[go: up one dir, main page]

タグ

2025年2月12日のブックマーク (39件)

  • ワンチャンおじさんはなぜ発生するのか。|bamboo@milktub

    最近女性とサシで打ち合わせする仕事が増えた。 クラウドファンディングの起案相談の起案先の担当さんだったり、将来進めている企画の担当さんだったりなのだが、共通するのはその担当さんや相談先が俺から見ても相当な美人でコスプレ等でSNSで自分の画像を出しててそこそこのフォロワーがいる人って事。 雑談してたら「SNSで画像出してたらおかしな奴からナンパDMとかくるでしょ?」と聞くと首がもげる程頷かれた。相当な数が「日々」来るんだとか。 「見ます?笑」って言われたので怖い物見たさでDM見せてもらたんだけど、これがもう当に酷い。意思をもったスパムメールだった!!!! この世の地獄が煮詰まったような内容のDMで、中には自分のチン◯画像をいきなり送りつけてくる奴もいた。(しかもその画像の後に「こんにちわ!」って挨拶があって噴いた。普通逆だろ。そもそも画像送るのがアウトだけど) 思うにだな、彼女達は日々ボデ

    ワンチャンおじさんはなぜ発生するのか。|bamboo@milktub
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    宝くじも買わないと0%だからな。巻き込まれる方は迷惑とはいえ。
  • 北九州市の倉庫壁面アートの公募企画の内容がひど過ぎる?「横18m高さ9mの大きさで100万円」「著作権は自治体に」「ラフは無料で」「プレゼンは役所にて」

    赤澤岳人/ WOW!コンセプター / OVERALLs代表取締役 /ミューラル(壁画)アーティスト @overalls_aka 日は貧しい。 心が貧しい。 この国はアートなんか興味ない。 とある自治体で壁画のプロポーザル。 この大きさに壁画を描いて100万円。 しかも著作権は全て自治体に奪われる。 しかもラフスケッチは無料で出せと。 しかもプレゼンは役所まで来いと。 そして評価基準。 実績を求め、SNSで発信を求め、ストーリー性を求められる。 壁画は観光資源にしたいらしい。 何度も言うよ。 それで100万円。 観光資源にしたいならもうちょい出しませんか? 著作権はアーティストの命よ? それを簡単に全部差し出せって。 ロゴデザインとかで著作権も著作人格権も放棄するケースはあるけど、それはそれなりのお金を支払いますよ? アーティストの著作権を奪っておいて、壁画まで作らせて観光資源にして100

    北九州市の倉庫壁面アートの公募企画の内容がひど過ぎる?「横18m高さ9mの大きさで100万円」「著作権は自治体に」「ラフは無料で」「プレゼンは役所にて」
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    知名度や実績が欲しい人や表現したい人ならプロアマ問わないって感じなんだろうな。もう内定してて、それより安くていい人がいるなら採用って感じだったりしてな。
  • ウミガメはポリ袋で死なず 悲話が生む「脱プラ」の矛盾 - 日本経済新聞

    ごみが漂う海でウミガメが誤ってべたポリ袋を胃腸に詰まらせ、苦しんで命を落とす。テレビやインターネットの映像を通じて人々が思い描く環境問題のイメージだ。だが科学研究からはプラスチックのごみをよくべるウミガメの方が、かえって生息数を増やしたことが分かった。ウミガメの悲話から世界に広がったプラスチックの使用を控える運動は、環境問題の深刻さを感情に訴える難しさを浮き彫りにした。世界に7種がおり、絶

    ウミガメはポリ袋で死なず 悲話が生む「脱プラ」の矛盾 - 日本経済新聞
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    化繊を禁止にすると安価な服が消えて貧しい人が不利になるのバグだよな。
  • 謝罪に対して「いーよー」に代わる、“受け入れたけど許してません”を伝える一言、皆さんのオススメありますか?が参考になる

    あぴ @api_f33 ワタシ、保育士だけど 「ごめんね」 「…」 「ねー、ごめんねってばー!」 「…」 「ねー!聞こえてるー?ごめんね!」 「〇〇ちゃんお友達ごめんって言ってるよ?なんて言えばいいかな?」 「…ぃ-ょ…」 こんなやりとりキライです イヤなら無理して許さなくてもいいって伝えるようにしてます 2025-02-10 07:41:31

    謝罪に対して「いーよー」に代わる、“受け入れたけど許してません”を伝える一言、皆さんのオススメありますか?が参考になる
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    許さないけど、謝意は受け入れた。(損害賠償をしてもらう)
  • “30分の有酸素運動”の直後は頭の働きが一時的に向上 ADHDと健常者で異なる脳反応 台湾大学などが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 この研究では、薬物療法を受けていないADHD成人26人と、健常者26人を対象に、30分間の有酸素運動を1回行い、その前後で大脳皮質の興奮性と認知機能を測定した。 研究で特に注目したのは、脳内の2つの重要な指標である。1つは皮質内促通(ICF)で、これは脳の興奮を高める働きを示す。もう1つは短潜時皮質内抑制 (SICI)で、これは脳の興奮を抑える働きを示している。 (関連記事:“有酸素運動”を何分すれば体重減少に効果があるのか? 6000人以上対象に英ICLなどが研究報告) 研究結果は、健常者とADHD患者で大きく異なることが判明した。健常者では、運動後

