[go: up one dir, main page]

「半熟卵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半熟卵とは

2025-10-24

anond:20251024111127

豚汁と卵が半熟卵に化けるぐらいのヒアリング能力なのに注文の確認もなくて首をかしげてたら、いつの間にか外国人店員がいなくなってたわ。

みんな考えることは同じなんだなと。

2025-06-20

うまトマハンバーグ定食食べたで

1口目「ガツンとしたにんにくトマトの酸味、それをまろやかにする半熟卵。うまっ」

2口目「ん?うん、美味いかな」

3口目以降「飽きた…てかしょっぱ」

って感じでした

松屋って深さ方向の味の設計が下手くそだよね

からいつも出落ちになる

吉野家の方がそこら辺上手な気がする

2025-06-19

anond:20250618185707

アタシはお安く買えた夏野菜トマト・きうり・なすのしそ和え・空心菜ニンニク炒め・半熟卵そうめんしますわよ

この時期はお野菜がとても安くてようござんすわねオホホ

身体を甘やかさずしっかり食べて体力維持しなくてはねホッホッ

2025-05-17

見てる時の方が食べている

最近けんた食堂のshort動画ばかり見ている。おかげで自分でも簡単に三枚おろしできるんじゃないかという気がして来る。というかあの人ネギ好きすぎだろ。

あの短時間で、作る所から食べる所までを収めて変な擬音も散らしてくるハイクオリティ動画を毎回出していたらそりゃ180万人近く登録しますわという感じ。

そんな動画達を夕飯時に見ていたらふと思った。

自分飯を食いながら別の飯のこと考えてるな、と

そんでそこからタイトルの考えに至った。見てる時の方が食べてるな、と。今の俺はレトルトボロネーゼことなんか完全に頭から抜けててマルタイラーメンアレンジレシピのことばっか考えてる。これ俺いま何食べてるんだ?ボロネーゼじゃなくてラーメン食ってたのか?

実際、五感のうちで味覚は視覚によって代替できる部分が多いんじゃないだろうか?誰しも「美味しい」という感情を味覚によって得たことがあって、それが視覚によって想起されるからだと推測している。飯の種類によって多少変わりこそすれ「美味しい」っていう感情は基本固定されたものであることも影響してそう。

グルメ系の動画はそれを見ることで、ほぼ食べてることができてるから流行るんじゃないか?という説をここに提唱したい。

似たような話で、ソシャゲガチャキャラをゲットした時じゃなくて回した時にもう満足度はほぼMAXになってるみたいな言説も見た事がある。これもガチャ動画なるもの一定の支持を受ける所以かもしれない。

まぁここまで「食べなくても見てればほぼ満足できるんじゃね?」という説を唱えてきたが、それじゃあ目の前のご飯に失礼なのでこれからは飯の最中くらいはその飯のことだけを考えていたいと思う。

ごめんよボロネーゼ。今度買った時はちゃんとお前のこと考えて食べるよ。半熟卵と粉チーズちゃんと添えるからさ。

2025-04-29

サイゼリヤは値上げしない分ちゃんと不味くなっている

サイゼリヤアラビアータが好きだった。

ある日、アラビアータにかけていたタバスコチーズが消えた。

ある日、アラビアータからベーコンが消えた。

ある日、アラビアータペンネ全粒粉に変わった。

結果、あんなに美味しかったアラビアータが平凡なトマト味のソースが絡んだボソボソの何かに変貌していた。

この現象アラビアータに限った話ではない。

着実に全ての商品が不味くなっている。

小エビサラダエビ野菜も減った。

プチフォッカチオがなくなった。

ミニフィセルも消えた。

カルボナーラの上に半熟卵が乗らなくなった。

青豆の温サラダはもう二度と頼まない。

リニューアルの度にはっきりと、着実に不味くなっていくサイゼリヤ

私は裕福ではないし食にこだわりも無い。

しかし、しかし、全商品もう50円とか100円値上げしてほしい。クオリティの下がり具合が本当にギリギリでセーフとアウトの境界線、と言うかもう個人的にアウトかな。

という訳でオリーブの丘に宗旨替えします。

オリーブの丘はいいぞ!

黄身は半熟である方が美味しいが白身が半生である意味はない

温泉卵普通に考えて茹でた半熟卵劣化だと思う

半熟の黄身を再現性を持って作れなかった時代遺物

2025-04-17

サイゼリヤ毎日行くと塩分とりすぎなのか

自分としては健康に気をつけているつもりだったが、サイゼリヤ毎日行くことでどれだけ塩分を採っているか、深く考えたことがなかった。

そこでサイゼリヤ公式サイトに載っている塩分相当量の情報をもとに、サイゼリヤに行く日は自分が1食でどれくらい塩分を採っているか調べてみた。サイトから抽出した各メニュー塩分相当量は最後に載せておく。

https://allergy.saizeriya.co.jp/allergy


自分がよく頼む組み合わせの合計食塩相当量はこんな感じだった。

セット メニュー内容 合計食塩相当量(g)
------------------------------------------------------------
A わかめサラダ + タラコポップコーンシュリンプドリア 3.8 g
B ほうれん草ソテー + タラコポップコーンシュリンプドリア 4.2 g
C ほうれん草ソテー + 焼チーズ ミラノ風ドリア 4.7 g
D わかめサラダ + ミートソースボロニア 3.9 g
E わかめサラダ + ミックスグリル 5.0 g


厚生労働省の「日本人食事摂取基準2025年版)」では高血圧の予防、治療のためには6g/日 未満の食塩摂取量が望ましいと書いてあるから、1食あたりの食塩摂取量としてはかなり多いかもしれない。外食すると、どうしてもこれぐらいの食塩摂取してしまうのかもしれないが、気をつけようと思う。

