はてなキーワード: やきうとは
トパンガチャンピオンシップっていうスト6の大会があるんだけどさ。
結構大掛かりな日程を組んでて予選参加者決定戦→予選→本戦になってて
スト6の大型アプデが6/5の予定だったから、6/4の夜に予選最終日を組んでたのね
そしたら突然カプコンが6/3に突然「アップデート6/4の昼にするわ」って言い出したので
6/4の夜に行う予定だった予選最終日だけアプデ後にやることになってしまい大慌て
しゃーなし6/3の予選終了後に急遽、予選最終日の試合を繰り上げて行うことに
1日に2日分の予選を行うことで何とか難を逃れた
これ見てもわかるようにルール変更とも言える大型調整が「大会の途中に」行われる可能性があるって
プロやきうで言うなら日シリの4戦目で急に塁間やマウンドの距離が変わるくらいの調整が入ったら
選手の人たちもファンもみんな「頭おかしくなりゅううううううう」ってなっちゃうでしょ
このトパチャンにしたって、予選は何とか無理くり詰め込んで何とかしたけど
今回は根幹のシステムにかなり大きな変更が入ったわけだし
プロやきうで言うなら、2018年の二段モーションの禁止のルール制定くらい変更があった
ペナント終わって、CS、日シリまでの期間で突然「二段モーション禁止」って言われたら
今じゃねぇだろ常識的考えて!ってなるでしょ
少なくともこの大型アプデ問題をなんとかしないかぎりスポーツとしてはとてもフェアとは言えない
少なくとも1season通して同じルールを選べるような設定を導入すべき。
ミットが流れたのでボールです。←は?
バッターの真横に来たときにストライクゾーン入ってたかどうかが全てちゃうん?
キャッチャーに活躍の場を作ろうと無意味なテクニック要素増やしてる感じやけど、実態としては審判のオジン共がヘボいから騙されてるだけじゃん。
クソゲーだよね。
こんなん何がおもろいねん。
サッカーで審判が見てない所ならハンドもファールもし放題ならもうゲームとして終わってるやん?
でも野球の世界では審判がメクラやからストライクゾーン動かし放題なんよね。
なにそれ?
カメラ判定導入したら?
審判のメクラを治すための努力投げ出して「キャッチングも技術の一つ」と言い張ってるの本当ヤバイよ。
「税務署が見つけられない以上は脱税も節税の一種」とか言い張ってるレベルちゃうん?
キショすぎやろ。
「審判騙すためにボールをそれっぽくキャッチする練習するぞ!スポーツマンシップ!」とか毎晩やっとる連中とかさ、社会人としてもスポーツマンとしてももうお終いだろ。
人間辞めてると言っていいよ。
やきうはじめん/あくやろ