[go: up one dir, main page]

「みちのく」を含む日記 RSS

はてなキーワード: みちのくとは

2025-10-04

anond:20251004132810

奥は東北地方、つまりみちのくをさします。細道は文字どおり細い・心細い・たよりにならないような道ということです。

陸奥(みちのく)に細々と続くはるか道筋俳諧の細き一筋の道の意をも込め、さら在原業平東下りで著名な東海道の歌枕「蔦の細道」をも意識したうえでの命名であったと考えられるhttps://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/tanpen/saimonji.htm

2025-09-25

anond:20250924190655

さて、盛岡以外の岩手

とりあえず花巻周辺から花巻宮沢賢治故郷であり、花巻高校があることからこれ絡みのスポットもそれなりにある。また周辺の町を合併しているのでそちらにあったものも今では花巻にあるものになっている。

とりわけ宮沢賢治絡みは非常に多い。

宮沢賢治記念館: 宮沢賢治について考える際にこの施設を抜きにしては語れない。新花巻駅そばの山の上(歩いていくにはちょっと遠い)にある。麓には「宮沢賢治童話村」という関連施設もあり近くなので必見っぽいが少し低年齢向けかもしれない。

羅須地人協会: 現在花巻空港に隣接する花巻農業高校敷地内に移設されている。宮沢賢治が書いたとされる黒板「下ノ畑ニ居リマス」は現在もかすれるたびに生徒が書き足して保存している。移設前の場所は記念館の南の方にある「雨ニモマケズ記念碑」がある場所にあった(この記念碑の字を書いたのは高村光太郎宮沢賢治の弟を頼って花巻疎開している)。

イギリス海岸: 記念館よりは花巻市に近い北上川沿いのとある場所現在ダム治水のせいで海岸を思わせる川岸が全く見えなくなっているが命日の9/21前後にはダムの放水量を調整して川岸が見えるようにする挑戦が毎年行われている。

そのほか、銀河鉄道絡みの壁画とかオブジェとかはあちこちにある。

花巻高校現存する高校で当然関係者以外は立入禁止だが、この学校公園に隣接していて、高校野球グラウンドがその最たるもの。このため菊池雄星大谷翔平、ついでに佐々木太郎の記念モニュメント公園から見える側に設置されている。なお在学中に大谷翔平が通ったとされるラーメン店スープカレー店はどちらも高校最寄りの店が閉店していて現存しない(支店現存するので食べてみたいときはそっちにいくといい、バガボンドもしくはスープカレーしっぽで検索のこと)。

高校の南隣にはるんびにい美術館がある。アール・ブリュット多めの展示(それだけではないけど)。観覧無料

花巻市内はあまり見るものが多くない。宮沢賢治生家は現在も使われているので中に入れないし。ただそこから少し北に歩いたところにあるマルカビルの大食堂は唯一と言っていいほどの活気がある。いわゆるデパート最上階大食堂の体で営業しているのでメニュー寿司からホットケーキエビフライまでなんでもあるが、来た人はたいていソフトクリーム、腹に余裕があればナポリカツを注文する。なぜかソフトクリームは箸で食べるのがここのやり方。この2つのメニュー花巻空港食堂でも出しているが空港価格になっているので他に替えがないときだけの候補にすべき。

宮沢賢治絡みだが別に見るべきでもないところと言えば花巻文化会館。実はこの敷地宮沢賢治が教鞭をとっていた花巻農学校の跡地である。近くに宮沢賢治の墓がある寺がある以外は特に賢治絡みで語るものはないのだが、この敷地に隣接して「ポパイ」という名前レストランがあり、ここが花巻特産であるプラチナポークこと白金豚を養豚している会社直営店で食べる価値がある。

花巻周辺地域といえば、石鳥谷東和、そして花巻の名がつく2つの温泉郷(峡)

石鳥谷周辺は南部杜氏の郷であり、酒蔵がいくつか存在資料館存在する。この資料館は有料試飲も可能おすすめなのだが、唯一の欠点はこの建物道の駅に隣接しているということ。ハンドルキーパーを用意するかタクシーを使わないと試飲出来ない。

東和は毎年クラフト市が秋に開かれる。今年は10月12,13日。興味のある向きには時期を合わせて行くべき賑わいを見せる。そうでない時期にもここ出身画家萬鉄五郎作品を集めた記念美術館一見価値あり。

