はてなキーワード: ミカンとは
実際に苦しんでいるものとして病態はある。選択性もある。苦しんでいるものについて、言語化するのが難しい。「これが臭素化ビフェニルに起因する気分の悪さ」「ホルムアルデヒドや四塩化炭素に起因する気分の悪さ」みたいな言語化ができていない。もちろん本人たちは、紙タバコ、柔軟剤、カーショップ、タイヤ売り場、家電売り場、界面活性剤タイプの消臭剤、トイレのパラジクロロベンゼン、ガソリン、アセトン、ある種の化学合成系の香水みたいなもので気持ち悪くなるというのをある程度分かっている。
香害には逆作用もあって香りで気分が良くなるものもある。これがいわゆるアロマテラピーで、ミカンやオレンジの香り、ローズマリーやラベンダーのうすい香り、沈香や白檀の薄い香りなどは上手につかうとプラスの効果がある。ニンニクや玉ねぎ、「カレーの香り」を嗅ぐとおなかがすくという人は珍しくないだろう。
よく天然か人口香料かという話が出て、香害非存在派がナンセンスだというのだけれど、まあ確かにそうなんだが、香害に苦しんでいるひとでも、
アロマテラピーは効能通りプラスの影響を受けられることが多い。天然の香りである玉ねぎやにんにくやみかんやコーヒー、チョコレート、牛脂の香りで気持ち悪くなることは少ない。(もちろん濃度による)「天然だと問題ない」はこのへんの経験が緩く言語化されているものだ。
紙巻たばこは例外で、葉っぱを紙で巻いたものを燃やしているだけなのになんでこんなにクサくて頭痛がして気持ち悪くなるのかというくらいのインパクトがある。タバコは天然物じゃないのかもしれない。
一方で、気持ち悪くなる香りの筆頭は、パラジクロロベンゼンとか自動車用の消臭芳香剤、洗濯柔軟剤、アセトン、ヘキサン、難燃剤、防虫剤、高濃度の合成香料や界面活性剤などなので、「人工化合物が悪さをしているように思える」ということになるのだ。
最近さ、
というかさ、
ご飯は炊けるは炊けるんだけれど
なんか美味しくないのよね。
ふっくら炊き上がらないというか。
あまりお米不足になる前にはあんまり意識していなかったけれど常に供給されていた新米だったからコンディションが良かっただけの話なのかしら?
それならいいんだけど、
炊飯器のコンディションがくたびれていて上手く炊けないのであれば、
またこれも考えようじゃない?
だからって今すぐ炊飯器を買い直すってところまでは行かないけれど。
容量の全開だと炊飯器にも余裕がなくなっちゃって上手く炊けないとか。
炊けるは炊けるけれど、
最低限の炊き加減というのか?
最大容量の半分ぐらいの余裕のある火力で炊き回す方が
うーん、
ここ稀に見る現象よ。
にしてもお米炊飯器で炊き再開したの本当に久しぶりだったので、
一時期はお粥研究に勤しんでいた季節とシーズンが私のマイブームだった頃もあって
すっかり炊飯器は使ってなかったのね。
だから久しぶりの登板であんまりコンディションが良くないのかしら?
まず疑ってみるのはお米の状態よね。
ツヤツヤに炊き上がれば問題ないんだけど。
あ!そっか。
普通にお米鍋で炊いてみたら
お米の評価ができるじゃない。
一度そうしてみようかしら?
それで
そうなるってーと
結構なことに水を少な目で炊いている傾向もあるので、
わりと水も増やし目でやってみようかしら?
お米の炊き上がりのモードも柔らかくふっくらモードにやってもどーも上手く炊き上がらないのよね。
だから要素としては
とはいえ、
もう一回言っておくと
最高に水分量がべちゃべちゃしてなくてわりとハードめに炊けるの。
それを載っけてとりあえずお米の炊き上がりのベンチマークを取るときの白米のお供に乗せていただくときの
ツヤが無いのよね。
ごはんですよー!なのによ。
お米の炊き上がりにションテンの高さが上がらないのよ。
釜の内側の水加減の目盛りちょうどには一応そこの水加減で入れているけど
古米だと足りないのかしら?
うーん、
お米炊き研究部発足までにはまだ至らないけれど、
今度炊くときにはお水の量をまずは結構思い切って入れちゃった方が増やしてみようかしら?ってところから初めてみるわ。
なんか
本当にふっくらとツヤがないのよね。
ふっくらとツヤと食べ応え易さなのよね。
うーん、
上手に炊けるように、
研究してみるわ。
うふふ。
鮭おにぎりよ。
自分で握ってきたのね。
おにぎりのお米としてはベストな水分少な目なわりとしっかりした炊き上がりでいいのよね。
そこは気に入っているわ。
あとお昼用で菜っ葉と梅のおにぎりも一緒に作っておいて持ってきたわ!
さらにグレープフルーツ果汁マジ搾りのものを加えてうんと冷やしておいた、
ほんのりなんか柑橘を遠くで感じるぐらいが
夏にはくどくなくて飲みやすいのかも!
近年稀に見る出来栄えよ。
嬉しくなっちゃう!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
 なのでネットで「ジャンボタニシ農法」だの「憲法草案」だので騒いでも、支持してる人たちはあくまで政党ではなくて個人に対して支持しているのだから、いくら騒いだところで支持者の方々には響かないのではないのでしょうか。
佐賀県内でも参政党候補者が2年前から辻立ちをしている。と他の増田も書いていたけどそういう地道な選挙運動に惹かれて応援したくなった、という人が多いのでは。
実際に他の候補者の方がミカン箱に立って演説をしたりSNS外の地道な活動をしている写真・動画をみましたので他の都道府県も多分一緒かと思います。
 つまるところ参政党の選挙戦略が当たっていて都議選でそれが発揮されたというところでしょうか。参議院選はどうなるかわかりませんが。
あと蛇足ですけど、いくら「参政党はヤバい!」みたいな話をしてもほとんどが冷笑系の延長線上にしかなくて支持者には響かないと思いますし、(僕個人としては参政党を叩いて溜飲を下げたいだけでは?という目線で一連の騒動を見ています。)ぶっちゃけ参政党議員を地元から出したくないのならネットを捨てて外に出るしかないのではないかと思います。
ついに出ました電子書籍!
「すいすいすいようび」と検索して一番上に出てくるやつよ!
レモンの表紙のテレビ番組表の雑誌のザテレビジョンと間違わないで要注意よ。
あとKindleのアンリミテッドだと実質ゼロ円で読めちゃうみたいなのでぜひ。
なんかここではユーアールエルは貼るとダメみたいな商魂魂は発揮するとダメなので、
とりあえず、
Amazonで「すいすいすいようび」と検索してみてください。
ついこないだの増田まで載せられたわ、
私のやりたかった当初書き始めたものから現在のものまでの2,600ちょいぐらい、
いや勢いで65535編あるわ!って言いたいところだけど、
ここはリアルガチで真面目な数字を言っておかないと目安にならないので
2,600の書いた増田を一気にまとめられました!
もうさ、
往年の國府田マリ子さんかヒュージャックマンさんか桃の天然水の華原朋美さんしかドンドンヒューヒューパフパフって言わない昨今。
つーかさ、
EPUBの仕様は調べたので間違いないそこでつまずく事はないと思っていての提出で、
中身の審査通るのかしら?って
ドキドキしてたんだけど、
審査が通ってみたら
通るのね。
あと自分でも心配だったのが言ってた6月中にちゃんと出せてよかったーってのと、
一旦はホッとしているわ。
でも本当に凄くない?
できちゃった~って感じ。
なんかAmazonの画面で自分の増田集が載っているのがジワるわ。
こんなの載せていいの?って
いや私は嬉しいんだけど、
中身が中身だけにジワるわー。
とりあえず、
発売やったー!って感じよ。
あと量が多すぎて実質自分もこしらえたEPUBの中身をチェックできてない、
いや~そんなことを言ったら無責任極まりないやつだと思われるけど、
一応は目をパパッとはパパイヤとは言わせないぐらい目を通していたので、
よっぽど変なことにはなってないはずよ。
気を利かせて、
考えているうちに日が暮れちゃう案件また頓挫しまくりまくりまくりすてぃーになり兼ねないので、
カタチにできてよかったーって安堵の息をつくのよ。
ミッション達成!
やったーって感じ。
今日は感極まる丸出航!って感じで
あれよあれ、
シャンパンの瓶で船を叩いて出航させる進水式のあれみたいな気分。
それぐらい感極まるわ。
ぜひよろしくね。
うふふ。
胸が一杯なのであんまり食欲食べる気が無い食べたいけれどとりあえずヒーコーだけミルクたっぷりに入れていただいたわ。
きっとペコペコにはなっているはずだわ。
レモン炭酸水にポッカレモンインのレモン感アップを期待してのインね。
スッキリシャキッとレモンが効いてて冷たく冷えていて美味しいわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
こんな記事を読まずに、レイ・ダリオの本を読め。動画を見ろ。GR!GR!GR!
