はてなキーワード: 大蒜とは
ご存じの通り、ペペロンチーノを作ろうとしても、オリーブオイル、国産大蒜はかなり高騰している。
安いサラダ油にしたり、大蒜を外国産(中国、スペイン他)にして問題無いなら、
外国産を使えば良いけど、味は落ちる。
それよりもコストを抑えるためには、レトルトのパスタソース、1人前ずつ小袋に入って、
2人前で100円台で売ってるやつを買うしかない。
正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」(ニンニク、オイル、唐辛子)。
日本人が言っているのはこの省略形。
個人的には、ベーコンを入れた略称ベーコン入りペペロンチーノが好き。
オリーブオイルと、青森の大蒜、鷹の爪、塩、胡椒(個人的には白)を使うと旨いんだけど、
結構コストが掛かってる上に、ベーコンが追い打ちをかけてしまう。
節約したいのなら諦めてくれ。
(スープや麺は購入したとして、)
煮豚(チャーシュー等)、支那竹、青物(絹さや、ほうれん草、他)、
煮卵、海苔、葱(青ネギ、白髪ねぎ等)、香辛料等(胡椒、一味、大蒜、他)、
付け合わせの物を考えると、材料、調理に関わるコストがかかる事は明白だ。
更に前述の麺やスープまで自作するとなると... 言う必要も無いだろう。
とは残念ながらならない。
5、600円で食べられたら納得できる、
700円台だとこの辺までかなと感じ始める、
それ以降は概ね1,000円と考えるようになり、
何故ならその金額で、他に旨いものを食べられる事を知っているからだ。
但し、「世の中で一番旨いのはラーメン」と考えている人からすると、
「旨ければ千円でも二千円でも払って食べたい、他の料理は二の次」となるのも当然だ。
でもたまには美味しいラーメンも食べたい、だけど千円は払いたくない、我儘な言い分です。
ラーメン¥750、ネギラーメン¥1,000、チャーシュー麺¥1,200...
美味しいのは分かる、コストがかかっているのも分かる、だけど高く感じてしまう。
「ラーメンは庶民の食べ物=ラーメンって安い物」というステレオタイプをどうしても消すことができない。
千円でも安いという人はいるんだろうけどね。
【追記】
こんなに伸びてるとは思わなかったので。
誤解を生んでしまった箇所が有った。
そこで
「千円以上出すのなら鮨とか海鮮丼とか食べたい。」
と書いたつもりだったのだが、そこはすっ飛ばす増田やブクマカがいるようで、
文盲とまでは言わないが、少しは元増田の気持ちを汲んでくれよと言いたい。
湘南のしらすや海鮮物も良いのだが、いかんせん海岸線沿いの渋滞が酷い。
あそこも旨いんだけどなあ。
みんなも旨いもの喰って肥りまくってくれ。
トーストしたパンに何を付けようか考えてこないだの休日前夜の会社帰りに酔って道草したコンビニで衝動買いした買い置きのポテサラがあるのを思い出してのっけたんだが、朝イチで喰うには(;゚Д゚)エエッってくらいのスパイシーな大蒜フレーヴァーに戸惑い、スライスチーズスライスチーズと連呼連想したがもう無かった、代わりに見つけたシュレッドチーズの最後の一振りくらいに減った細く絞られた袋が発見されたのだが、
傷んだチーズって、酢酸臭とアンモニア臭のブレンド香気がするんだな…かけて焼いたら収まるかとおもったが部屋中に充満したところで口に入れるのを撤回してダストシュートイン!したけどどーにも臭いが収まらんかったので、ゴミ袋を引っ張り出して一旦まとめて縛って二重にし直し、トースターレンジの中もセスキ含有シートで拭いてなおかつ10分間カラ焼きしてやって、ようやく落ち着いた…
起きたのでケージから出してやった(以前に男の娘とわかった直後にチンチンタマタマ取られちゃった)ネコが餌に口つけず超高速で部屋の端から端を往復走行してたの、そのせいもあったんだろうか…?(o´・ω・`o)
腹痛持ちであり1日3回の排便と30回のガチ放屁が日常化している。
在宅ワーク時代はそれで問題がなかったので1年ほど好き放題に屁をこいて過ごしていた。
だが久しぶりに社会に出てみると、どうも社会の人間は私ほど頻繁に屁をこかないし屁も臭くないらしい。
私の腹に内蔵されたオナラガチャの排出率はR「オナラ臭」すかしっぺ×40%SR「ウンコ臭」すかしっぺ×10%SSR「食ってないのに大蒜と韮の匂い」すかしっぺ×5%LEGEND「Klaxon」爆音放屁×1%の有情ガチャであり職場で毎日無料10連しているので多くの人間が私の屁の被害にあっている。
回さなければいいというのは確かなのだが、ガチの腹痛持ちが屁をこかないというのは強烈な腹痛のリスクもあるし、下手に貯めれば爆音放屁の排出率が上がるリスクを抱えてしまう。
熟考のすえトイレまで我慢してこくという必殺技を覚えたのだが、これはただでさえ多いトイレの頻度と相まってトイレ行き過ぎ人間として弄られるようになってしまった。
トイレ行き過ぎならまだいいのだが、普通に屁こき星人として扱われているらしいという風のうわさもなきにしあらずだ。
民はどうしているのだろうか……人々は屁を腹に抱えたまま日々を過ごし人知れず苦しんでいるのだろうか。
そんなことより私はどうしたらいいのか。
この3つに気をつけるだけで、どんなに顔がエレファントマンみたいでも偏差値55は越えるよ。
ちょっと補足すると。
1-1 タバコや酒は控える
1-3 臭いが取れなくなった服や靴は捨てる
1-4 皮膚病があったら治す
1-5 低炭水化物ダイエットのような悪臭の出る生活習慣を控える
1-7 加齢臭やワキガ臭がするようなら無香料のデオドラント用品を使う
1-8 ヘアワックスなども無香料にして聖水はつけない
1-9 歯並びは仕方なくても歯石ぐらいは定期的に落とす
2-1 太り過ぎや痩せすぎにならないようにする
2-3 筋トレはワンパンマンの10分の1(腕立て10上体起こし10スクワット10ランニング1km)でいいからやっておく
2-3-1 ランニングが恥ずかしかったり体格的に無理なら早歩き(腰をちゃんとひねる)で代用する
2-4-1 どうしても無理なときは次の日に必ず2日分足したら12時間になるように眠る
2-4-2 それも無理だったときは今の生活そのものが根本的に間違っていると考え脱する作戦を練る
2-6 オナニーやセックスは2週間に1回はやっておいてホルモンバランスの乱れを回避する
2-7 オナニーやセックスをしたあとはちゃんと風呂に入って部屋を換気し消臭グッズを使う
2-8-2 それも無理ならせめて身体を拭く
3-2 高圧的な言動は控える
3-3 ポジショントークを控える
3-5 規則に対しては正しくある
3-5-2 諦めた以上は自他がその規則を破る際にはいつも以上に寛容を心がける
3-6 多様な価値観を認める
3-7-1 ただし片方の天秤に俺なんて絶対間違っているという思い込みを乗せることはしない
3-9 異性に好かれることが人生の全てだと思わない
クックドゥや丸美屋等の合わせ調味料、cookpadのランキング上位のレシピ、オレンジページや今日の料理などの料理本、中華系料理人のレシピ本等に載ってるレシピなど素人ながらに手に入るレシピは一通り試した結果、一番美味しいって言われるやつが分かってきたので、なるべく時短で作ろうと模索したやつです。
なす 4〜5本
ピーマン 2〜3個
茄子は切ると灰汁が出るから加熱する直前で切ります。ピーマンは切っといてもおけ。
豚ひき肉150〜200g
その日のスーパーの売値で変動。
安ければ200いっちゃお!って感じ。
パックのままラップだけ外しておいとく。
①
・ネギ 1/2本
以上微塵切り。仲良く一緒に刻んだら、豚ひき肉の上に置いとく。豆板醤と甜麺醤を各大1.5(辛いのが好きならもっと豆板醤多め)も肉の上に置いとく。別に混ぜなくていい。
②
・味覇
・めんつゆ三倍濃縮※
・ほたての貝柱出汁(粉)※
・醤油
・酒
全て大1/2〜1くらい
・砂糖
小さじ1〜2(めんつゆの甘さによる)
・鷹の爪二本(種はとってね)
以上を水180mlと混ぜておく。
※めんつゆと帆立出汁なくてもいける。出汁とか醤油砂糖を味見しながら足してね。
味覇がなければ鶏ガラスープの素で。その場合ちょっと多めにするか塩胡椒をサササってして。
あとは加熱調理です。
フライパンをセット。
でもまだ火はつけないでね。
完成品を盛り付ける皿も出しといてね。
茄子とピーマンを好きな大きさに切ってまな板の上でいいからコーンスターチ(または片栗粉)をなんとなく振ってなんとなくまぶす。綺麗にまぶってなくておっけー。
フライパンに茄子を入れたら全体的に油をさっとかけて茄子に油にをまとわせる感じで混ぜる。
ここで、着火。
なすが油を吸ってちょっとしなってきたら、盛り付ける予定の皿に一旦取り出す。
同じフライパンに①を入れてひき肉に火が通ったら②となす、ピーマンを入れて煮込む。
この間に水溶き片栗粉を準備。
あと洗い物もしちゃう。
フライパンの中が俺は麻婆茄子やでって言い始めたら水溶き片栗粉投入。
いい感じにとろみがついたら、仕上げにお酢大1を回しかけて3秒強火!で火を止める。
完成。
片栗粉入れたらしっかり混ぜながら、ガツガツ言うまで火を通すと時間が経ってもゆるゆるになりにくいです。
| あ | い | う | え | お | |
| あ | 甘口醤油orアミノ酸醤油 | いしるorいかなご醤油 | 薄口醤油 | エリクショウー(薬用醤油) | お徳用醤油 |
| か | 芥子醤油orガルム(魚醤) | キッコーマンor魚醤 | 軍用醤油 | 減塩醤油 | 濃口醤油or工業用醤油 |
| さ | 砂糖醤油or再仕込み醤油 | 醤油or白醤油or生姜醤油 | 酢醤油 | せうゆ | ソイソース |
| た | たまり醤油orだし醤油or代用醤油 | 銚子産の醤油 | 津軽醤油 | 鉄分補給用醤油 | ドライ醤油 |
| な | 生醤油(なましょうゆ=火入前) | 大蒜醤油orニョクマム | 裸醤油(ヌードソイソース) | 熱量(カロリー)補給用醤油 | 野田産の醤油 |
| は | 初醤油 | ヒガシマルorヒゲタor醤(ひしお) | 粉末醤油 | 変質醤油 | ぽん酢 |
| ま | 丸大豆醤油or真昆布醤油 | みんなの醤油orみりん醤油 | むらさき | 滅菌醤油 | 餅用醤油 |
| や | ヤマサ醤油 | 湯浅産の醤油or輸液用醤油 | 幼児用醤油シロップ | ||
| ら | ライトフレーバー醤油 | 量産型醤油 | ルイ14世も食べた醤油 | 劣化醤油弾 | ロート醤油目薬 |
| わ | わさび醤油 | を醤油 |