[go: up one dir, main page]

タグ

表記と地域に関するaceraceaeのブックマーク (1)

  • 日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」

    Only in Japan――。グローバル化時代を迎えて日だけでしか通用しない常識が徐々に減ってきているように見えるが、独特な「住所表記」は、まだまだ来日する外国人を混乱させているようだ。世界では、欧米式の「〇〇ストリート〇〇番」といった道路名+建物番号式が一般的。数少ない日式だった韓国も2014年から一斉に欧米式に改めており、日のような住居表示はいまや世界で日だけだと言っていいだろう。外国人観光客が急増するなか、ネット上では、この住所表記をめぐる話題が、英文サイトを中心に数多く取り上げられている。 ◆日の住所は「意味不明」 特異な日の住所システムについては、2000年代後半くらいからネット上で語られ始めたようだ。最新のものは、車や交通関係の話題を取り上げるオピニオンサイト『JALOPNIK』に投稿された在日外国人女性ライターによる今年5月23日付の投稿だ。筆者のキャット・キャ

    日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」
    aceraceae
    aceraceae 2021/02/18
    欧米でもちょっと郊外の細かい道路が多いところだと目的の道路を探すのが大変なのに細かい道路が入り組んでいることが多い日本だとウォーリーを探せ状態になってしまう。街区で絞り込むほうが日本では合理的。
  • 1