[go: up one dir, main page]

タグ

sweetsに関するwhaleboneのブックマーク (39)

  • 道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産

    年末も近くなり、皆さんも帰省について考え始める頃だとは思うが、一方、旅行に行ったり、自分ではなくパートナーの帰省に随行するなどで飛行機や新幹線を調べる方もいるだろう。 その中で、北海道に来る人。 北海道のお土産というのは、個人的に質・量いずれも全国トップクラスだと思っており、札幌駅のお土産店や新千歳空港でよく知らないお菓子を適当に選んでも、そうそう外れる事はないのだが、道民として「これ美味いのに道外の知名度低いんだよなぁ」というものが結構ある。 北海道土産の王者白い恋人や、価格と品質のバランスでばら撒き菓子戦線上位に確固とした足場を築いた札幌農学校、ロイズのチョコレート、ルタオのチーズケーキなどは当然のように美味いし、あったら喜んでべるのだが、今回はメジャーすぎるということで選外とし、もうちょっと「あれ美味しかったです」「そうでしょ、北海道では有名なのよ」となって内心ニヤけるようなものを

    道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産
  • 和菓子 大須賀

  • 「博多一番太鼓」のわらび餅

    博多の夏の風物詩として愛される「博多一番太鼓」のわらび。75年の歴史があり、創業当時の味を守り続けながら、自転車2台の移動販売で福岡市内を回っています。 自家製のわらびは、その日の気温・湿度によって粉・水の分量を変え、受け継がれた技術によって透き通るような味わいと絶妙な弾力が生まれます。ほどよい感の冷たいわらびにきな粉をまぶし、 焼きたてパリパリのもなか皮に挟んでべるのが一番太鼓流。 変わらずに愛され続ける、思い出と伝統の味をぜひ試してみて。出店場所と時間はInstagramとX(旧twitter)をチェック!

    「博多一番太鼓」のわらび餅
  • 本町「和菓子 まめいち」 幾世橋陽子さん | 仙台のおしゃれな賃貸マンション・アパートなら【KURASHITO(クラシト)】

    美しい盛り付け、顔がほころぶ味、粋な接客。 またべたい料理、また来たいと思うお店には必ず理由がある。 KURASHITOコラム「くらしとおやつ」を担当する奥口文結が、仙台ののプロにお会いして伺う美味しいストーリー。 今回は、町の「和菓子 まめいち」店主の幾世橋(きよはし)陽子さんを訪ねた。 「和菓子 まめいち」の店内 青葉区町。NHK仙台放送局のビルと、かまぼこ屋「松かま」の間の路地を入る。路地のビルの2階「和菓子 まめいち」は、店名の通り和菓子のお店。こじんまりとした店内のカウンターには、季節の生菓子と、小豆や抹茶といった和の素材を使った焼菓子などが整然と並んでいる。 カウンターに並ぶ和の素材を使った焼き菓子の数々 「和菓子 まめいち」には、開店と同時にお目当てのお菓子を求めてやってくるお客さんが絶えない。奥の工房とカウンターを行ったり来たりしながら、「お待ちしていました〜!」「

    本町「和菓子 まめいち」 幾世橋陽子さん | 仙台のおしゃれな賃貸マンション・アパートなら【KURASHITO(クラシト)】
  • なぜ焼き菓子コンテストの『ブリティッシュ・ベイクオフ』はイギリスナンバー1人気番組なのか?(阿古真理) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ブリティッシュ・ベイクオフ」は、イギリスBBCで2010年に始まり、今や同国で平均視聴率トップを誇る料理コンテスト番組だ。「ベイクオフ」とは、パンやケーキなどを焼く競争のこと。この番組では、イギリス中から集まった腕自慢のアマチュアたちが、オーブンを使ったパンや焼き菓子の技術を10週に渡って競う。 イギリスでは、社会現象にもなっている。番組が他局に移動したときは、そのニュースが新聞の一面を飾った。審査員のベテラン料理研究家は、70代後半になって大ブレーク。優秀な成績を残した挑戦者たちも「『ブリティシュ・ベイクオフ』出演者」と紹介され、料理研究家などとして活躍している。 その番組は、現在ディーライフで毎週月曜日の20時台に放送中で、見逃し配信もある。日でも密かに注目されるこの番組。いったい何がそんなに魅力なのだろうか? 平凡はダメ。しかし技術を伴わない独創性もダメ。 番組の概要を説明しよう

    なぜ焼き菓子コンテストの『ブリティッシュ・ベイクオフ』はイギリスナンバー1人気番組なのか?(阿古真理) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「注釈二度見した」ブラックモンブラン「実際に宇宙に飛ばして撮影」

    「宇宙へ行ってみたい」 箱内をマイナス18度で5時間保つには 宇宙から戻ったアイス、味は 九州でおなじみのアイス「ブラックモンブラン」シリーズの特別パッケージにある、ユニークな〝注釈〟が、SNSで「二度見した」と話題になっています。「この画像は実際に宇宙に飛ばして撮影したものです」。製造販売している竹下製菓(佐賀県小城市)に真意を聞きました。 「注釈のさりげなさよw」 話題になっているのは竹下製菓のアイス「スペシャルブラックモンブラン」の55周年記念、特別パッケージです。 〝通常〟パッケージでは、「ブラックモンブラン」の背景に、ヨーロッパの最高峰・モンブランの雪山がそびえ立っているのですが、特別パッケージでは背景に広がるのは真っ暗な宇宙空間と、青い地球。 パッケージには、小さな字で注釈が入っています。「この画像は実際に宇宙に飛ばして撮影したものです」 このパッケージはXで、「注釈二度見した

    「注釈二度見した」ブラックモンブラン「実際に宇宙に飛ばして撮影」
  • 娘が東京で1番美味しいアイスクリーム屋さんのアイスクリームが食べたいと言っています。どこが1番美味しいですか?→有益情報が続々集まる

    ペレック(perec) @quinceinkar @immonnu チョコ系ならVenchiいかがでしょうか?あと伊勢丹地下のマリオジェラテリアもクリーミー系美味しいです。いちごミルクや塩キャラメルが定番ですがシーズンフレーバーも豊富です。 2024-05-31 10:53:14 リンク ヴェンキ オンラインストア ヴェンキ|Venchi【公式】イタリア発のチョコジェラテリア イタリア・トリノ発。140年以上愛される老舗チョコレート・ジェラート専門店Venchi(ヴェンキ)の日公式サイト。オンラインストアではイタリア伝統のレシピから新商品まで、多彩なフレーバーのチョコレートでみなさまに特別な日常をお届けしています。 330 ゆり®︎ @hellohelloyy1 @immonnu はじめまして!私もvenchi推しです。 蓋付きステンレスで温度管理されてるアイス屋さんはホンモノという説を

    娘が東京で1番美味しいアイスクリーム屋さんのアイスクリームが食べたいと言っています。どこが1番美味しいですか?→有益情報が続々集まる
  • ジェラート屋開業に欠かせないマシンについて|ピラ夫婦

  • 素人がジェラートを作れるようになるまで|ヒザシ夫婦

    このブログは、これからジェラート屋さんを開業予定の方、または開業して間もない方に向けた記事です。 こんにちは 夫婦で小さなジェラート屋を経営している ヒザシ夫婦と申します。 ジェラート屋を開業して3年目。 今回は「ジェラートの知識ゼロでも作れるようになる?」 という題材で書いてみたいと思います。 ジェラート屋開業に必要なものジェラート屋を開業するために最低限、現物的に必要なものは 「ジェラートを作る技術」・「資金」・「場所」そして、「マーケティング知識」です。 その中でも、ジェラート屋を始める前に大きな壁だと思われがちなのが、ジェラートを作る技術です。 確かに、ジェラート屋のオーナーさんの中には、イタリアで修行をしたり、他のお店で技術指導(修行?)を受けたりされている方もいます。 そのような話を聞くと少し及び腰になってしまいますよね、、、 しかし、実は私たち夫婦はそのような修行がほぼない状

    素人がジェラートを作れるようになるまで|ヒザシ夫婦
    whalebone
    whalebone 2024/06/02
    カタブリガ/カルピジャーニ
  • 関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について

    といえば、粒感のあるピンク色ので餡を丸く包んで桜の葉を巻いた和菓子だ。関西で生まれてこのかた、「桜」と言われればまずこれだった。それ以外の「桜」の存在なんて想像すらしていなかった。 ところがどうだ、東京に来てみれば見慣れないやつが桜を名乗っていた。平べったい生地で餡をロールケーキのように巻いてその上からさらに桜の葉を巻いた和菓子。関東ではこれを「桜」と呼ぶらしい。 アホか。どこがだ。今日からきみは桜クレープと名乗りなさい。おしゃれぶりやがって。なんだその軽やかなフォルムは。ヨックモック気取りか。洋菓子のパーティにでもお呼ばれしているのか?大体その葉っぱはなんだ。意味があるのか?その桜の葉っぱはな、物の桜をそのまま触ると手がべたついてしまうから巻かれているんだよ。きみは見たところ結構さらさらしているようだが当に桜の葉っぱが必要だったか?そのまま手でつまんでべられそうな

    関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について
  • 眠れぬ夜はケーキを焼いて - レタスクラブ

    SNSで大人気の作家・午後さんが提案する、眠れなくて不安な夜の過ごし方。孤独な夜に寄り添う、レシピ付きコミックエッセイ。大変なことばかりだけど、これだけたくさんのケーキをつくれるのなら、きっと大丈夫。無料で注目漫画が試し読みできる!

    眠れぬ夜はケーキを焼いて - レタスクラブ
  • 終戦前日に亡くなったユーハイム創業者が歩んだ激動の人生「お菓子は平和の証」【戦後75年】 | Business Insider Japan

    カール・ユーハイム(1886〜1945)は、木の年輪をかたどったドイツ菓子バウムクーヘンを日に伝えたドイツ人。老舗洋菓子メーカー「ユーハイム」(神戸市)の創業者だ。株式会社ユーハイム提供/今から75年前、1945年8月14日の夕方6時前。神戸・六甲山上のホテルの一室で、ある菓子職人が59年間の生涯を静かに終えた。 「私は死にます……けれど、平和はすぐ来ます」 大きな安楽イスに埋まるように座っていた彼が、息を引き取る直前、に伝えた言葉だ。 まるで神のお告げを伝えるような、荘重かつ静かな口調だったという。 職人の名はカール・ユーハイム。木の年輪をかたどったドイツ菓子バウムクーヘンを日に伝えたドイツ人で、老舗洋菓子メーカー「ユーハイム」(神戸市)の創業者だ。 2度の世界大戦と大震災——歴史の荒波に翻弄されても、職人たちは古きよきドイツ菓子の伝統を守り、安心・安全の菓子づくりを継承してきた。

    終戦前日に亡くなったユーハイム創業者が歩んだ激動の人生「お菓子は平和の証」【戦後75年】 | Business Insider Japan
  • 「客先への手土産なら“バルブ最中”で決まりだろ」日本各地に存在する『エンジニアリング系最中』が見ているだけで楽しい

    リンク シニアせんねん灸 竹笋生 バルブもなか 彦根│近江・京 七十二候│シニアせんねん灸 彦根といえば彦根城ですが知る人ぞ知る彦根の銘菓 バルブもなか工業用バルブを忠実にもなかで再現しています。明治20年代に彦根で始まった日の工業用バルブの生産は今も彦根を代表する地場産業のひとつなのです。その彦根で生まれるべくして生まれたユニークな銘菓今ネットでも注目中です。

    「客先への手土産なら“バルブ最中”で決まりだろ」日本各地に存在する『エンジニアリング系最中』が見ているだけで楽しい
  • 石屋製菓株式会社 - 中国で販売されている「白い恋人」について... | Facebook

    中国で販売されている「白い恋人」について 現在、中国国内の一部スーパー、百貨店等で「白い恋人」が販売されていますが、当社は現在中国への輸出・販売を行っておりません。当該製品の裏面ラベルに記載されている下記販売業者と当社との取引関係は一切ございません。 会社名:洋趣(上海)商貿有限公司 住 所:上海市松江区文翔東路58号 電 話:021-57808752...

    石屋製菓株式会社 - 中国で販売されている「白い恋人」について... | Facebook
    whalebone
    whalebone 2018/12/15
    市街地のスーパーでふつうに売ってた(値段は国内の2倍以上)
  • CHARTMAN on Twitter: "3時間に及ぶ試行錯誤の末,たった1つの数式で3Dの「ポン・デ・リング」を表示することに成功.(2Dのもあるよ) https://t.co/r23phIA4hp"

    3時間に及ぶ試行錯誤の末,たった1つの数式で3Dの「ポン・デ・リング」を表示することに成功.(2Dのもあるよ) https://t.co/r23phIA4hp

    CHARTMAN on Twitter: "3時間に及ぶ試行錯誤の末,たった1つの数式で3Dの「ポン・デ・リング」を表示することに成功.(2Dのもあるよ) https://t.co/r23phIA4hp"
  • カルピジャーニのジェラートビギナー講習は、半日でジェラートの基礎が学べる上に試食つき!|nanami in the forest

    こんにちは、高知県四万十市で週末カフェをやっています、ななみです。 カフェをはじめるにあたり、ジェラートを自家製にしたいなと思っていたので、イタリアのジェラートマシンメーカー『カルピジャーニ』の講習に出かけてきました。 半日で4,000円というライトな講習でしたが、とても有意義でした! ジェラート製造に興味のある方に、まず最初の一歩としておススメです。 イタリアのジェラートメーカー、カルピジャーニ。ジェラート屋さんの工房をそっと覗くと、このロゴのついたマシンを使っているところが結構あるはずです。 会社概要 カルピジャーニ・グループは1946年、イタリアのボローニャにてブルートとポエリオの2人の兄弟によって創設されました。 半世紀以上たった今日では、アイスクリームを始めとする菓子機械メーカーの、世界でもリーダー的存在となりました。 1960年代に日への輸出が始まり、1980年にはイタリアと

    カルピジャーニのジェラートビギナー講習は、半日でジェラートの基礎が学べる上に試食つき!|nanami in the forest
  • 虎屋が駆け抜けた日本史 『和菓子を愛した人たち』 - HONZ

    「虎屋」。ほとんどの人が聞いたことがある……どころか、べたこともらったこと贈ったこと、なにかしらお世話になっているに違いない。室町時代後期の創業以来、500年以上にわたって日の和菓子業界をリードしてきた老舗だ。その虎屋には、和菓子を研究する部門「虎屋文庫」がある。 創業以来、約500年の歴史を持つ虎屋は、現在の黒川光博社長で17代目、売り上げは約186億円(2016年)。私自身でいえば、羊羹の代名詞『夜の梅』は知っていても、和菓子の歴史などはつゆ知らず、興味を持つきっかけになったのが「虎屋文庫」の展示に行ったことだった。 歴史の長い虎屋には、菓子の見帳や古文書、菓子木型や古器物などが数多く伝来する。この虎屋文庫は社内の一部署として1973年に設立、資料の保存や整理、和菓子関連の展示開催や機関誌『和菓子』(研究論文などを収録)の発行などを行ってきたのだ(問い合わせなどは可能だが、史料は

    虎屋が駆け抜けた日本史 『和菓子を愛した人たち』 - HONZ
  • 御菓子司 湖月堂 - おぼえていますか 栗の味 湖月堂の栗饅頭

    2025年03月28日 2025年4月1日(火)より、一部商品の販売価格を改定いたします。また、価格変更に伴うメンテナンスのため、オンラインショップを3月31日(月)~4月1日(火)の期間、一時閉鎖いたします。 価格改定について詳しくは、価格改定のお知らせ[PDF] をご覧ください。 2024年10月28日 イオン福岡店(2024年10月11日)およびイズミゆめタウン博多店(2024年10月24日)の2店舗が新たにオープンいたしました。 詳細は、店舗案内 をご覧ください。 2023年07月15日 [終了しました]オンラインショップにて九州一円送料無料キャンペーンを実施中です。 季節のおすすめぎおん太鼓 抹茶餡 「ぎおん太鼓 抹茶餡」は、抹茶を餡の中に錬り込んでパイ生地で包んでいます。(4月~6月限定) お近くの店舗でお買い求めください。

    whalebone
    whalebone 2017/02/27
    『おぼえていますか 栗の味』
  • 米海軍アイスクリーム事情~ハルゼー提督とアイスクリーム艦 - ネイビーブルーに恋をして

    輜重が兵隊なら蝶々トンボも鳥のうち (雷蔵) 2015-02-14 17:46:23 という戯言はご存知と思います。輜重は陸軍の言葉で海軍では主計に当たります。どうして軽んじられたのでしょう。おそらくですが、海軍だと乗員が嫌がる当直勤務がないからかもしれません。 船は哨戒配備だと三交代。通常航海だと四交代で走りますが、当直に就くのは、砲雷科、船務科、航海科や機関科等の運航要員だけで主計科(現在は補給科)は免除されています。 補給科は、三度の事を作るのが仕事です。当直に入っていたら、炊事が出来ないから免除されているのですが、船で毎晩、夜通し眠れるというのは一番の贅沢なので、やっかみが転じて、バカにするようになったのではないかと思います。 海上自衛隊でも、補給長(海軍だと主計長)は、航海中は当直もないし、戦闘時は戦闘記録をつけるのが仕事で、砲雷長(Weapons Officer)や船務長(O

    米海軍アイスクリーム事情~ハルゼー提督とアイスクリーム艦 - ネイビーブルーに恋をして
  • ケーキ屋裏話

    品場諸友 @shinabamorotomo 製造業してない人からすると「最初から忙しいの判ってるだろちゃんと準備しとけ!」って事になるだろうけど、通常の平均的な一日辺り生産数の10倍とか30倍とかの製造をしなきゃならんのは、ホント地獄。特にい物関係は製品を事前に製造してストックするのが難しい事もあるし。 2016-12-25 07:49:33

    ケーキ屋裏話