[go: up one dir, main page]

「八郎潟」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 八郎潟とは

2025-07-29

日本の米の貿易関税について復習しませう

日米関税交渉が一段落した。もう終わったのでただの復習になってしまうが、合意内容の「米国産米の輸入枠拡大」などで勘違いをしている人がいるのでこれまでの日本の米に関する関税政策を整理しておこう。

 

戦後農政

まず、戦後日本政府は米を含む農産品自由化をしたくなかった。海外産の米と価格競争したら農業政策の根幹の農家保護が崩れてしまう。

敗戦台湾朝鮮半島満州から大量の引揚者が戻ってきたが、この人らも農業で吸収するつもりだった。八郎潟干拓もそうだし、成田空港問題の元の三里塚引揚者に開墾させた土地だった。「先祖代々の土地じゃないから収用しても農地への執着は少ないだろう」とか思っちゃったのだな、国は。実際は死ぬ思いで引揚てきて(実際は思いどころか仲間は大勢ソ連に殺されてる)、ゼロから開墾したので猛烈に土地に執着があったんだな。

兎に角、米農家の安定は戦後農政の根幹であり、尚且つ自民党岩盤支持者だから絶対解放したくない。

 

GATTウルグアイラウンド

WW2戦後ブロック経済形成された事がドイツ日本を中心とした国を経済的に圧迫して生存圏主張→戦争に至ったので、国連GATTを発足させて関税をはじめとした先進国同士の貿易障壁を取っ払っていこうという事になった。それで工業産品の関税はどんどん撤廃されていった。

日本は焼野原のどん底からの再スタートなので復興後にこの流れに合流した。

さてそれで1986年からGATTウルグアイラウンドがスタートする。歴史とか政治経済の授業でウルグアイラウンドの名前は聞いた事あるだろうけど、それはこのラウンドが現在の状況を決定づけた重要ものからだよ。

ウルグアイラウンドではサービス農業自由化を目指したのだが、これが全然まとまらない。どの国も農業解放はイヤだったからだ。どの国も日本と同じ農政環境で、農家不安定にさせたくない。

そもそも工業家庭内手工業問屋制→資本化と進んできたのに対し、農業領地プランテーション資本化)→個人経営農家農協という風な流れなので自由化すると元の搾取構造を復活させる危険もあるワケ。共産主義がまだ死んでなかった時代プランテーション搾取構造革命の原因にもなっていたわけで。

からそういう構造の違いを無視して自由化ゴリ押しするのはグローバリズムイデオロギー化してる証左だ!という批判も出てきた。

 

そのようなわけでウルグアイラウンドは完全紛糾。

そこで農産品に関しては妥協することにした。

1.将来のラウンドで関税付き自由化を目指す

2.品目毎にミニマムアクセス(最低輸入量)を設定して各国はその量までは無関税か低関税で輸入しなければならない

3.ミニマムアクセスを超えた部分では高率関税を掛けてよい

 

これで、各国はそれまでの輸入禁止措置は出来なくなった。更に低関税か無関税一定数の農産品を輸入しなければならなくなった。

そのミニマムアクセスの輸入量は国内消費量から計算されて、最初は4%。毎年その枠を上げていって最終的には8%まで上げる。

ただ、ミニマムアクセスを超えた分には高関税を掛ける事が出来るから価格競争に晒される分は4~8%でしかない。あと、自由化と言ったって生モノなので輸送時間コストから競争にならないものもある。例えば日本であればモヤシトマト外国から海運するのは無理があるわな。

 

そういう訳で、ウルグアイラウンドの結果ミニマムアクセスなどが定められたが、それは自由化に反対する国が多くて妥協妥協を重ねた結果であるってこと。

 

MAミニマムアクセス)米の処遇

ミニマムアクセスが定められても、輸入量が伸びなければミニマムアクセス量に届かない場合も多々あある。そういうのは別に放っておいてもいい。

でも米の場合は多分そうはならずに市場価格に影響を及ぼしそうだ。

そこで日本政府ミニマムアクセス枠の米を全て買付けして枠を最初から押さえてしまう事にした。だから関税で米を輸入できる民間業者は居ない。

更に、このMA米は一粒も市場に流さずに、全量を食品メーカー飼料メーカーに売り払う。お煎餅とか柿の種とか味噌醤油の原料になってるってことだね。あと日本酒。米菓醤油味噌日本酒は日本的な食品だけど、メーカーによってはアメリカタイ中国の米が原料なのだ

実際は商社系の問屋に卸してメーカー販売という形をとってて、伊藤忠丸紅日本通運、神明の4社が長期契約してる。中小メーカーや酒蔵メーカーはそこから買う以外に月例販売という形で入札している。

 

このMA米の量なんだが、最初は42万トン、前述の通り増やしていって今は77万トンとなっている。

というわけで、これは実際は自由化押し付けられたのに国家貿易統制経済をやっているというのが輸入米の内のMA米の実情なのだ共産主義統制経済のこと知ってる人なら、中国鄧小平前やソ連計画経済の輸入公社に似てるな、と思うかも知れない。外国通貨が国内計画経済に影響を与えないように必ず国家が間に入るのとかそっくりだ。

MA枠を超えた部分の関税率は341円/1kgという高関税をかけている。因みに関税計算MA枠も玄米基準になってる。玄米を精製すると1割消える。だからカルロース米5kgは玄米だと5.55kg、これには関税が1894円かかってるってことやね。2800円だと67%が関税ってことやね

 

今回の日米合意

今回の日米合意はこのMA米の枠もMA枠を超えた分の関税率もいじらず、その枠内での米国産米比率を増やすという合意になっている。

から日本農政的には変化なし。

 

だけど海外的にはちょっと問題ある。タイ中国豪州から一定数買うという事になってるわけで、そっちに影響出るのではないか特にタイ日本米騒動になる度に大量に輸入していて、その度に悪影響を与えている。

生産者政府には金が入るから良いだろうが消費者としては市場から米が消えて高騰するのだからやってられない。って訳でその度に迷惑をかけているのでまたしわ寄せ行くのではないかと今回も心配するところだ。

あと、MA枠では一般的なうるち米の他、餅米もタイから輸入して食品メーカーに売り払っている。おかきとかああい米菓使用される。

アメリカ米に枠を取られて餅米が減ると、おかきなどの原料費が上がるかもしれない。

 

まとめ

MA枠はGATTウルグアイラウンドで決まったが農産品自由化が紛糾した苦肉の妥協

・米のMA枠は政府が全量買いして加工原料として売り払っている

・今回の交渉では日本側はウルグアイラウンドで定められたMA枠を超えて低関税で輸入せよという要求に抗った

MA枠内でのアメリカ産米の比率を上げて輸入量増やすことで合意した

普通輸出国比率自由にいじる事は出来ないが実質国家貿易なので可能

 

アメリカ政権側はどうせ国際取決めもMA関税関係とかも分かってないだろうし「増やします」と言われて日本側を屈服させたと考えているのかも。頭ハッピーセットでよろしいことである

ただ日本一見半分自由貿易、実際はガチガチ国家貿易という力技はいつまで通用するのか?というのも気になるところだ。

2025-06-03

anond:20250603125314

農家を集約するだけで十分だよ。もっと農家一人当たりの生産量を上げるんだよ。

とりあえず干拓した八郎潟とかなんとかしてくれよ。

そしてコメが余ったら輸出すればいい。

現に中国では日本コメ金持ちの間で人気だっていうじゃないか

もし日本の食料を守りたかったらまず日本国内で流通させて余ったやつだけでもいい。

2025-03-25

コメが足りなくて高騰?ですってねー

これが市場原理ですよねー市場原理主義者さーん(笑)

ところで八郎潟とか諌早湾干拓地どうなりましたか

あれだけ土地広げたんだからきっと大々的に稲作やってるんでしょうねー(笑)

2025-03-16

anond:20250316102728

良かったですね、これで日本コメを増産せざるを得ないでしょう

減反政策は終わったはウソですよー)。

八郎潟とか諌早湾干拓地、いつになったらコメを作るんですかー?

2023-07-15

anond:20230715170137

海に沈むどころか八郎潟かいうかつて日本で二番目に広かった湖を埋め立ててる。

2021-11-20

anond:20211119172629

こいつ地図を見たことないのかな。中学校はおろか小学校にも行かなかったんだろうか。日本海岸線を見ればどれほど干拓や埋め立てがなされてきたかが一目瞭然なのにな。東京湾の埋め立ても八郎潟関西空港もなんにも知らないんだろうな。

2017-11-15

滋賀県民はびわ湖を誇りに思っているけれど

秋田県民は八郎潟が、京都府民は巨椋池が、それぞれ干拓されずそのままあったほうが良かったと思うのかな。湖があったのはもはや昔話としか思わないのかな。

2008-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20080214170610

いくらなんでも八郎潟に収まるとは思えんが

スカートのプリーツは乱さないように、白いセーラーカラーは翻らせないように、ゆっくりと歩く

だろ

どうしろっつんだよ(w

じゃぁあれだ。小中高の女子は全国の制服フェチ、縦笛フェチから守るために八郎潟隔離だ。全部女子寮にしちまえ。男に触れさせるな。上級生が下級生の面倒を見てやれ。レズ禁止、オナニー禁止、挨拶は30度、話すときは相手の目をみて。あと何かあるか?

http://anond.hatelabo.jp/20080214124817

2007-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20070401202732

http://dic.livedoor.com/search?dic=dj&key=%A4%AC%A4%BF&max=386&page=1&type=1

【明け方】【朝方】【艶姿】【貴方がた】【鮟鱇形】【怒り肩】【鋳型】【今し方】【後ろ姿】【ウマノアシガタ】【雲竜型】【扇形】【緒方】【奥方】【各々方】【金型】【蒲鉾形】【上方】【楔形】【今朝方】【小型】【不知火型】【西高東低型】【ソップ形】【卵形】【銭形】【永田】【撫で肩】【八郎潟】【晴れ姿】【干潟】【瓢箪形】【菱形】【ウルガタ】【紋切り型】【約束手形】【山形】【夕方】【陸封型】【臨獣拳アクガタ】

 

○○手形http://dic.livedoor.com/search?kind=0&key=%BC%EA%B7%C1&type=1

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん