶりに、京都に行かない?」と配偶者に聞いたら「お、いいね、行こう」との返事があったので、京都に行くことにした。翌日、京都駅前のバスの尋常ならざる混雑を思い出すないなや、一気に行きたい意欲が消えていった。あの混雑に自分が加わりさらに混雑を加速させることは、申し訳なさを感じた。 そうだなあと思案した。そういえば、京都の一個手前、滋賀って行ったことないなと思った。まだ見ぬ地、滋賀に行くほうが短い休みにはいいのではないかという気がしてきた。そんな経緯で

    京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい
    oriak
    oriak 2025/08/07
    無計画にふらふらしても楽しそう…と思ったけど筆者さんのセンスあってのものなのか。でも滋賀行ってみたくなった。MIHO MUSEUMもあるし。
  • 水不足 一部で稲が枯れ始める ジャガイモの生育にも影響 | NHK

    猛暑に加え、渇水の影響でコメやジャガイモの生育に影響が出ていて、農家の人たちは頭を悩ませています。各地の現状を取材しました。 宮城県南三陸町のコメ農家 菅原俊一さん(72)は約70アールの水田でコメを栽培しています。 水田の水は沢から水路を通じて引いていましたが、雨が少なかったことで水がほとんど流れてこない状況が続き、水田の地面はひび割れた状態になっているところもあります。

    水不足 一部で稲が枯れ始める ジャガイモの生育にも影響 | NHK
    oriak
    oriak 2025/08/05
    二重の意味で食ってけないなこれじゃ
  • これから「小泉備蓄米」がじわじわ問題化してくる…現役農家が今もっとも恐れていること 100万トン中の80万トンを放出

    昨年から米の価格は高騰したが、備蓄米が大量放出されたことで、いったんは落ち着きを見せている。農家で農業ライターのSITO.さんは「備蓄米の放出にはメリットとデメリットの両方がある。今後は、それ以外の方法で需要と供給のバランスを取り、米価を安定させていく必要がある」という――。 備蓄米の総放出量は、81万トン 日政府が備蓄米の放出に踏み切ったのは、今年2月頃。昨年より続いていた米価の高騰が、新米が流通するようになってもなかなか収束しないため、事態に対応するべく行われました。その総量は実に81万トンで、既に61万トンが放出済みです。 最近では、5kgあたり約2000円の備蓄米が、日全国のスーパーやコンビニ、ホームセンター、ネットショップなどで盛んに販売されています。今年5月に小泉進次郎氏が農水大臣に就いてから備蓄米の放出がスピード感を持って行われ、米が消費者にとって安価で手に取りやすくなり

    これから「小泉備蓄米」がじわじわ問題化してくる…現役農家が今もっとも恐れていること 100万トン中の80万トンを放出