[go: up one dir, main page]

タグ

女性に関するoriakのブックマーク (135)

  • 欧州の中絶事情 多くの国で権利の保障まだ遠く

    「リプロダクティブ・ライツ(性と生殖に関する権利)」をめぐり、世界で政治的な論争が繰り広げられている。米国では中絶反対派のドナルド・トランプ氏が大統領に返り咲き、欧州もまた中絶を容認する政策と規制する法律の間で揺れている。欧州各国の公共メディアが、女性たちの音を探った。

    欧州の中絶事情 多くの国で権利の保障まだ遠く
  • 女性がみた戦後80年:日本は「男性を罰したくない国」信田さよ子氏 巧妙化するDVの実態 | 毎日新聞

    社会は家族の暴力を隠蔽(いんぺい)してきた――。 家庭内やカップル間で起きる「ドメスティックバイオレンス(DV)」は、女性に対する暴力の中でも、最も潜在化しやすい。 2000年代以降、国もDV対策を進めてきたが、公認心理師の信田さよ子さん(79)は「DVはなくなるどころか、ますます巧妙になっている」と危機感を抱く。 日政治がDV対策の「丸」に手をつけず、聖域化してきたからだ、と憤る信田さんに聞いた。 日のDV対策の根的な欠陥とは?【聞き手・山萌】 <主な内容> ・ないことにされた「家族の暴力」 ・イクメンがDV加害者になるとき ・「自己啓発的DV」の実態 ・日が最も手をつけたくないこと ・暴力は加害者を再生産する 1947年施行の日国憲法で初めて規定された男女平等や女性の人権。戦後80年を女性の視点から捉え直す企画を随時掲載しています。関連記事は「女性がみた戦後80年」ペー

    女性がみた戦後80年:日本は「男性を罰したくない国」信田さよ子氏 巧妙化するDVの実態 | 毎日新聞
  • 「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞

    自民党の新総裁に選ばれ、日初の女性首相になる高市早苗さん(64)は、選択的夫婦別姓導入に慎重な姿勢を示し、強硬な外国人政策を訴えるなど、「保守派」の政治家として知られる。岩手大学副学長の海径子(…

    「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞
    oriak
    oriak 2025/10/22
    蜘蛛の糸のようだ。自分1人がそちら側へ行くことを目指すのなら、高市氏の行動は正解だろう。蹴落とされる側にとってはたまったもんじゃないが。なのに女性なんだから喜べとは、分断することすら許されないのか。
  • パンとサーカスと紅一点 女の総理は画期的、か? 岡田育さんコラム:朝日新聞

    今から数十年前、まだ若かった私の母は、マーガレット・サッチャーをいたく尊敬していた。思想や政治信条はまるで関係ない。ただ、女が初めて英国首相になった快挙が、彼女にとって他のすべてをはるかに凌(しの)…

    パンとサーカスと紅一点 女の総理は画期的、か? 岡田育さんコラム:朝日新聞
    oriak
    oriak 2025/10/22
    結びの「女が女に喜ぶフリを強要されることもまた、形を変えた性差別だ」という部分100万回読み上げたい。世界中に聞かせたい。
  • 高市早苗内閣が発足、初の女性首相 初閣議で物価高対策を指示 - 日本経済新聞

    自民党の高市早苗総裁は21日、衆参両院の会議で第104代首相に指名された。女性の首相就任は初めて。皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て同日夜に高市内閣が発足した。自民党と日維新の会の連立政権となる。初閣議で物価高に対応する経済対策の策定を指示した。今秋の臨時国会で経済対策の財源の裏付けとなる補正予算案を提出する。自民党と維新は衆参両院とも会派別の合計議席が過半数に満たない少数与党だ。衆院

    高市早苗内閣が発足、初の女性首相 初閣議で物価高対策を指示 - 日本経済新聞
    oriak
    oriak 2025/10/21
    女性の不利益を推進する女性なら首相になれるというところまで来たわけか。自民党員以外の女性は相変わらず踏みつけられることを喜ぶ気にはなれない。
  • 「ふつう」になれない発達障害の私 イケてる友達、完コピしたのに:朝日新聞

    ■A-stories 「ふつう」になりたい ASD女性のカモフラージュ①【前編】 こだまちのさん(49)は小さいころから、ずっと母に怒られてきた。 「なんで『ふつう』にできないの?!」 その理由が発達…

    「ふつう」になれない発達障害の私 イケてる友達、完コピしたのに:朝日新聞
  • 「初の女性首相の誕生、うれしくない」上野千鶴子氏、高市総裁選出に フェミニズムの重鎮

    フェミニストで社会学者の上野千鶴子氏は5日、自民党の高市早苗総裁選出を受け、X(旧ツイッター)で「初の女性首相が誕生するかもしれない、と聞いてもうれしくない」と思いを漏らした。上野氏は日の女性学、ジェンダー研究のパイオニア的存在として知られる。 上野氏は、スイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」が毎年発表する各国の「男女格差(ジェンダーギャップ)指数」を挙げ、「来年は日ランキングが上がるだろう。だからといって女性に優しい政治になるわけではない」と投稿した。 高市氏は選択的夫婦別姓制度に慎重な立場を示しており、上野氏は「これで選択的夫婦別姓は遠のくだろう。別姓に反対するのは誰に忖度しているのだろう?」と疑問視した。高市氏は長年、旧姓の通称使用拡大に力を注いでいる。

    「初の女性首相の誕生、うれしくない」上野千鶴子氏、高市総裁選出に フェミニズムの重鎮
    oriak
    oriak 2025/10/07
    女性が女性であるという理由で首相になれなかったり女性の政治家が少ないことを批判するのと、就任した個人を批判することは両立する。女性であるから全肯定するというのはフェミニズムではないし、学問ですらない。
  • 「格差」を必要とする社会に産み落とされた子どもたち(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ケア労働を押しつけ合う社会構造 2016年6月2日に安倍政権下で閣議決定された「ニッポン一億総活躍プラン」を覚えているだろうか。そういう私も、そのフレーズ自体を忘れかけていた。そこで、2017年に発刊した、働き方評論家の常見陽平氏との共著書『「働き方改革」の不都合な真実』をめくってみる。私は「ニッポン一億総活躍プラン」を以下のように評していた。 おそらくその気持ち悪さというか、違和感の最大の理由は「経済成長しなければ、お前らの幸せはないんだぞ」と書いてあるとしか思えなかったからです。「株式会社ニッポン」みたいな国家観を感じました。 近代国家のあるべき姿は、「経済があまりうまくいっていなかったとしても、国は全力で国民を守りますよ」というスタンスを、曲がりなりにも示すことではないでしょうか。 だけど、ニッポン一億総活躍プランの〝プラン〞は株式会社ニッポンの理屈で全面的に押し通されている。この国

    「格差」を必要とする社会に産み落とされた子どもたち(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 規制団体"Collective Shout"について|paronimono

    Steam上で「Detroit: Become Human(デトロイト ビカムヒューマン)」が削除された多数のアダルト作品が削除されました。それに関して、勝利宣言をした団体"Collective Shout"が「Detroit: Become Human(デトロイト ビカムヒューマン)」も叩いて(販売停止の呼びかけをして)いたと指摘しているITmediaの記事を読みました。気になったのでCollective Shoutについて調べてみました。 これに関わったのが、オーストラリアを拠点に活動するCollective Shoutという非営利団体。彼らは直前にクレジットカード会社や決済代行業者に対してSteamなどに圧力を加えるよう要請する公開書簡を送っており、ゲーム削除後には幹部がSNSで“勝利宣言”をしました。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/

    規制団体"Collective Shout"について|paronimono
    oriak
    oriak 2025/07/31
    アメリカではキリスト教保守思想の団体が禁書運動をして一部の州で成功してしまっているんだよね。そしてそのノウハウがイギリスにも伝播し始めている。そういう背景込みで考えた方がいいのかも。
  • 【Q&A】セックスワーカーの人権を擁護する方針に関して : アムネスティ日本 AMNESTY

    2016年5月26日 [その他] 国・地域: トピック: アムネスティ・インターナショナルは、セックスワーカーの人権を擁護する方針がなぜ必要と考えるのか。 多くの国でセックスワーカーは、人権侵害を受ける危険性が高いためである。私たちの方針は、各国がセックスワーカーの保護を強化するために何をすべきかの要点を示している。 セックスワーカーはどんな人権侵害に遭う恐れがあるのか。 セックスワーカーは、次のようなさまざまな人権侵害に直面する恐れがある。 ・強かん ・暴力 ・人身売買 ・強奪 ・恣意的な逮捕と拘禁 ・強制立ち退き ・嫌がらせ ・差別 ・保健サービスからの排除 ・HIV検査の強要 ・法的補償の欠如 アムネスティは、セックスワーカーが警察官、客、それ以外の一般人から虐待を受け、加害者が処罰されない事例を多数確認している。 方針は、各国政府に対して何を求めているのか。 方針は、政府に対して、

    【Q&A】セックスワーカーの人権を擁護する方針に関して : アムネスティ日本 AMNESTY
  • 中国、BL作家を一斉摘発 若者価値観に危機感か | NEWSjp

    【北京共同】中国甘粛省蘭州市の警察当局が今年に入り、男性同士の恋愛を描くボーイズラブ(BL)作品を小説投稿サイトで発表していた中国人作家の全国一斉摘発に乗り出した。わいせつ物を制作・販売して広めた疑いが持たれており、一部作家が拘束されたという。香港紙、明報が14日までに報じた。 中国では当局による厳しい検閲が敷かれる中、BL作品が若い女性を中心にブームとなっている。習近平指導部は1月、ポルノ・不法出版物の一掃に向けた工作会議を開き「大衆の反響が大きい問題に焦点を合わせた」徹底取り締まりを要求した。今回の一斉摘発は、結婚や出産を望まない若者の出現など「社会的価値観」が揺らいでいることへの危機感が背景にあるとの見方が出ている。 摘発対象となったのは台湾の成人女性向けサイト「海棠文学城」にBL作品を投稿していた作家たち。200人超が警察の呼び出しを受けたとの情報もある。多くは女子大生で、少数の読

    中国、BL作家を一斉摘発 若者価値観に危機感か | NEWSjp
    oriak
    oriak 2025/07/15
    こういう時だけ女性やLGBTQを話題にしつつ普段はその両方を差別してる連中とは別に表現の自由を求めていきたい
  • ノア・スミス「女性差別が高い出生率のカギってこと?」(2025年7月8日)

    出生率をめぐる世間の議論は,ひどく呪われている.高齢化と人口縮小は,長期的に見て経済の大問題だけど,まだ誰も,解決法を考えついていない.それでいて,この問題をめぐる論争がはじまると一瞬で人種差別と性差別へと堕落していって,さらに,人種差別と性差別の非難が続く.そのせいで,この迫り来る脅威と真剣に向き合う用意を,社会全体としてのぼくらはまだ整えられずにいる. なぜこうなっているかというと,ひとつには,女性の教育出生率に成り立っている相関がある.このグラフを見てもらおう.平均的な女性が高校を卒業する国に,出生率が高いところはひとつもない: Source: Peter Hague 右派がこの相関を見ると,たんに因果関係がうかがえるだけじゃなく,鉄の法則が浮かび上がってくる――「人類を維持したければ,女の子たちが学校に行くのと止めないといけない」ってことになってる.それで,彼らはこう信じているわ

    ノア・スミス「女性差別が高い出生率のカギってこと?」(2025年7月8日)
    oriak
    oriak 2025/07/11
    問いの立て方も雑なら記事中での反論の仕方も雑だなとしか。少子化と女性の教育・人権が二項対立にされてる間は少子化の原因は不明なままだろうな。
  • 「幾重にも誤り」「女性蔑視が過ぎる」参政党代表の第一声に専門家ら指摘 参議院選挙2025 | カナロコ by 神奈川新聞

    参政党の神谷宗幣代表(47)が参院選の第一声で「高齢の女性は子どもは産めない」などと発言したことに対し、インターネット上を中心に批判が相次いでいる。少子化問題への取り組みとして語った内容は虚偽や偏見に満ち、ジェンダー平等に取り組む女性たちは「幾重にも誤りがある」「女性蔑視が過ぎる」と指摘する。 「データや事実に基づかず、少子化の原因を女性の社会進出に押し付けている」 選択的夫婦別姓制度の導入を目指す一般社団法人「あすには」代表理事の井田奈穂さんはあきれる。 神谷代表は「大学や高校を出たら、家庭に入って子どもを育てるのもいいですよ」など、女性が専業主婦になって出産することが少子化の解消につながるとの趣旨の発言をした。 しかし、2020年国勢調査によると、子どもがいない世帯は共働き(34%)よりも専業主婦(39%)が多かった。18歳未満の子どもが2人以上いる世帯は共働きの方が多かった。 演説の

    「幾重にも誤り」「女性蔑視が過ぎる」参政党代表の第一声に専門家ら指摘 参議院選挙2025 | カナロコ by 神奈川新聞
    oriak
    oriak 2025/07/07
    高齢女性の妊孕性だけに言及することを事実とか言ってる人大丈夫か?妊孕性は男性にもあるし、女性だけ名指しするというのは少子化を女性の問題とし特権のある人たちの責任をないことにする言い方だから問題なんだよ
  • 参政党の神谷代表「高齢の女性は子ども産めない」 公示第一声で言及 | 毎日新聞

    参政党の神谷宗幣代表は3日、東京都内での演説で「高齢の女性は子どもが産めない」と述べ、若い女性が子どもを産みやすくなる社会の実現を訴えた。YouTubeの公式チャンネルの動画では、発言の該当部分が視聴できない状態になっているが、同党は「炎天下による機材トラブル」としている。 この日は参院選が公示され、神谷氏は東京・銀座で第一声。少子化対策について言及し、「申し訳ないけど高齢の女性は子どもが産めない。だから日の人口を維持していこうと思ったら、若い女性に子どもを産みたいなとか、子どもを産んだ方が安心して暮らせるな、という社会状況を作らないといけないのに、働け働けとやり過ぎた」と主張。「だから少しバランスを取って、大学や高校を出たら働くこともいいし、家庭に入って子どもを育てるのもいい」と述べた。 神谷氏は演説後、記者団に発言の真意について問われ「生物学的に女性はどこかで限界が来る。適齢期に子ど

    参政党の神谷代表「高齢の女性は子ども産めない」 公示第一声で言及 | 毎日新聞
    oriak
    oriak 2025/07/03
    高齢じゃなくても子供が産めない女性はいくらでもいるし、男性のほとんども産めないじゃん。なんで高齢女性だけ槍玉に上げられるんだろう。
  • 10年前のフェミニズムと今のフェミニズムってぜんぜん別物だよ

    最近、フェミニストや女性文化人の過去発言が掘り返されて炎上するケースが目立つ。 発言内容を見て「いやこれはさすがに」と思うこともあるけれど、同時に、なぜこういう炎上が頻発するのかを少し立ち止まって考えてみると、そこには「フェミニズムの世代間ギャップ」があるように思う。 フェミニズムという言葉の中身は、実はこの10年でかなり変わっている。 いまのフェミニズムと10年前のフェミニズムは、もはや別物といっていいレベルだ。 10年前くらいのフェミニズムは、「女性だけど男のように振る舞えます」がひとつの理想形とされていた。 たとえば、 ・女だけどおっさんのように居酒屋をハシゴして飲み歩きます ・女だけど平気で下ネタ言います ・女だけど自分で風俗行きます ・女だけど明るくAVに出ます、性にオープンです ・女だけど自分の意志で脱ぎます、それがフェミニズムアートです こういうふるまいが「かっこいい」「自由

    10年前のフェミニズムと今のフェミニズムってぜんぜん別物だよ
    oriak
    oriak 2025/06/28
    増田も含め、フェミニズムは学問でもあるということをわかってない人が多すぎる。こうして態度の問題に終始するのひとつのリアルなんだろうが、ジャッジしたいなら学ぼう。
  • ゲイ男性と女性の距離感について~「安心して友達として話しかけているだけなのに」「(ゲイに)セクハラしてくる女性も少なくない」

    if @if_itself ゲイの方が「ゲイだと公言すると性欲を向けてくる女が多くて不愉快」と書いているの見たことあって、それ、むしろゲイだから自分は性的に見られることはないと安心して友達として話しかけてるだけじゃね?と思ったんですよね。男性って、話しかける=異性として見てる、って思いがちだけど逆なのよ逆。 x.com/sukarabia_numa… 2025-06-20 19:15:55 ぬこ @sukarabia_numa 元とはズレてしまうのだが、以前飲み会で既婚男性が「結婚してからモテるようになったかも」という話をしていて「俺も!」と一部男性が賛同していた。当に申し訳ないのだが、既婚=モテるようになったわけではなく、既婚=もう自分にアプローチかけてこないので安牌という意味の為勘違い注意‥(例外有) x.com/usagitoseino/s… 2025-06-19 09:18:54

    ゲイ男性と女性の距離感について~「安心して友達として話しかけているだけなのに」「(ゲイに)セクハラしてくる女性も少なくない」
    oriak
    oriak 2025/06/24
    現実のゲイをBLの題材扱いしてる女性めっちゃ見るし、セクマイというだけで勝手に性的な話担当にする人もいるし、セクマイ相手だからこそ自分だけは違うと思い込んで秋波を向ける女性もいるんだよな…
  • 「話せば帰国させる」と脅された 技能実習で性被害の女性、初弁論

    栃木県内のイチゴ農園で働いていたカンボジア人技能実習生の女性(23)が、農園の男性経営者(58)に繰り返し性的暴行を受け妊娠し、中絶を強要されたとして、経営者に損害賠償など約8200万円の支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論が19日、東京地裁で開かれた。女性が意見陳述し「帰国させるぞ」と脅されたと訴えた。経営者側は請求棄却を求めた。 女性はプライバシー保護のため設置されたついたて越しに、母国語で陳述した。2022年に働き始めた農園で経営者から性的暴行を受け「誰かに話せば帰国させる」と脅されたという。その後妊娠して中絶させられた後も、23年4月に保護されるまで暴行が続いたと説明。

    「話せば帰国させる」と脅された 技能実習で性被害の女性、初弁論
    oriak
    oriak 2025/06/20
    法の許す限り重い刑罰を受けてほしい。ひどすぎる。他でも起きているだろうし、再発防止の取り組みを早く作れ。
  • 夫婦別姓、今国会は見送り 与野党、法案採決一致せず | 共同通信

    Published 2025/06/17 21:37 (JST) Updated 2025/06/17 23:32 (JST) 与野党は、選択的夫婦別姓に関する立憲民主党、日維新の会、国民民主党がそれぞれ提出した3法案について、今国会での採決を見送る方向で最終調整に入った。複数の与野党幹部が17日明らかにした。衆院法務委員会理事会で自民、公明、国民、共産の各党が採決に反対や慎重姿勢を示し、一致できなかった。次期国会で継続審議とするため、申し合わせ事項を記した合意文書を調整している。 今国会の会期末が22日に迫る中、3法案とも過半数の支持を得られる見通しは立っていなかった。与党筆頭理事を務める小泉龍司氏(自民)は17日の理事会後、記者団に「大勢は継続審議に向かっている」と説明した。 自民は別姓推進派と、対案として旧姓使用の拡大を唱える保守系議員で見解が分かれ、意見集約が難航。法案審議に当た

    夫婦別姓、今国会は見送り 与野党、法案採決一致せず | 共同通信
    oriak
    oriak 2025/06/18
    もう2度と日本に差別はないとか言わないでほしい。ここに差別がある。
  • ピンクのカーテンだと女性が住んでるとバレるのでやめた方が良いという情報を聞きがっかりしていた娘、ニトリで内側ピンク外側グレーのカーテンを見つけてそれに決めた

    メノ香澄 @QH6GJVtsSa94452 「ピンク色のカーテンしてると女が住んでるってバレる」って話を聞いた屈強な男性がこの方と同じ理由で自室のカーテンをピンクにしてくれた話思い出した。 ありがとう優しい男性たち。 x.com/sa_tisfa_ction… 2025-06-14 23:31:06 てぃすふぁ @sa_Tisfa_ction 僕まあまあ屈強な男なんだけど、こういうの撲滅するためにわざと女の子の名前設定してた。 実際こういう人結構いて、「うわ…なんだこいつきっも…」って言いながら置き配取ってた。 女の子は男の名前で登録すると良いと思う。男は女の子の名前で登録しよう。 x.com/o72nonibitashi… 2025-06-14 08:12:37 かむろ._.さち @Sachi_Kamuro 娘、一人暮らしの部屋にピンク系のカーテンつけたい→性別バレ避けるためには止めた方

    ピンクのカーテンだと女性が住んでるとバレるのでやめた方が良いという情報を聞きがっかりしていた娘、ニトリで内側ピンク外側グレーのカーテンを見つけてそれに決めた
    oriak
    oriak 2025/06/17
    日常に犯罪者が溶け込んでる社会ってめんどくさいよな
  • 「海外では、旧姓はニックネーム扱いだ」。口座停止寸前、アポ場所に入れない…引きずる不都合 選択的夫婦別姓が実現し、日本人が世界で自由に活躍できる時代はまだ? | 47NEWS

    「日の制度が早く変わることを祈っているよ」―。2024年2月、アメリカ議会取材に必要な記者証を旧姓で申請したところ、パスポートに記載された名前(戸籍姓)でしか認められないとして却下された。日の戸籍制度について説明し、記者としてのキャリアでは一貫して旧姓を使ってきたと訴えたが、議会職員にかけられたのが冒頭の言葉だ。 1996年に法相の諮問機関・法制審議会が選択的夫婦別姓の導入を答申してから約30年。別姓を求める声は海外出張や海外赴任した日人の間でも広がる。仕事で使う旧姓と戸籍姓が異なり、トラブルに遭うケースが後を絶たないためだ。性別や婚姻状況にかかわらず全ての人が自由に世界で活躍するため、そろそろ決着をつけるべきではないだろうか。(共同通信ワシントン支局=比嘉杏里) ▽人確認できません―ビジネス業界で信頼性が低下する 世界最大級のビジネス特化型SNS「リンクトイン」。アメリカをはじめ

    「海外では、旧姓はニックネーム扱いだ」。口座停止寸前、アポ場所に入れない…引きずる不都合 選択的夫婦別姓が実現し、日本人が世界で自由に活躍できる時代はまだ? | 47NEWS
    oriak
    oriak 2025/05/28
    別姓反対派は女性に業績作らせたくないとか婚外子や連れ子にわかりやすいマークつけて差別したいとかそういう理由があるんだろうけどクソ食らえだわ