    “30分の有酸素運動”の直後は頭の働きが一時的に向上 ADHDと健常者で異なる脳反応 台湾大学などが発表
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    適度な運動と脳の相関は田舎の野良作業バリバリしてる80代でも元気な高齢者とか見ると感じるよな。健康寿命の短い高齢者は死ぬか要介護って生存バイアスもあるけど。
  • 追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ - 業務用餅/六志麻あさ/kisui / 第57話 | 月マガ基地

    追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ 業務用/六志麻あさ/kisui 魔力を使い武器や防具を強化する強化魔術師レインは、ある日ギルド内の全ての武器防具が十分強くなったという理由で所属ギルドから追放されてしまう。あまりの理不尽な仕打ちに、レインはこれまで強化していた魔力を返してもらうことにした。これまで様々な装備に付与してきた膨大な魔力。とりあえず適当な銅の剣に付与したら、強化ポイント+10000のチート装備が誕生してしまい!?戦闘経験ゼロの魔術師が、どんなものでもチート装備にできる魔法で新たな冒険者ライフを気ままに生きることに!!

    追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ - 業務用餅/六志麻あさ/kisui / 第57話 | 月マガ基地
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    ピエ郎も絶賛
  • 鴻海会長、日産巡り「買収ではなく提携」 ルノーと交渉 - 日本経済新聞

    【台北=龍元秀明】台湾電機大手、鴻海(ホンハイ)精密工業の劉揚偉・董事長(会長)は12日、日産自動車を買収する観測が浮上していることを巡り、「買収ではなく提携が目的だ」と語った。日産の筆頭株主の仏ルノーとの接触を認めた。劉氏が公の場で日産との提携検討とルノーへの接触を明らかにしたのは初めて。台北郊外の社で記者団の取材に答えた。電気自動車(EV)の設計・製造受託ビジネスを通じて日産を含む日

    鴻海会長、日産巡り「買収ではなく提携」 ルノーと交渉 - 日本経済新聞
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    電気自動車つくりたいんだな鴻海。
  • 声優の高槻かなこがインドの王族と結婚した

    高槻はラブライブサンシャインの国木田花丸役で知られる 癒し系かっぺ少女の花丸と違って高槻は凶暴な性格で知られ、人格面のアンチが多かった 顔もいい、声もいいが、それに驕ってオタク上がり丸出しの芋い共演者、そしてオタクを見下すところが目立った 共演者の降幡愛は「ふりりん」の愛称を持ち、顔ならば高槻よりは劣るだろう 高槻は降幡の顔をゴリラとアイコラし「ごりりん」と嘲笑する投稿をして炎上した そんなに降幡を見下していたのに、降幡の写真集は1万冊売れたのに対して高槻は1000冊以下で圏外だった 元から態度の悪かった高槻は写真集爆死から余計に狂っていった 街で見かけたチー牛のイラスト描いてみたwwwと晒してわざわざオタクを煽ったりした 適応障害になったからとラブライブのイベントを欠席し、「ラブライブは踏み台」と発言 でも他の人たちよりも明らかに仕事はなく、現場でも嫌われていると噂された ファイナルライ

    声優の高槻かなこがインドの王族と結婚した
  • なぜ若者はイキらなくなったのか|福地誠

    絵柄的に若いやつが読むとは思えないから、読むのは俺みたいな老人ばっかなんだろうな。 50巻ってすげー量だわ。これは全巻だと81巻まである超長編だ。 以前15巻無料で読んだことがあった。面白かったから続きも読みたかったけど、その先が異様に長く、数万円かかるから諦めた。今回50巻まで読むと、その先を読みたくなる問題が再度発生しそうだけど、とりあえず読むか。前回の続きの16巻目から読み始めた。 これは番長系?イキリ系? どういう分類になるんかね? 今はもうなくなったジャンルだと思う。 頭は悪くて、顔もかっこよくなくて、喧嘩はめちゃくちゃ強い主人公が、とにかくひたすら暴れまわるというお話。ただそれだけ。格闘技の超人やヤクザ予備軍と喧嘩しては勝ち、部下にしていく。 野球部ピッチャーとして甲子園で準優勝したりもしてるけど、そっちよりも喧嘩にウエイトがある。 昔はこういう漫画って少年誌にいっぱいあった。

    なぜ若者はイキらなくなったのか|福地誠
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    有名でもないのに炎上したら味方なしで全員敵な上に動画や時事系に晒されて叩かれるし、社会的制裁がキツイし……。
  • 洗濯機レシピ

    なぜ洗濯機レシピは無いのか。 炊飯器レシピとか電子レンジレシピとかは豊富にある。 「そんなものわざわざ炊飯器で作るの!?」というものまである。 その開拓心を他のものに向けてどうなるのか見てみたい。 一番可能性があるのは洗濯機だと思う。 パワーがあるしモードも決まっている。 材料を混ぜ合わせて脱水で3分回したらポテトサラダができるとか。

    洗濯機レシピ
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    ドライ用以外は、標準の洗いコースで事足りちゃうからなあ。
  • 女も男も割と浮気してて驚く

    恋愛興味ない期間が長かったから浮気=一部の人がすることだと思ってたけど、大人になって周囲の恋愛話が耳に入るようになると性別関わらず浮気してる人多いなぁって思う。 男の方が浮気するみたいなイメージあるけど、女の方が隠すの上手いから彼氏にバレないだけで浮気自体は女の方が多いんじゃないか?と思う(私は男友達いなくて女からしか情報を得られないからそう思うだけかも)。1人の人と継続的に関係持つ系の浮気は少ないけど、ワンナイトはめちゃくちゃある。元カレ元カノマチアプが多い。てか恋人いるのにマチアプやってる人多すぎる。 また、性行為まで行かなくとも恋愛的にアリな異性を心ではえろがっているくせに友達と言い張りダラダラと都合の良い関係を続けることを浮気に含めてしまえば恋人いる男女の8割くらいは浮気している。なんならこれを含めれば男性より女性の方が浮気してる率高くなる(女は構ってくる男が無限にいるため)。異性

    女も男も割と浮気してて驚く
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    人間、寂しがり屋だからね。
  • 能力はカバーできるけど、人間性はカバーできない

    私がまだ駆け出しのコンサルタントだったころ、様々な会社に訪れたが、その中で一つ、思い出深いものがある。 おそらく、製造業の会社だったと思うが、ある説明会でのこと。 それは、10分から15分程度の短いもので、プロジェクトの意義を、メンバーの一人が、社内向け説明するものだった。 ただ、お世辞にも上手な説明ではなかった。 資料も、プレゼンテーションも、よく練られていたわけではなかった。 そして、同じことを思ったであろう、参加者の一人が、こんなことを言った。 「説明がわかりにくいんですけど」 ちょっと失礼な感じではあったが、当然の指摘でもある。 ところが、そこにいた役員が、「分かりにくいんですけど」と言った人に対して、こう言ったのだ。 「その言い方は良くない」と。 そしてこういった。 「説明はもっと練習すべきだし、わかりにくいという点にも同意する。しかし指摘のしかたも良くない。「ここがわかりにくい

    能力はカバーできるけど、人間性はカバーできない
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    安達裕哉。批評だけして会社に貢献しない人も邪魔だけど。能力なさすぎるのもマイナス一人分になるので、置き物で居てくれた方が助かるので、それはそれでチームの空気が悪くなるんだよな。
  • トランプ政権「1人採用には4人の離職必要」 マスク氏に人事権限 | 毎日新聞

    米ホワイトハウスの大統領執務室で、トランプ大統領(右)の脇で記者団に対応するイーロン・マスク氏=2025年2月11日、ロイター トランプ米大統領は11日、連邦政府の人員削減に関する大統領令に署名した。「1人を新規採用するには、4人が離職しなければならない」という指針を打ち出し、継続的に人員を減らす考えを表明。実業家のイーロン・マスク氏が率いる「政府効率化省(DOGE=ドージ)」に人事採用計画に関与する広範な権限を認めた。 大統領令は、政府の各部局に早急に人員削減に取り組むよう指示した。一方、職員を採用する際には、データに基づいて「最も人員が必要な部門だ」と示す計画の策定を要求。人事計画の策定や欠員の補充にはDOGEとの協議が求められる。今回の指針は、公共の安全や移民施策に関わる部局、法執行機関には適用されない。 大統領執務室での署名式に同席したマスク氏は「国民の多数が政府の大改革を求めて、

    トランプ政権「1人採用には4人の離職必要」 マスク氏に人事権限 | 毎日新聞
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    2対1ルールならぬ、4対1ルール。
  • 「うちの子なにやらせてもダメで」というので詳しく聞いたら…サッカーも水泳もピアノもバスケも他にも2ヶ月以内で結果が出ないからやめさせてて恐怖した話

    村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 「うちの子なにやらせてもダメで」と言う人、詳しく聞いたら ・1ヶ月サッカー習わせたけどスタメンになれなかった ・2ヶ月水泳習わせて選手コースに入れなかった ・ピアノ教室に体験行かせたのに弾けるようにならなかった などのエピソードがゴロゴロ出てきて戦慄したことがある。 2025-02-11 08:44:50 村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 他にも野球、バスケ、通信教育などがあってどれも2ヶ月以内。 適正あればすぐに結果出るという主義の人で、これを悪意なくやっている事が恐ろしかった。 2025-02-11 08:48:27 村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 最低半年分の月謝納入しないと契約できないスクールも、時間の無駄だから1ヶ月で辞めさせたと聞いてホンモノだと感じた。 「お金もったいないけど時間の方が大

    「うちの子なにやらせてもダメで」というので詳しく聞いたら…サッカーも水泳もピアノもバスケも他にも2ヶ月以内で結果が出ないからやめさせてて恐怖した話
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    才能ないなら早めに見切りつけて才能のある事にリソースを全力投資するのは確かに効率としては大事だけど、才能とは別に楽しかったら趣味で続けられるユルさや心のゆとりも精神の栄養に大事だよな。
  • 「えっ!?」階段に生えた草の隣にパネルが落ちてると思ったら、まさかの「絶滅危惧種」だった…「うかつに現状変更できないのか」「ド根性希少種」

    リンク 小笠原世界遺産センター 小笠原世界遺産センター 小笠原世界遺産センターは、世界遺産としての小笠原諸島の価値や取組を紹介し、保全管理を行う拠点として2017年(平成29年)5月に開館しました。 2 users

    「えっ!?」階段に生えた草の隣にパネルが落ちてると思ったら、まさかの「絶滅危惧種」だった…「うかつに現状変更できないのか」「ド根性希少種」
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    石の隙間から生えてくるの生命力だよな。
  • 「酒が人を不道徳にする」のではなく「もともと不道徳な人が酒を飲む」――飲酒後の判断力に関する2019年の研究

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 この研究の背景には、人々が道徳的なジレンマに直面した際の判断に関する重要な疑問がある。例えば、5人の命を救うために1人を犠牲にすることは正しい選択なのかといった問題だ。 従来の研究では、このような道徳的判断において功利主義的な選択(より多くの命を救うことを優先する選択)をする傾向について、2つの対立する説明がなされてきた。1つは理性的な思考が増加することで功利主義的な判断が増えるという説。もう1つは他者への危害を回避しようとする感覚が低下することで功利主義的判断が増えるという説だ。 研究チ

    「酒が人を不道徳にする」のではなく「もともと不道徳な人が酒を飲む」――飲酒後の判断力に関する2019年の研究
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    貧しくて不道徳な人ほど酒やギャンブルなどの嗜好品にたくさんコストかけがちみたいなのはあるよな。禁止しても他に脳汁が出る嗜好品を探しがち。
  • 自分の頭で良く考えない人が多すぎる

    最近つくづく思うのだが、物事の質を自分でよく考えない人が多すぎる。 先日石破氏のスーツの着こなしについてネットで話題になっていたが、座るときはボタンを外すのが絶対のマナーみたいに言っている人が多すぎて辟易する。 座ったときにボタンを外すというのは、体型やスーツの型などによっては座ったときに窮屈になったりスーツに皺が寄ったりするため、その際はボタンを外してもいいというだけの話であり、別に必ず外さなければならないというものではない。見た目や快適性の観点から外してもいいという例外的なルールをマナーと称して他人に押し付けるのは、自分で物事を良く考えず教えられたことを無批判に受け入れる教条主義に過ぎない。 太ってたり元々細身な型のスーツだったりで明らかにパツパツになっているのに対して、見た目が悪いという理由ならば百歩譲ってボタン外しを他人に強要するのも分からなくはないが、痩せてたり型が緩めのスーツ

    自分の頭で良く考えない人が多すぎる
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    人間はめんどくさがりだから、ダイエットもめったに成功しないし、裏取りを一次情報源に丸投げしたり。ファスト教養が常に求められる。
  • 「既に大学教授クラス」大塚篤司医師が驚愕したChatGPTの進化 人間の医師に残される役割とは?|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

    市川衛が聞く 「既に大学教授クラス」大塚篤司医師が驚愕したChatGPTの進化 人間の医師に残される役割とは? 大塚 篤司(皮膚科医/近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授) 2025.02.06 大塚篤司さん(筆者撮影) 生成AIであるChatGPTを開発する米企業OpenAIはこの2月、新モデル「o3」シリーズの一つ「o3-mini」の提供を開始した。また中国のスタートアップ企業DeepSeekは独自の新モデル「R1」を公開、従来より大幅に低いコストで高性能なAIの開発に成功したと発表し大きな話題になっている。 加速度的な成長を見せる生成AI。AGI(汎用人工知能)、すなわち人間以上の能力で人間と同じような汎用的な作業を行えるAIの登場が現実的と言われる中で、医師など医療職の仕事は今後どのように変わるのだろうか。 2024年に2冊の著書を発表するなど「医師による生成AIの活用」で最先端を行

    「既に大学教授クラス」大塚篤司医師が驚愕したChatGPTの進化 人間の医師に残される役割とは?|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    人間の学者なみにハルシネーションするけど、人間でも見分けられない事を見分けたりできたりする時があるの凄いよな。
  • 生成AIによりプログラマの仕事はなくなるのか? 「私はそうは思わない」とティム・オライリー氏。プログラマの需要はさらに増えると

    オライリーメディアの創立者ティム・オライリー氏が、同社のブログに「The End of Programming as We Know It」(私たちが知っているプログラミングの終焉)という記事を公開しました。 その冒頭には次のように書いてあります。 There’s a lot of chatter in the media that software developers will soon lose their jobs to AI. I don’t buy it. メディアでは、ソフトウェア開発者は近いうちにAIのせいで職を失うだろうという話が盛んに流れている。しかし私はそうは思いません。 生成AIの進化は、人間がタスクを与える都自律的にプログラミングを行ったりテストを実行したりするほどの領域に達しつつあり、それを実現するサービスとして「Devin」や「GitHub Copilot A

    生成AIによりプログラマの仕事はなくなるのか? 「私はそうは思わない」とティム・オライリー氏。プログラマの需要はさらに増えると
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    人力の取引が減ってアルゴリズム取引が増えたように、大資本では省人化と高度化してく流れになりそう。写真が普及しても写真みたいな絵を描く画家は少数存在するみたく。
  • 闇バイト撲滅のために利益を捨てた? 「爆サイ」が下したびっくりの決断

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 連載では、私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」をひも解いていきたい。 急速な人口減少でさまざまな国内市場がシュリンクしているにもかかわらず、右肩上がりで拡大しているマーケットがある。「犯罪」だ。 警察庁がまとめた2024年の犯罪統計によれば、特殊詐欺やSNS型詐欺の被害額は1989.5億円と「過去最悪」をマーク。殺人、強盗などの「重要犯罪」も前年比18.1%増、窃盗件数も増えており、特に「金属盗」は2020年から4倍の件数に激増している。 なぜこんなにも犯罪が増えてしまったのか。「政治が悪い」

    闇バイト撲滅のために利益を捨てた? 「爆サイ」が下したびっくりの決断
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    窪田順生。求人の規格化や効率化って犯罪の人員募集も恩恵受けるってのは意外だった。
  • 物語を、あらゆる場所とあらゆる人に。note、物語投稿サイトを今春オープン

    あらゆる創作者が、自身の描いたエンターテインメント作品を手軽に発表し、メディアミックスを通じてさらに多くの人に届けることができるーーそんな場をつくるため、note株式会社とTales & Co.株式会社は、新たな『物語投稿サイト』を今春リリースします。 サイトに投稿された作品が、広く読者に公開されるだけでなく、noteおよびTales & Co.が連携する出版社・映像会社・動画配信プラットフォーム・ゲーム会社などでのメディアミックスを経て、あらゆる場所・あらゆる世代の人に伝播していく。こうした流れが、このサイトによって加速することを目指しています。 noteは21の協賛メディアと開催した創作大賞をはじめ、クリエイターのデビューにつながるコンテストを多数行っています。noteで話題になるコンテンツは業界の注目を集め、これまでに300冊以上の作品がnoteをきっかけに書籍化、そこから舞台化や

    物語を、あらゆる場所とあらゆる人に。note、物語投稿サイトを今春オープン
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    noteは文学
  • 安彦良和って漫画家としてはいい評価は出来ないよね

    俺はいしかわじゅんの批評って割りと正しいと思うんだよ、いつも。 いしかわ当人が中途半端に漫画家なので、「おめーは大した漫画描いてねーじゃねえか!」って言い返されがちだしその気持ちもわかるんだけど、 マンガ夜話での批評ってその通りだし、実態に対してそこまで辛辣なこと言ってるわけでもないと思う。 だって安彦良和のマンガってやっぱ微妙だもん。 全部同じ書き方で登場人物の感性や喋り方も数パターンしかないから、何も読む必要がないんだよね。 ガンダムオリジンとかも、冷静に思い返してほしいんだけど、あの人気作を安彦の絵で安彦自身が描いてる割りには、結局サーッと熱が冷めただろ? つまんねーからだよ。 シャリアブルにもジークアクスより前にスポットライト当ててたんだけど、「安彦マンガに出てくる武人キャラ」の性格と行動と喋り方をしてるだけだから、あれは「シャリアブルの掘り下げ」ではないのよ。 安彦良和のように

    安彦良和って漫画家としてはいい評価は出来ないよね
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    アニメで動かしやすくてカッコいいデザインにリファインする才能が天才すぎるんよ。
  • 喫茶店を継ぐことになって早3年、意外なところに躓いた、知恵を貸してほしい

    脱サラして親父がやっていた喫茶店を継いだ そこそこの常連がいる、片田舎の沿岸部で工業地帯のため大手チェーンは参入してこないだろう、その割に工場関係の客も多い、というのが決め手になった 幸い継いでからは嫁子供に不自由させることなく生活しているが最近、思わぬ落とし穴で躓いた 親父がやっていたのは所謂純喫茶、新聞と週刊誌を少し置いてご自由にどうぞ、というようなスタイル タバコを吸いながらスポーツ紙を読み、飯をう職人の常連もいる だがこのじいさん、十年後も通っているのか?という懸念から若者向けに漫画も置くようになった 最初はワンピースから、次に鬼滅の刃、呪術廻戦、進撃の巨人など話題作を置いていった 意外と手に取る客も多く、腰が曲がったじいちゃんが進撃の巨人を読んでいた時にはびっくりした これが功を奏しじわじわと若い客も増えてきたのだが、店にある漫画を完読する客も増えてきたのだ するとパタッと来な

    喫茶店を継ぐことになって早3年、意外なところに躓いた、知恵を貸してほしい
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    人気マンガを読むついでに喫茶できるのはお買い得だもんなあ。巻数長くて人気作か……タフか刃牙入れる? 客層に合わせた週刊紙や月刊誌入れるのはアリか。ジャンプ読む目的で定期的に床屋に行ってたの思い出した。
  • 癌取り終わった

    癌家系で乳癌罹患。 遺伝性の癌症候群(HBOC)も同時発覚。雑に言うと、卵巣と乳があればあるほど癌に罹患しやすい症候群。 とりあえず仕事休んで、両乳まるごと取って、お腹の肉をこそいで作り直してもらった時の話をする。 はじめに再建にお腹の肉を使うと決めた時、病院に3〜4回くらい 「もう自然妊娠できなくなりますがよろしいですか」と聞かれた。 確かに周りは結婚出産ラッシュ、ぽんぽこお子が産まれる年齢である。 ただ遺伝性疾患で癌発覚したその瞬間から、自分が子を持つ選択肢自体が消えた(遺伝の可能性を否定できないので)と思っていたのだが、何度も確認されるその現象を見てふと不思議に思った。 自分に癌が発覚した瞬間から病院側は言うまでもなく全力治療する前提の話になっていて、さらに遺伝性疾患が追加発覚するなり「予防のために健康な臓器を取ること」すらも推奨された。 死ぬかもしれない危険をそのまま放置すること自

    癌取り終わった
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    癌になりやすい遺伝子が一定数は残るのって、どういう生物学的なメリットあるのか謎なのが進化の不思議だよなあ。昆虫みたく短命で変異サイクル早く回す目的があるのかもしれないが。
  • 地球を太陽から少し離したら温暖化解決するのでは

    その代わり一年がちょっと長くなるかも。 公転の直径が大きくなるから、一年が400日くらいになるかも。 まあ別にいいよね?

    地球を太陽から少し離したら温暖化解決するのでは
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    それするのに大量の物資を地球と太陽の間に投入する必要があるんだよなあ……。地球の物資を宇宙に投入するコストはクソ高い上に、地球の資源を外に出して大規模宇宙開発できるほど潤沢な資源は地球にはない。
  • 逃げ若の松井先生が語る『面白さ=読者の脳が得るメリット−読者が支払うコスト』という表現についての話 「面白い漫画」に必要なものとは

    木下昌輝@歴史エッセイ4月発売!! @musketeers10 歴史エンタメと創作論について呟く。歴史に翻弄されるアラヒフの歴史小説家。 直木賞候補3回。作風ダークになりがち。長編は苦手、短編の方が得意。趣味は無。焼肉とラーメンが好き。フレブルと同棲中。「愚道一休」24年6月発売 「秘色の契り」24年11月発売 9/4 3241 木下昌輝@歴史エッセイ4月発売!! @musketeers10 逃げ若の松井先生がいっていたと思うのですが、 【面白さ】=【読後で得た快感】−【読むのにかかった労力】 だそうです。 これ小説の世界でもかなり的をいているなあと思っていて、 アマチュアの方の作品を読むと、ものすごくつまんないのですが 読み終わって、いざ、自分の中でその作品のあらすじなどを思い返すと すげー、おもしろいやんってことがあるのです。 じゃあ、なぜ、読んでいる最中につまらないと感じるのかと

    逃げ若の松井先生が語る『面白さ=読者の脳が得るメリット−読者が支払うコスト』という表現についての話 「面白い漫画」に必要なものとは
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    設定が辞書になるほどてんこ盛りみたいな情報の洪水も面白いよな。世界観の一つ一つはありがちで分かりやすい事も多いけど。
  • けんすうの!2024年買ってよかったもの|けんすう

    こんにちは! 書こう書こうと思ったらついに2月中旬くらいになってきてしまったので、重い腰を上げて書きたいと思います。書くぞ。 ガジェットKindle Paperwhite New Kindle Paperwhite シグニチャーエディション (32GB) 7インチディスプレイ、明るさ自動調整、色調調節ライト、12週間持続バッテリー、広告なし、メタリックブラック amzn.to

    けんすうの!2024年買ってよかったもの|けんすう
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    FPSやるってなるとトラックボールって不便なところあるよな。
  • 『ザンボット3』“皆殺しの富野”は誤解だった? 幻の自筆原稿が語る「衝撃ラスト」の真意 | マグミクス

    マグミクス アニメ 『ザンボット3』“皆殺しの富野”は誤解だった? 幻の自筆原稿が語る「衝撃ラスト」の真意 『ザンボット3』“皆殺しの富野”は誤解だった? 幻の自筆原稿が語る「衝撃ラスト」の真意 2025.02.09 風間洋(河原よしえ) 最終回に登場キャラクターが次々と死んでゆく……。 『伝説巨神イデオン』で、舞台である宇宙ごと葬ってしまうという驚きの終焉を描いたことが注目され、『無敵超人ザンボット3』『聖戦士ダンバイン』でもメインキャラクターはことごとく死亡、さらには初監督作品『海のトリトン』で、実は主人公側が敵側を滅ぼしていたというショッキングな善悪の逆転劇を見せたのが、『機動戦士ガンダム』で著名な富野由悠季監督です。 とにかく富野作品は人が死ぬ。そんなイメージから、いつしか「皆殺しのトミノ」などという、いささか不名誉?な称号をもらってしまった富野監督ですが、いまから半世紀近く前、富

    『ザンボット3』“皆殺しの富野”は誤解だった? 幻の自筆原稿が語る「衝撃ラスト」の真意 | マグミクス
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    富野展やると本人も資料整理するから、本人の無意識に手癖になってた部分が本人にも意識されるし、客も理解が深まるWin-Winなのいいよな。
  • 女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると

    9割以上のトイレで男性の方が 「声を上げ続けると、風景は変わる」かも 目指すゴールは 駅の女性トイレだけ長蛇の列――。目にしたことはありませんか? その理由を、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数えて、発信している人がいます。記者も気になって外出先でトイレの数をチェックするようになりましたが……。みなさんのまわりのトイレはどうでしょうか?(朝日新聞デジタル企画報道部・山下知子) 9割以上のトイレで男性の方が 駅など、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数え、その〝偏り〟を発信しているのは東京都在住の行政書士、百瀬まなみさん(60)。 その集計によると、便器数(男性は小便器を含む)は、男性が女性の1.76倍。706カ所のうち、9割以上のトイレで男性の方が便器数が多かったそうです。 昨年11月に百瀬さんに出会ってから、記者(47)も外出先のトイレで数えるようになりました。以来2カ

    女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    個室の便器ってスペースのコストがデカイからなあ。途上国の便器みたく隣に丸見え上等な個室でない大便器でいいなら数増やせるが……。資源は有限なので待ち時間が長くなりがちな個室をたくさん設置するのも困難。
  • 「オタクはまじでお酒飲まない」というか「コンビニで100円ちょいで買えるチューハイを700円も払うのはアド損」みたいな価値観と思う話…「酒飲むオタクは家で飲む」「飲み友達がいない」など

    デンカ@至高のオーバーロード @haitadenka 「オタクは酒飲まない」じゃなくて、「オタクは軽率にソシャゲで虚無に3000円払ったり一生使わないクリアファイルに1000円払ったりするくせに、『コンビニで100円ちょいで買えるチューハイに700円も払うのはアド損ww』とか思ってる」が正しい気がする x.com/kyouji0716/sta… 2025-02-11 21:23:05

    「オタクはまじでお酒飲まない」というか「コンビニで100円ちょいで買えるチューハイを700円も払うのはアド損」みたいな価値観と思う話…「酒飲むオタクは家で飲む」「飲み友達がいない」など
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    若者の金離れでお酒飲む人でも宅飲みしがち。コラボカフェやコンカフェみたくオタクコンテンツや二次元が絡んだら場にも金だしたりするけど。
  • 月次決算はなぜ必要なのか|kondo