花巻は市全体の温泉を「花巻温泉郷」としてPRしているが、地元の人は花巻温泉(と、台温泉)とそれ以外の温泉区別して考えることが多い。それ以外のほとんどがあるのが花巻温泉から尾根一つ南の川沿いにある花巻温泉峡。

花巻温泉は4つの宿があるが、全て同じ会社経営している。一番奥の旅館ランク上で、あとの3つは価格帯的には似たようなもの宿泊者向けイベントが(食べ物企画含め)多いし、宮沢賢治絡みの施設(花壇)もある。

花巻温泉峡で有名なのは大沢温泉鉛温泉大沢温泉自炊宿が併設されている。鉛温泉は立って入っても背が立たないこともある深い湯船で有名。いちおう、近辺には廃校を利用した昭和グッズ博物館がある。


項を分けて書こうかと思ったけど、北上もここに書いておこう。

実は北上工場な街で、見るところあんまりない。施設としては鬼の館くらい(民俗芸能として鬼剣舞がある関係北上は鬼を推している)。公園としては北上川展勝地が桜の名所だが桜以外のシーズンはまあ……な感じ。いちおうすぐ側にみちのく民族という古民家展示施設があるので、興味があれば。資料は多い。

それ以外には、北上駅の西口。何もない場所だが、呪術廻戦の最終回近くでの舞台となった。

温泉は、夏油温泉という温泉おすすめ。唯一の難点は露天風呂が全部混浴だったこなのだが、今調べたら5つある露天風呂の1つは女性専用になっているらしい。

それ以外に、北上金ケ崎インターそばにある「メフレ市場食堂」という食堂海鮮丼リーズナブルおすすめなのだけど、そう言えば海鮮には興味がなかったんだっけ?元増田は。

追記: 北上で1ヶ所、超重要場所を書くのを忘れていた。カケタ養鶏場。107号が東北本線と交差する陸橋の手前に直売店がある。ここの唐揚げうまい

2025-09-23

anond:20250923083751

今年は終わったけど民俗芸能好きには、北上みちのく芸能まつりをぜひ見てほしいな。

https://anond.hatelabo.jp/20250923083751

久慈あまちゃんで知られる北部沿岸の町。行事楽しいところで、

闘牛とか、巨大な創作山車がでる秋祭りがいいのだけれども、秋祭りはちょうど先週終わってしまった。

地理歴史サブカルなら

琥珀博物館石油備蓄基地/地底水族館もぐらんぴあは、まさにここだけ。琥珀細工とか化石掘りが楽しい

・夏のいい季節なら、みちのく潮風トレイルもいいけど、もう寒いかな。

駅そばレトロカフェモカたまごサンドを食べると「あまちゃん」の世界にひたれる。

食べ物に関心がないそうだが、夏のウニは本当にすごくて、あと岩手短角牛の本場なので赤身肉うまい。「まめぶ汁」もなかなか。

2025-05-20

Google検索:十路

辞書雑学ページを除く

検索件数トップページトップページドメインページ順位
google:二十路約 822,000,000 件 (0.19 秒)sympathy 二十路 歌詞www.uta-net.com 歌ネット17
google:三十路約 13,100,000 件 (0.18 秒)三十路祭りwww.union-alpha.jp 株式会社ユニオンアルファ5
google:四十路約 13,600,000 件 (0.21 秒)SUPER EIGHT - 四十路少年 (from "超DOME TOUR 二十祭")www.youtube.com YouTube3
google:五十路約 42,700,000 件 (0.19 秒)五十路グループ五十路.com 五十路グループ3
google:六十路約 643,000,000 件 (0.18 秒)Amazon.co.jp: Dvd 六十路熟女www.amazon.co.jp Amazon.jp2
google:七十路約 1,360,000 件 (0.23 秒)七十路の坂michinokuhit.jp みちのくレコード5
google:八十路555,000,000 件 (0.45 秒)【5/25発売】八十路の考古学|「雄山閣学術専門書籍出版社www.yuzankaku.co.jp 株式会社雄山閣7
google:九十路約 446,000,000 件 (0.25 秒)九十路を楽しむ-今古(きんこ)もじり和歌集www.aomoritosyo.co.jp 青森県図書教育用品株式会社7


このうち、Amazonが1ページ目に出てくるのは四十路~七十路だった。

2024-08-27

anond:20240827233903

松島遊覧船に乗って日本三景観光した後に近くの寺の瑞巌寺に行く

それが終わったらカキだとか海産物を食べる

なお松島四大観って言うのがあって、それぞれ結構離れているので

全て観光するのもいい

おすすめホテル松島大観荘

最近松島離宮ってところができたがこちらは正直微妙

スタバとか入ってるがここにスタバってちょっとなーと思ってしまった

みちのく伊達政宗館とかレトロ館とかオルゴール館とかガラス工芸館とかがあるので

そこらに行くのもいいか

秋は瑞巌寺ともう1つ円通院ってところでライトアップがあって綺麗

松島町の隣の東松島市では先日航空祭があってブルーインパルスが飛んでいた

隣の塩釜市では三陸塩竈ひがしものとしてマグロうまい

と、書いていくときりがないのでここまでにしていく

2024-06-28

こういう物言いをする人って、

なんで当人らが「弱者男性」と名乗り出したからそれに合わせてるだけだって前提を無視して

さも他人一方的弱者男性レッテルを貼っているかのように言うの?

誰も「強い男」なら女性差別をしないなんて一言も言ってなくて(ていうか『強い男』の女性差別普通に叩かれてるじゃん。最近だと岩下新生姜の社長とか)、

あくま自称しているからそれに合わせてそう呼んでるだけだぞ。

「チー牛」もそうだけどさ。

先に当人らが名乗り出したという前提を無視してる点で単なる女叩きじゃん。

しか普通に差別主義者でいいだろって、それだと「男性」すらも抜けてしまうので、まさに男性原理に基づいた女性差別を行っている事を透明化してしまう。

女性差別主義者」ならまだしも。

こいつも所詮男だから男性という属性を責められたくないのかな?

後藤和智@みちのくコミティア-B8/夏コミ2日目-X32b🏳️‍🌈🏳️‍⚧️

@kazugoto

あと、ネット女性差別主義者のことを「弱者男性」って呼ぶのをいい加減やめようよ。そもそもこういう物言いは「強い男」ならば女性差別をしない、というジェンダーロールの再生産でしかないんだから普通に差別主義者でいいだろ。……

https://x.com/kazugoto/status/1805219638042611731

2024-06-16

anond:20240616080917

義足ではあるけどみちのく潮風トレイルの踏破とかぬいぐるみ(ふくふくにゃんこ)と遊んで家でゴロゴロするか史跡巡りとかそんなもん

2022-10-27

みだれそめにし われならなくに

最近恋人ができた。

まれて初めて。夢中になっちゃうよね。

でも最近不安のほうが大きくなってきた。

「嫌われたらどうしよう」「他の男を好きになられたらどうしよう」

でもそんなのは彼女勝手で、別になにがあろうと僕は彼女を許すし好きにさせてあげたいと思っている。

思っている、けど。

彼女を束縛したい」「彼女自分の好きなようにしたい」

そんな汚い心が自分にあることに気づいてしまった。

そういう自分が嫌いでたまらない。

この恋心が呪いになる前に僕は一人に戻るべきなのかもしれない。

恋なんてしなければこんな自分に気づかずに済んだのに。

みちのくの しのぶもぢずり だれゆえに みだれそめにし われならなくに

でも多分悪いのは僕だと思いながら、彼女との行く末がともに死ねることであることを祈って。

2022-07-11

anond:20220711063944

本気で選ぶセガサターンミニ収録タイトル予想2022夏 - 分析編2

サターンの読者レースから予想を立てる

BEEP! メガドライブ』の後継誌『セガサターンマガジン』にも読者レースは引き継がれた。採点の出典は『サターンゲーム世界ちぃぃぃ! サタマガ読者レース全記録』。

メガドラ時代に較べて全体的に採点がインフレ傾向にあることもあってかソフトの数がとにかく多い。

2019-04-18

みちのくのしのぶもぢずりだれゆえにみだれそめにしわれならなくに

2019-01-07

anond:20190107221525

九州展とか横浜中華街展とかみちのくいいもの展とか大江戸展とか四国松山展とかいろいろ来るね

規模と質でいえばやっぱり加賀百万石展がいちばん楽しいなあと思う

食べものはでも九州もいいよね あと道民向けのマニアックな店の北海道物産展もたまにやったりする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん