[go: up one dir, main page]

タグ

2019年9月26日のブックマーク (14件)

  • テンソルを実装するのに表現可能関手がとても便利な件 - Qiita

    最近hmatrixで深層学習を実装する機会があったのですが、hmatrixはベクトルと行列しか提供していないので3階以上のテンソルが必要になって困るという場面に出くわしました。そこで自分で長さ付きベクトルを組み合わせてサクッとn階テンソルが作れると便利かな〜と調べていたら(素直にrepaやmassivを使えという話ではあるのですが )表現可能関手を使うことでn階テンソルとその演算が楽に(そして抽象的に)実装できるという文献1を見つけたので備忘録も兼ねてまとめておこうと思います。 この記事で紹介したコードは以下のGistで公開しています。 https://gist.github.com/lotz84/78474ac9ee307d50376e025093316d0f 表現可能関手 関手、つまりFunctorのことですが、表現可能関手はその中でも特別な性質を持つものです。この記事は前半と後半に分

    テンソルを実装するのに表現可能関手がとても便利な件 - Qiita
    igrep
    igrep 2019/09/26
    "パーツに分解して処理した後に全体を組み立てるという操作は表現可能関手としての性質に任せてしまうことが出来る" tabulateが組み立てる部分をやってくれる、と。
  • mutexの制約とバイナリセマフォ - yohhoyの日記

    C++11標準ライブラリのstd::mutexオブジェクトでは、ロック取得/解放を同一スレッド*1から行わなければならない。(N3337 30.2.5.2/p3) m.unlock() Requires: The current execution agent shall hold a lock on m. この制約条件のため、下記コードのmutexオブジェクト利用は未定義動作(undefined behavior)を引き起こす。 #include <thread> #include <mutex> std::mutex mtx; // mutexオブジェクト int resource; // 保護対象のリソース void proc() { // resourceを使う処理B mtx.unlock(); // (2) NG:別スレッドでロック解放...したい //... } int mai

    mutexの制約とバイナリセマフォ - yohhoyの日記
  • アナタも言語学が好きになる? いま話題の言語学ドタバタラブコメディー - 日本語ジャーナル

    突然ですが、皆さんは言語学や音声学が好きですか? どちらかというと「苦手」という人が多いのではないでしょうか。そんなアナタに朗報です。読んでいるうちに言語学に興味が出てくる不思議な漫画が一部の日教育関係者の間で話題になっています。その名も竹輪大学大学院言語学研究室の描く「アカデメイア・ロマンティカ」。9月初旬、原作者の「ヨン様」がアルクのオフィスを訪ねてくれました。(NJ編集部) 研究室仲間が冗談半分で始めた少女漫画 8月のお盆の時期と年末に行われる、世界最大規模の同人誌即売会、それがコミックマーケット(通称:コミケ)です。このコミケに2017年から出店しているサークルに「竹輪大学大学院言語学研究室」があります。そこで販売しているのは言語学をテーマにしたニッチな同人誌です。 サークル構成メンバーは、原作者の「ヨン様」、作画担当の「孔雀院はなはち」、そして「屋敷はごたえ」の3人。いずれ

    アナタも言語学が好きになる? いま話題の言語学ドタバタラブコメディー - 日本語ジャーナル
  • Hacktoberfest presented by DigitalOcean and DEV

    Hacktoberfest 2025Hacktoberfest 2025Hacktoberfest 2025Hacktoberfest 2025Hacktoberfest 2025Hacktoberfest 2025Hacktoberfest 2025Hacktoberfest 2025 Get ready to shipSupport Open SourceGet ready to shipSupport Open SourceGet ready to shipSupport Open SourceGet ready to shipSupport Open Source

    Hacktoberfest presented by DigitalOcean and DEV
  • 【なぜ?】アメリカ人が日本の本屋にブチキレ! その理由がおっしゃる通りすぎた