ダリオ氏は約50年にわたるグローバルマクロ投資の経験と、過去500年間の歴史研究に基づいて
世界秩序の変遷には繰り返されるパターン(ビッグサイクル)が存在することを主張しています。
本稿では、そのビッグサイクルの構造、帝国の興隆と衰退の要因、そして現代における世界秩序の変化の兆候について概説します。
ダリオ氏は、自身の経験を通じて、驚くべき出来事は過去にも繰り返し起こってきたことを痛感し、過去500年間の帝国(オランダ、イギリス、アメリカなど)の興亡を研究しました。
彼は、帝国や世界秩序の変化には時代を超越した普遍的なサイクル(ビッグサイクル)が存在すると結論付けています。
「過去の事例に似ているようですが、これからの時代は私たちがこれまで生涯で経験した時代とは大きく変わります。どうしてそれがわかるのでしょうか。なぜなら、これまでもずっとそうだったからです。」
ビッグサイクルは約250年続く重なり合うサイクルで発生し、その間には10〜20年の移行期間(しばしば大きな紛争の時期)があります。
ダリオ氏は、帝国の力を測る8つの評価基準を用いて分析を行っています。
・教育
・軍事力
・技術革新
によって特徴づけられます。
衰退は
・競争力の低下
・労働意欲の低下
・富の格差拡大
・政治的分極化
・内部紛争
によって引き起こされます。
「中央銀行が危機を回避するために多くのお金(紙幣)を印刷し、株式、金、一次産物を購入すると、それらの価値が上昇するため、お金(紙幣)の価値が下がるのです。」
準備通貨を持つことは、帝国がより多くの資金を借り入れることを可能にする「法外な特権」をもたらしますが
ダリオ氏は、秩序を「お互いに対応する人々のための地のシステム」と定義し、
国内秩序(通常は憲法に定められる)と世界秩序(通常は条約に定められる)の2種類があると指摘しています。
世界秩序は通常、大きな戦争の後に変化し、新たな支配的な大国と通貨システムが確立されます。
現在の世界秩序は、第二次世界大戦後の連合軍の勝利とアメリカの台頭によって形成された「アメリカ世界秩序」です。
ブレトンウッズ協定によってドルが世界有数の準備通貨となりました。
ダリオ氏は、自身の生涯で経験したことのない以下の3つの大きな事柄が、現在の世界秩序が変化しつつある兆候だと指摘しています。
中央銀行は債務支払いのために大量の紙幣印刷を開始しています。
②富と機会の格差が拡大し、大きな国内対立が発生していること。
③中国とアメリカの間で生じているような、台頭する大国とリードする大国間の外部紛争が増加していること。
ダリオ氏は、これらの状況が以前にも同時に起こっており、ほぼ必ず国内および世界秩序の変化につながっていると述べています。
前回この連続的な事柄が起こったのは1930年から1945年です。
ダリオ氏は、過去のサイクルを理解することで、これから起こることをより良く予測し、対応できると主張しています。
帝国の盛衰の歴史から得られる重要な原則として、以下の2点を挙げています。
①歳入よりも多く支出しないこと。
②お互いを敬い、大切にすること。
健全な教育、独創性、競争力の維持などは、上記の2つの原則を達成するための手段であると述べています。
ダリオ氏は、各国が自国のバイタルサインに注意を払い、改善に努めることで、サイクルの期間を延ばすことが可能であると示唆しています。
1971年、アメリカは資金が枯渇し、ニクソン大統領はドルの金との交換を一時停止しました。
これは、ダリオ氏が「私たちが理解していた貨幣が終了しつつある」と認識した出来事でした。
1933年、ルーズベルト大統領も同様に、金準備の不足からドルの金との交換を停止しました。
歴史的に、政府が歳入よりも多くを支出し、資金が不足すると、大量の紙幣を印刷し、通貨の価値が下落し、ほとんどのものの価格が上昇するパターンが繰り返されてきました。
ビッグサイクルは通常、大きな紛争(しばしば戦争)の後に始まり、新たな大国と世界秩序が確立されます。
過去の帝国の興隆と衰退のパターンを分析することで、現代の世界が大きな変革期にあることを示唆しています。
彼の提唱するビッグサイクルの理解は、現在の国際情勢を読み解き、未来の動向を予測する上で貴重な視点を提供します。
特に、債務問題、富の格差、そして大国間の対立といった現代の課題は
過去の帝国の衰退期にも見られた特徴と重なっており、注意深い分析と適切な対応が求められます。
ダカット(オランダ)→ポンド(イギリス)→ドル(アメリカ)→現在、人民元も台頭。
👦右官さんはなににくわしいの?ミカン?😁
別に裕福じゃなくても親戚多いとか付き合いが多い仕事とかだとお歳暮の価値下がりまくりってのはあるあるよね
夏に消費しきれないほどの高級素麺
結局冬場もにゅうめんなどで食べ続けて嫌になってくる
酒飲まないのに日本酒が毎年届く
すき焼きの時とか、一升瓶ごと置いてる
某丸くてでっかくて薄くてクリーム挟まってるやつ
賞味期限見てそろそろ食べなきゃなって丸一枚を日に何枚も食べる
レアな味のやつはわりと嬉しいが定番商品は飽きるのかときめかなくて
米菓系
揚げせんとかが欲しいのに、おかき率が高すぎる
複数種入ってるのの小魚や一部のおかき目当てに仕方なく小袋を開ける
小さい紫の葡萄とか、毎日ひと房ずつとか食べるノルマで嫌いになる
メロンもそこまで希少ではないのでさげるの忘れがちで食べごろを逃してそんなに美味しく感じられない
びわとかは結構レアだったので今でも好き。実家になってるやつよりもおいしい
グレープフルーツは半分に切ってスプーンですくうけど贅沢に残す(皮の方まで攻めない)
スイカだらけ。ばあちゃんにカブトムシかって突っ込まれるぐらい赤いところを残す
何故か瓶ビールがケースで届くが消費しきれない