    事業計画の策定をコンサルティングしている一人社長さんから、「そもそもなんで月次決算が重要なのか、世の中の小さい会社はそんなことすらもわからない。そういうのを説明するコンテンツを作れば良い」と言われたので、素直に書いてみます。 というか、普段Twitterの会計クラスタに(いちおう)所属していると、流れてくるのは趣味で会計処理の薄いを書くような変態たちや、財務モデルをゴリゴリ作ってレベルの高い議論をしているファンドの人たちの話なので、世の中の小さい会社の社長さんの感覚とは大きく乖離していたのかもしれません。 未上場中小企業の会計の実情TLの会計クラスタの方々には想像もつかないかもしれませんが、非上場の中小企業だと会計処理はかなり滅茶苦茶で、現金主義の気配が色濃く残っていますし、年度末に顧問税理士さんに綺麗にしてもらってそれでOKと思っているところが大半です。 よく見るのが、簿記三級で習う「

    月次決算はなぜ必要なのか|kondo
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    小さい会社だと会計のコストが重いよな。それはそれとして四半期報告書みたく細かく投資家に開示すると事務コストは増えるし、細かく口出しされて腰を据えた長期計画がやりにくいとかあるよな。
  • 今の高三〜大一の世代を境界としてそれ以下の世代がガチの異星人みたいに感じられる「ほんとにまともな人じゃないと会話できない」

    ウムグググ @wmmmmmg ていうか今のガキってYouTubeショートで再生数稼ぐために作られた質の低い真偽不明な雑学やしょうもない反ポリコレの言説をわされ続けてるの毒の世代すぎると思う 2025-02-10 11:23:03

    今の高三〜大一の世代を境界としてそれ以下の世代がガチの異星人みたいに感じられる「ほんとにまともな人じゃないと会話できない」
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    健康番組とかワイドショーで得られた根拠の薄いファスト教養の主戦場がYouTubeやTikTokのショートムービーになるの胸が熱い。
  • 24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出 | 共同通信

    Published 2025/02/11 17:36 (JST) Updated 2025/02/11 17:39 (JST) 国際収支でIT分野での資金流出を意味する「デジタル赤字」が膨らんでいる。財務省が10日発表した2024年の国際収支速報によると、過去最大の6兆4622億円となった。米巨大企業によるITサービスが社会に浸透し、市場支配が強まっているためだ。米ITが提供するデジタル技術の活用によって経営効率化を進める日企業も多く、今後も赤字が続く可能性がある。 デジタル関連の収支には、個人や企業のデータを社外に蓄積して利用する「クラウドサービス」の利用料や、インターネット広告の料金などが含まれる。クラウドサービスはアマゾン・コムやマイクロソフト、ネット広告ではグーグルなどの存在感が大きい。 日からのIT関連の輸出額から輸入額を差し引いたデジタル赤字は14年に2兆225億円だったが

    24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出 | 共同通信
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    今の中国のITや昔の日本の自動車みたく国際競争力がつくまで鎖国するなり保護貿易するなりして、自国の産業の保護育成できる資本力を今の日本が失ったらともいえるが。
  • 【ポリコレにサヨナラ】 スーパーボウルのCMから見るアメリカ社会の揺り戻し デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    アメリカで毎年2月に開催されるアメフトの決勝戦「スーパーボウル」は、全米最大のスポーツイベントの一つ。試合に注目が集まるのはもちろんのこと、豪華アーティストによるハーフタイムショーや、試合中に放送されるCMにも大きな関心が寄せられる。 そう、スーパーボウルは、その時代を表す「アメリカ文化の縮図」である。 世界で最も高額のスーパーボウルのCM枠特に、スーパーボウルのCM枠は年間でも最も高額とされ、30秒の放映に数億円から数十億円の予算がかかる。こうした巨額の広告枠を買う企業は、世界的に著名な飲料ブランドや自動車メーカーから、IT企業やスタートアップまで多岐にわたる。 スーパーボウルのCMは「アメリカ文化を象徴する存在」ともいわれる。視聴者にとっては試合そのものと同じくらい、あるいはそれ以上に楽しみなコンテンツでもあるのだ。

    【ポリコレにサヨナラ】 スーパーボウルのCMから見るアメリカ社会の揺り戻し デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    アメリカは反動で極端に振れ過ぎなんだよな関連:「アメリカ人はポリティカル・コレクトネス文化を強く嫌悪している」という米アトランティック誌の記事を訳してみた(https://tarafuku10working.hatenablog.com/entry/2019/12/26/220044)
  • 「俺は金の匂いを逃さない」倒産企業に群がって中古転売する「中国のハゲタカたち」に密着したNスペが「よく取材できたな…」とドン引きするレベル

    NHKスペシャル(日)夜9時(土)夜10時 @nhk_n_sp 【新作Nスぺ】 臨界世界 -ON THE EDGE- 中国のハゲタカたち 9(日)夜9時~[総合] 失速する中国経済で勢いづく 自称“ハゲタカ”たち。 倒産する企業に群がり 金にかえていく彼らから、 中国経済のリアルが見えてくる。 世界を密度高いルポで切り取る シリーズ #臨界世界 第1回。 音楽 #渋谷慶一郎 pic.x.com/GXmWDiDEHO 2025-02-07 12:00:49 NHKスペシャル(日)夜9時(土)夜10時 @nhk_n_sp 「NHKスペシャル」(土曜夜10時、日曜夜9時:総合)の公式アカウント。番組テーマや見所、関連テーマの番組等をお伝えします。 ▼利用規約 nhk.jp/rules ▼フォロー考え方 nhk.jp/tw_f nhk.jp/p/special/ts/2…

    「俺は金の匂いを逃さない」倒産企業に群がって中古転売する「中国のハゲタカたち」に密着したNスペが「よく取材できたな…」とドン引きするレベル
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    ハゲタカファンドの解体してお買い得な部分だけ高くバラ売りする嗅覚は凄いよな。転売社会だと政府も国民も誰もがハゲタカになれる総ハゲタカ社会よな。売買コストが下がる良し悪し。賄賂忘れるとちゃぶ台返しされる
  • 音楽はどんどん単純になっている 新しい科学的研究結果 - amass

    音楽はどんどん単純になっている。新しい科学的研究によると、クラシック、ジャズ、ヒップホップ、エレクトロニック、ロック、ポップス、そのすべての音楽ジャンルにおいて複雑さを失い、単純化が増加しているという。 この研究はローマ・サピエンツァ大学で、Niccolo'Di Marco、Edoardo Loru、Alessandro Galeazzi、Matteo Cinelli、Walter Quattrociocchiという5人の学者グループによって行われました。 彼らは「ネットワークサイエンス」を用いて、過去4世紀に制作され6つの異なる音楽ジャンルを代表する2万曲のMIDIファイルを調査しました。ただし、エレクトロニック、ヒップホップ、ポップスなどは必ずしも400年間にわたって存在していたわけではないと想定しています。 科学者たちは「各楽曲は“重み付けされた有向ネットワーク”として表現し、その構

    音楽はどんどん単純になっている 新しい科学的研究結果 - amass
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    トランスじゃないけど、聴き心地のいいフレーズをヘビロテする方がいいよな。オールサビみたいな。前菜とか入らなくて全部メインディッシュみたいな。
  • ウクライナ「ロシア領になるかも」 トランプ氏、領土割譲示唆か:時事ドットコム

    ウクライナロシア領になるかも」 トランプ氏、領土割譲示唆か 時事通信 外信部2025年02月11日15時51分配信 写真左から、ロシアのプーチン大統領、トランプ米大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は10日に放映されたFOXニュースとのインタビューで、ロシアの侵攻にさらされるウクライナに関し、「いつかロシア領になるかもしれないし、ならないかもしれない」と語った。 トランプ氏「プーチン氏と電話会談」 ウクライナ停戦へ「進展」示唆 ウクライナ側はトランプ米政権が仲介を目指すロシアとの停戦交渉で領土の割譲を迫られることを警戒している。トランプ氏の発言は割譲もあり得るという認識を示したとみられ、波紋を広げそうだ。トランプ氏はウクライナでの戦闘終結に向け、各国への働き掛けを強めている。 インタビューでは停戦交渉の見通しに関し、「先週、大きな進展が

    ウクライナ「ロシア領になるかも」 トランプ氏、領土割譲示唆か:時事ドットコム
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    冷戦に負けたロシアをイジメて東欧をEU化し緩衝国を消し疑心暗鬼にさせたツケをNATOが払ってる面も。ロシアが好況時に設備投資や再分配が促進されず、金持ちに金が滞留し経済発展できず侵略に邁進し自滅した面もあるが
  • 妻の暴言「お前はATMだ」 男性のDV被害相談が最多 男女平等意識高まりで顕在化

    配偶者や恋人からのドメスティックバイオレンス(DV)に苦しみ、警察に被害を相談する男性が近年急増している。全国の都道府県警では、令和5年に過去最多となる2万4684件の相談を受理。女性からの相談の半数以下にとどまるものの5年前の約1・5倍、約20年前の170倍に増えた。「男は強くなければならない」「女性からの暴力や暴言にも耐えるべきだ」。DV被害者の支援団体では、こうした社会の風潮に変化が生じ、隠れた被害が顕在化したためとみる。 「男のくせに」「稼ぎが少ないクズ野郎」「お前はATMだ」 横浜市内のNPO法人「女性・人権支援センター ステップ」理事長の栗原加代美さんのもとには、DV被害に悩む男性が多く訪れる。 栗原さんが相談を受けた関東地方に住む40代男性は、から日常的に暴言を浴びせられ、毎晩のように性行為を強要された。行為を拒むと裸で寝ることを強いられたという。 「男のくせに」。の口癖

    妻の暴言「お前はATMだ」 男性のDV被害相談が最多 男女平等意識高まりで顕在化
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    男女平等だ。
  • “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判

    “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判02月11日 10:05 医療費が高額になった場合に患者の負担額を抑える「高額療養費制度」。政府は昨年12月、自己負担額の上限を引き上げる方針を発表したが、患者団体や野党などから反発が大きく、見直す検討に入っている。 この問題で患者側の立場に立ち、国側の姿勢を追及してきたのが全国保険医団体連合会の並省吾事務局次長だ。 並氏は、厚生労働省がことし1月に示した資料には、「削減できる医療費を5330億円と見込んでいるうち、2270億円は受診抑制によるものと試算」。つまり重い病気で苦しんでいても、診察を諦める人が出てくることで医療費が削減されると見込んでいる」と指摘する。 今月7日の記者会見で福岡厚生労働大臣は、「機械的な試算だ」と釈明したものの、並氏は「がんや難病などで闘病を続ける患者の命を

    “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/12
    金持ちや小金持ちでも支払う医療費に上限あるのバグではあるよな。ってか高齢化で医療と福祉の制度の現状維持が困難になりつつあるけど、重税はイヤってなるとそうなるよな。