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316468.pdf


なお、上記組み合わせの塩分摂取量は、カップヌードルを食べて汁まで全部飲んだとき食塩摂取量(4.7g)とそう変わらない。

https://www.nissin.com/jp/product/items/12925/

メニュー食塩相当量*
チキンサラダ1.5 g
わかめサラダ0.9 g
コーンクリームスープ1.0 g
たまねぎズッパ2.7 g
田舎ミネストローネ2.3 g
フォッカチオ0.6 g
ガーリックフォッカチオ0.8 g
シナモンフォッカチオ0.6 g
チーズフォッカチオ1.2 g
タラコフォッカチオ1.5 g
ライス0.1 g
ターメリックライス1.6 g
キャロットラぺ0.7 g
バッファローモッツァレラカプレーゼ0.4 g
小エビカクテル1.3 g
蒸し鶏の香味ソース1.3 g
ハモン・セラーノ0.9 g
生ハムバッファローモッツァレラ盛合せ1.0 g
柔らか青豆の温サラダ0.8 g
ほうれん草ソテー1.3 g
ポップコーンシュリンプ1.2 g
カリッとポテト1.9 g
ポテトグリルハッシュドポテト1.9 g
チョリソー(辛味ソーセージ2.9 g
辛味チキン1.8 g
アロスティチーニ(ラム串焼き0.7 g
エスカルゴオーブン焼き1.4 g
ムール貝ガーリック焼き1.9 g
スイートコーン0.5 g
バッファローモッツァレラマルゲリータピザ2.4 g
ソーセージピザ3.9 g
たっぷりコーンピザ2.7 g
野菜ときのこのピザ2.9 g
タラコソースシシリー2.2 g
小エビタラコソース2.8 g
パルマスパゲティ3.6 g
ペンネアラビアータ全粒粉2.8 g
ペペロンチーノ2.3 g
半熟卵のぺペロンチーノ2.5 g
ミートソースボロニア2.5 g
半熟卵ミートソースボロニア2.7 g
イカの墨入りセピアソース1.9 g
スープ入り塩味ボンゴレ2.7 g
カルボナーラ3.0 g
半熟卵カルボナーラ3.2 g
きのこほうれん草クリームスパゲッティ4.0 g
ミラノ風ドリア2.5 g
半熟卵ミラノ風ドリア2.8 g
チーズ ミラノ風ドリア3.4 g
タラコエビドリア2.9 g
タラコポップコーンシュリンプドリア2.9 g
エビタラコクリームグラタン全粒粉2.5 g
ポップコーンシュリンプタラコクリームグラタン全粒粉2.6 g
ハンバーグステーキ2.9 g
ディアボラハンバーグ3.2 g
イタリアンハンバーグ3.6 g
若鶏のディアボラ2.8 g
柔らかチキンチーズ焼き3.4 g
ラム野菜グリル4.3 g
ミックスグリル4.1 g
ラムのランプステーキ1.8 g
トッピングチーズ0.5 g
トッピング半熟卵0.2 g
トッピング野菜ソース0.3 g
やみつきスパイス1.5 g
トッピング目玉焼き0.2 g
ティラミスクラシコ0.1 g
プリンティラミスクラシコ盛合せ0.3 g
イタリアンプリン0.1 g
ミルクジェラート0.1 g
ジェラートシナモンフォッカチオ0.8 g
コーヒーゼリーミルクジェラート0.1 g
チョコレートケーキ0.1 g
トリフアイスクリーム0.1 g
ドリンクバー- g
アサヒドライゼロ0.0 g
サイゼリヤドレッシング※1食30gあたり0.9 g
食卓塩※1gあたり1.0 g
ブラックペッパー※1gあたり0.0 g
オリーブオイル※1gあたり0.0 g
ホットソース※1gあたり0.1 g
ボネ0.1 g
ボネとミルクジェラート盛合せ0.1 g
アマレッティ0.1 g
チョコレートケーキミルクジェラート0.3 g
ランチスープ1.4 g
ランチサラダトマトサラダ0.3 g
ランチサラダコールスロー0.6 g
ランチサラダコーン0.4 g
タラコソースシシリー2.2 g
パルマスパゲティ3.8 g
ミートソースボロニア3.0 g
ほうれん草パンチェッタスパゲッティ3.1 g
タラコエビドリア2.8 g
タラコポップコーンシュリンプドリア2.9 g
100%オニオンソースハンバーグ2.8 g
100%ディアボラハンバーグ3.2 g
ライス0.0 g
フォッカチオ0.7 g
ガーリックフォッカチオ0.8 g
辛味チキン1.8 g
バッファローモッツァレラマルゲリータピザ2.4 g
たっぷりコーンピザ2.7 g
ソーセージピザ4.1 g
野菜ときのこのピザ2.9 g
ミラノ風ドリア2.5 g
冷凍イタリアンプリン(1個)0.1 g
冷凍辛味チキン(1.5kg)22.1 g
冷凍ミラノ風ドリア(400g)2.9 g
サイゼリヤドレッシング(500ml)11.8 g
エクストラバージンオリーブオイル(500ml)0.0 g
ハンバーグステーキモーニング3.8 g
タラコスパゲッティモーニング3.2 g
フォッカチオモーニング4.4 g

2025-03-19

兄弟実家暮らししとるけど天国なんだよな

俺(30)「あれ、今日駅までママが送ってくれるんじゃないの?」

兄(35)「今日パターゴルフでおらんから俺が送るぞ」

弟(27)「お願いしまーす!てか朝ごはんは?」

兄(35)「昨日のカレーのあまりだぞ。半熟卵だけ作っといたぞ」

俺(30)「サンキューちゃん!」

猫(3)「にゃーん」

こんな感じ。兄貴は在宅でフルリモート。パパはまだ仕事してる。

全員彼女いないけど滅茶苦茶仲良くて毎日楽しいからもう、どうしようもない。

2025-03-08

半熟卵が美味い理由がわからない

生卵より茹で卵が美味い理由はわかる。

サルモネラ菌かいっぱいついてる生卵を食べて美味いという連中がどんどん死んでいくのは想像に難くない。

しかしなぜ半熟卵を好む者が生き延びたのだろうか。

短すぎず長すぎず、ちょうど良い茹で時間でないといけないというわがままな奴らがなぜ子孫を残せたのか。

しかするとそれくらい時間をちょうど測れる能力がある者が生存に有利だったのだろうか。

時間感覚の鋭敏さは狩りにも役立ったことだろう。

その時間感覚現代社会におけるパンクチュアルな生き方にも繋がっているに違いない。

半熟卵が我々の生き方規定しているのだ。

2025-02-10

豆腐めんつゆけが美味い

豆腐って醤油とかかけても味染みてないところまずいじゃん

からめんつゆに浸しといて味ついた状態で食ったらいいんだと思ってやってみたら美味かった

冷奴よりも全然美味いよ

当たり前だ

味が染みてるんだから

味変で海苔かけたりネギ入れたり半熟卵いれるのもよし

一緒にゆで卵入れて味玉にしてもいい

美味いで?

2024-10-17

今語るべき問題、それは半熟卵と何か?ゆで卵の半生なのか、温玉のことなのか

少なくともハードボイルドではない

黄身の青いやつはお呼びじゃない

2024-10-16

隙あらば自分語り

ぼくのすきな3大おでんの具は

だいこん

半熟卵

トマト

です!

今日もうんちしながら増田しています

2024-10-09

我が家鉄板/秘伝レシピ教えて

どんなのでもいい。自炊民であれば必ず一つはあるだろうから教えて。

簡単なやつでも超手の込んだやつでも歓迎。

わたしからあげていくよ。

豆腐納豆キムチ

豆腐(絹でも木綿でもいい、わたしは木綿が好き)に、混ぜた納豆キムチを乗せてかきこむだけ。小ネギ散らすとなお良い。

塩豚

バラブロック肉に対して塩2%、砂糖1%を満遍なく塗り込む。コショウも少々振りかける。ラップしてその上からアルミホイルをして1週間程度置く(5-6日くらいでも)

ボールに水入れて、30分以上、水を替えながら豚を浸けてよく塩抜き。完了したら水気をよく切ってキッチンペーパーとかで拭いてから脂身の多い方から表面だけ白くなるくらい焼く。四面全部白くなったら冷凍(切る時、解凍されてると薄く切りやすい)

食べたい時に冷凍から出して縦に薄く切る(味濃いから1人前で2枚くらい)。フライパンで、1分ほど強火で両面に火を通したあと、やや中火よりの弱火で5分焼く(油なくてもいい)。あんまり薄く切れなかったら6-8分くらいかな。この辺はいい感じに各々焼いて。カリッと焼けると最高

めちゃこだわるんだったら、ポーチドエッグをあらかじめつくっとく。半熟卵でもいいし、それもめんどかったら焼いた肉に生卵落とせばいい。卵と一緒に食べると至高。そこらのステーキより断然旨い。うちの一番のご馳走

追記

みんな本当にありがとうありがとう。いろいろ試してみるね!

2024-10-07

納豆は混ぜすぎない方が好き、玉子は黄身まで火が通っている方が好き

追記

宮城県宮崎県を間違えてました。

タイプミスです。お恥ずかしい限りです。

あと、ウェルダン好きです!火がしっかり通っていて安心です!

追記終わり】

パック納豆なら「豆が適度にばらける」くらい、だいたい5から10回程度混ぜるのが好きで、たくさん混ぜると出てくる泡みたいなのが好きではない。

でもこういう事を言うと、「納豆は混ぜれば混ぜるだけ美味しくなるんだよ」とか言われる。

友人の茨城県民に至っては、「そんな(数回混ぜただけ)の、煮豆食べてるのと同じじゃん」とか口出ししてくる。「うっせー。黙ってろ。」と思う。

あと友人の宮城県宮崎県民はチキン南蛮食べている時に「それは唐揚げタルタルソースかけで、本当のチキン南蛮じゃないよ。」とか水を差してくる。「うっせー。美味しんぼかよ。」と思う。

半熟卵とか温泉卵みたいなものに興味なくて、目玉焼きゆで卵は黄身までしっかり火が通っている方が好き。

でもTVとか観ていると、半熟卵がでてくるとなんかそれだけでありがたがられている。分からない感覚

2024-08-12

Eierschalensollbruchstellenverursacher(規定位置卵殻損傷発生器)は便利

これがあると、沸騰5分茹でで作る超半熟卵の上にトリュフタプナード乗せて、スプーンですくって食べる王宮貴族朝ごはんごっこができるよ。

最初結構失敗するけど、20個目くらいからぶつける力具合がわかって上手になるんだわ。

2024-06-28

anond:20240628154520

俺は料理の上に乗ってる半熟卵を潰してこぼれた黄身が皿にべっとりと残るのが嫌い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん