[go: up one dir, main page]

2025-04-08

トランプの「相互関税」の真意台湾有事の阻止

中間層を守る」という美談の裏で何が動いているか

トランプが再び掲げ始めた「相互関税政策一見すると、「アメリカ労働者を守るため」「グローバル化で損した中間層を立て直すため」といったもっともらしいロジックが並ぶ。実際、トランプは以前から中国日本EUアメリカを食い物にしている」と主張してきた。

だが、本当にそれだけだろうか?

関税政策の影響は2018年の対中関税導入時にも検証されている。ブルーカラー層の雇用回復限定的であり、むしろ報復関税農業が打撃を受けた。それでもなお、トランプは「これは必要犠牲だ」「痛みなくして勝利なし」といったニュアンスで、関税政策正当化し続けた。

なぜそこまでして強行するのか? その答えは、「相互関税」を地政学的“武器”として見たとき、初めて姿を現す。

相互関税は「経済拒否戦略である

軍事には「拒否戦略(denial strategy)」という概念がある。これは、敵に侵攻を思いとどまらせるために、行動コストを高く見せる抑止戦略だ。直接攻撃するのではなく、「やったら損する」と思わせる。これを経済転用したのが、トランプ相互関税だと考えるべきだ。

最大のターゲット中国である。輸出依存中国にとって、アメリカ市場へのアクセス制限は致命傷となりうる。だからこそ、関税を“経済地雷”として先に埋めておき、台湾有事決断しにくくする――これが相互関税戦略的な意味だ。

なぜそこまでして中国を封じ込めなければならないのか

ここで一つの根本的な疑問が浮かぶ。なぜアメリカはここまでして中国を封じ込めようとするのか?

その答えは、台湾有事にある。

中国はすでに、台湾統一国家戦略として明言しており、その期限が「2049年建国100周年」よりも前に早まる可能性があるという分析もある。もし中国台湾に侵攻すれば、アメリカ軍事的に対応せざるを得ず、アジア太平洋全域を巻き込んだ武力衝突となる。最悪の場合第三次世界大戦の引き金になりかねない。

だが、中国がその決断を下せるのは、経済的・技術的な余裕があるからだ。だからこそ、アメリカ戦争が始まる前に“経済で潰す”道を選ぼうとしている。

これは単なる封じ込めではない。先制的な戦争回避戦略であり、冷戦2.0の始まりである

なぜ同盟国にも関税を課すのか?それが“踏み絵”だから

ここで疑問が出る。同盟である日本EUにまで高関税を課すのはなぜか?敵味方の区別もないのか?と。

実はここが最も巧妙なポイントである

もし中国だけに関税を課せば、日本EUは「米中どちらにもいい顔をして立ち回ろう」「中国製品で儲けながら、アメリカとも関係維持しよう」と考えるだろう。しかし、アメリカ同盟国にも“痛み”を与えることで、「中立的位置取り」を事実上不可能にするのである

さらに強烈なのはトランプ政権が暗黙のうちに発している次のメッセージだ。

中国に擦り寄れば、アメリカからさらなる報復関税が待っている』

まり経済版の“踏み絵である

中国と接近すればコストが増し、米国と組んでも関税はかかる。だが、中国との距離を置けば、少なくとも“アメリカの怒り”は回避できる――各国がそう思うように仕向けている。

これはもはや自由貿易終焉である経済ブロック化、アメリカ圏の囲い込み戦略と言ってよい。自由経済の皮を被った、選別型・制裁型の経済秩序の始まりだ。

アメリカは痛みに耐える覚悟がある。なぜならこれは「戦争」だから

当然、このような政策を展開すれば、アメリカ経済も無傷では済まない。輸入物価の上昇、消費者物価の押し上げ、企業利益圧迫と株式市場の動揺。これらの“痛み”は政権の支持を脅かすはずだ。

だが、トランプ陣営はそれを織り込み済みで動いている。

なぜならアメリカはまだ「自傷に耐えられる国家」だからだ。

そしてなにより、「国のために犠牲必要だ」という物語を語る技術に長けている。トランプはそれを知っている。だから彼は、自らが仕掛ける“戦略的痛み”を愛国正義に変換する。

日本はこの“物語なき痛み”にどう備えるのか

このゲーム日本も巻き込まれるのは時間問題だ。

すでに自動車、鉄鋼、半導体、再エネ分野などで圧力は始まっている。次に来るのは、関税だけではない。サプライチェーンの再編、防衛費負担増、台湾有事への備え……そのすべてが**“アメリカ陣営でいるための参加料”**として請求される日が来る。

そして問われるのは、その痛みを私たちはどう受け止めるのか?

アメリカのように、「痛みの先にある国家戦略」を語る物語日本にはあるのか?

それとも、「またアメリカに従うしかない」と思考停止するのか?

相互関税経済戦争開戦宣言

トランプ相互関税は、貿易政策のフリをした地政学的な第一である

その真意に気づかないまま、「関税って経済によくないよね」とだけ言っていれば、日本は“物語のない属国”としてこの戦争に巻き込まれていくだけだ。

  • 陰謀論たのしいよね

  • もし中国だけに関税を課せば、日本やEUは「米中どちらにもいい顔をして立ち回ろう」「中国製品で儲けながら、アメリカとも関係維持しよう」と考えるだろう。しかし、アメリカが同...

    • 中国を、米国マーケットだけでなく西側の経済圏から締め出すのが目的ということ。 米国が中国に関税をかけるだけなら西側諸国は引き続き中国とも取引する。同盟国にも関税をかける...

      • まず中国引き離すのに最初に一律関税掛ける意味一切ない、質問をする前に拷問にかけるようなもん。 そもそもこの計算式からして国力ある国ほど税率低くなるんだから対中国考えてな...

  • AI丸出しやん

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん