リンク 札幌の洋菓子スイーツ きのとや 札幌の洋菓子スイーツ きのとや 北海道札幌の洋菓子販売「きのとや」の公式サイトです。デコレーションケーキのご予約や配達、全国へお菓子のお届けも承ります。 41 users 701
リンク 札幌の洋菓子スイーツ きのとや 札幌の洋菓子スイーツ きのとや 北海道札幌の洋菓子販売「きのとや」の公式サイトです。デコレーションケーキのご予約や配達、全国へお菓子のお届けも承ります。 41 users 701
京都で何を食べるか。 たとえば今の自分なら志津屋のクリームパン、グリルデミのハンバーグ、新福菜館のラーメン、今宮神社のあぶり餅、村上開新堂のロシアケーキなどなど……食べたいものだらけだ。 初めて食べるもの、何度でも食べたいもの、旅行するたびに出てくる。 でも、京都に学生時代から7年間住んだ自分が一番好きだったものを思い出すと、別のものが頭に浮かぶ。 自分の心のベストテン第1位は、チキンカツだった。 京都は、実はチキンカツの街なのである。 チキンカツの街、京都 京都にはチキンカツを売りにした食堂・レストランが多い。 そう思って今回あらためて調べてみたのだが……あれ、京都=チキンカツという図式が出てこない。 もしかして自分だけなのだろうか…と自信がなくなってきたが、京都で学生生活を送ったことのある方なら頷いてくれる方もいるんじゃないだろうか。 京都の若者の胃袋を満たしてきたのは、たしかにチキン
1. たこ焼道楽わなか 千日前本店わなかのたこ焼きは外カリッ、中トロ~リの食感がたまらない。 秘密は熱伝導率バツグンの専用銅板。 強火で一気に焼き上げるから、他じゃ味わえない食感が楽しめる。 2. はなだこ新梅田食堂街にある人気店。 JR大阪駅から徒歩1分。 観光の合間にサクッと寄れちゃう。 「ねぎマヨ」がイチオシ。 たこ焼きが見えないくらいネギてんこ盛り。 ネギ好きにはたまらない一品。 3. 大阪アメリカ村 甲賀流 本店ミシュランガイドにも載った超有名店。 アメリカ村の三角公園前で、いつも行列。 でも待つは価値アリ! 4. くくる道頓堀の老舗たこ焼き屋さん。 タコが特別。 プリップリの食感がクセになる。 5. 本家大たこ 道頓堀本店ミナミで一番の行列店かも。 伝統的なトロトロ生地と大きなタコの組み合わせが絶妙。 ボリューム満点だから、小腹が空いた時にピッタリ。 6. やまちゃんあべのハル
これ元増田は少し間違ってて、マジレスすると神戸のパンが異常にうますぎるんだよ。それは、第二次大戦前に神戸に移住してきたユダヤ系難民たちのせい。フロインドリーブを中心に、本物の旨いパンが当たり前にその辺で手に入る環境が整ったせいで、神戸っ子の小麦食、中でも日常使いするパンの味覚水準が異常に厳しくなった。子供の味覚というのはほんとに恐ろしいもので、自分も神戸を出るまでは「うまいパン」が当たり前だと思ってたが、その後日本各地に住むことがあり、神戸がいかに恵まれた異常な土地だったかを思い知ることになる。 最近でこそ、他の地域でも、それなりの水準のパンを出す店がぽつぽつと出てきているけど、悲しいかな住民に「うまいパンとうまくないパンを見分ける舌がない」と、結局真面目に「うまいパン」を作る店が割を食ってつぶれちゃうんだよね。適当に甘味散らして砂糖入れてキレイにこげる「甘いパン」を売ってる方が簡単で安上
マジで東京のパン、美味しくない。 パンの都神戸出身だが、別にパンに拘りを持って生きてきたつもりは全然なかった。が、東京に出てきてパンのレベルの低さに引いた。パン屋っておいしいパンが必ず売っているところという認識だったが、東京では平気でパン屋が不味いパンを売っている。 東京のパン屋の美味しくない率は異常。 もちろん美味しいパン屋もあるが、あまりにも稀少。 神戸ではチェーンのパン屋が複数個あって、主要な駅周辺にはいずれかの店があり、脳死でそのチェーンのパン屋に入れば80点くらいのパンはいくらでも食べられる。(ちなみに神戸在住時チェーン店パンは65点くらいだと思っていたが、東京に来て点数を改めた) 個人でやってるパン屋も美味しい。 感動するレベルのパン屋を片手で数えられる程度だが知っている。(神戸在住時はわざわざパン屋開拓をしなければいけないほどパンに困っていなかったので、片手程度しか知らない。
KOZE(こぜ)@ワインマニア @kozewine @tabetekiteneru 両方ともパンマニアの友人に薦めてもらって 個人的にも推したいのが 救いようないくらい混む上に 開店前から並ばないとろくに買えないのですが ラトリエ ドゥ プレジール tabelog.com/tokyo/A1318/A1… エッグタルトという変化球で ナタ・デ・クリスチアノ tabelog.com/tokyo/A1318/A1… 2023-01-29 23:58:34 バナナマン @gyozatogyuutan @tabetekiteneru ・都庁前 MORETHAN BAKERY (モーニングやランチでパン食べ放題あるみたいです ・amam dacotan 表参道店 ・名古屋 SURIPU ・代々木公園 PATHのダッチパンケーキ(パンではありませんが忘れられなくて) 行かれたお店もあるかと思いますが🥹
樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi ネット見てたら、回転寿司を卒業したらこういうお店へ行こう、てな文脈で銀座の有名店とかが紹介されてたんだけど、そうじゃなくてとりあえず自宅から徒歩で行ける町のお寿司屋さんに行けと。それか駅近くの立ち食いだ。 2021-12-25 06:29:16
鹿児島県出水市(いずみし)の山深い場所に「東雲の里」(しののめのさと)はある。 ここは、広大な山の敷地に約10万本のアジサイが咲く大庭園だ。この場所を作り上げたのは、当時看板と陶芸の仕事をしていた宮上誠さんという一人の人物。 もとはジャングルのような手付かずの山だった。今から27年前の1992年、当時46歳だった宮上さんは、この土地の未知なる可能性にロマンを感じ、なたと鎌とつるはしで開墾を始める。この山に理想の蕎麦処と陶芸の窯を作ることを目標に。 無謀ともいえる挑戦。「そのうち音を上げてやめるだろう」という周囲の予想を裏切り、今では多くの人が訪れる観光名所になった。アジサイの時期は鹿児島のみならず、関東や関西、そして海外からも人がやって来る。 ▲園内はとにかく広く、マップがないと道に迷いそうだ(画像は東雲の里HPより) 広大な敷地にはアジサイ以外にも桜や椿、木蓮など多くの花や木が植えられ、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く