    こんなの当たり前でしょ。何を言ってもそう言う人はいる。辞書を引いてみると、当たり前の意味は「だれが考えてもそうであるべきだと思うこと」だ。では、逆に聞きたい。それって当に当たり前だろうか? 海外の人に話を聞くと、普段我々が当たり前だと思っていることに衝撃を受けている場合がある。日に住んで5年くらいになるアメリカ人はなぜか屋にブチキレていた。 ・アメリカ人から見た日屋の変なところ 「Why!?」と声を荒げたのは、日で生活するアメリカ人・厚切りデイヴ(仮名)さん。が好きなデイヴさんは、日屋で非常に不便を感じた点があるという。 厚切りデイヴ「なんで日屋は、同じ作者の作品なのに別々の棚に置かれてるの? 意味わかんないYO!」 ──確かに、小説の文庫とかは同じ作者でも出版社別に置かれてるね。 厚切りデイヴ「私は日語できるけど、それでもどこに誰のがあるか分からない。出版

    【なぜ?】アメリカ人が日本の本屋にブチキレ! その理由がおっしゃる通りすぎた
    igrep
    igrep 2019/09/26
    昔ブックオフのCMで「作家名50音順で探しやすい!」って謳ってたのはそういう背景があったのか。全然意識してなかったな。見た目が統一されていることが多いし表紙のイメージで買いに行った場合、出版社別がよいかと
  • ガンジス川で瞑想し、サウナでひらめきVulsができた - 各OSに対応する脆弱性スキャンを実現した手法 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアHub > 記事一覧 > ガンジス川で瞑想し、サウナでひらめきVulsができた - 各OSに対応する脆弱性スキャンを実現した手法 ガンジス川で瞑想し、サウナでひらめきVulsができた - 各OSに対応する脆弱性スキャンを実現した手法 サーバー運用者の抱える「脆弱性対応の負担が大きい」という課題を解決するべく、神戸康多さんが開発したOSS「Vuls」。同ソフトウェアはなぜ複数OSの脆弱性を検知できるのか、その基構造を聞きました。そして、神戸さんが語るVulsの開発の根にあった、貢献意識とは。 マカフィー株式会社が戦略国際問題研究所と協力して2018年3月8日に発表したレポート「Economic Impact of Cybercrime - No Slowing Down(衰えを知らないサイバー犯罪の経済的影響)」は、サイバー犯罪が世界経済にもたらした損害額は約6,000億米ドル

    ガンジス川で瞑想し、サウナでひらめきVulsができた - 各OSに対応する脆弱性スキャンを実現した手法 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    igrep
    igrep 2019/09/26
  • Ruby中間表現のバイナリ出力を改善する - クックパッド開発者ブログ

    Ruby 開発チームに4週間インターン生として参加いたしました、永山 (GitHub: NagayamaRyoga) です。 私は「Ruby中間表現のバイナリ出力の改善」という課題に取り組み、Railsアプリケーションのコンパイルキャッシュのサイズを70%以上削減することに成功しました。以下ではこの課題の概要とその成果について述べたいと思います。 InstructionSequenceの概要 まず、RubyVM 内で実行される命令の中間表現、InstructionSequence (以下 ISeq と省略) について簡単に説明します。 通常の Ruby プログラムは、以下のような手順で実行されます。 ソースコードを構文解析し、抽象構文木を作る。 抽象構文木をコンパイルして、ISeq を作る。 RubyVM (YARV) で ISeq を解釈し、実行する。 ISeq は、このように Ruby

    Ruby中間表現のバイナリ出力を改善する - クックパッド開発者ブログ
  • OVAL - Open Vulnerability and Assessment Language

    Open Vulnerability and Assessment Language A Community-Developed Language for Determining Vulnerability and Configuration Issues on Computer Systems *** This MITRE OVAL website is in "Archive" status *** OVAL has transitioned to the Naval Information Warfare Center (NIWC) Atlantic https://github.com/OVAL-Community/OVAL OVAL® International in scope and free for public use, OVAL is an information se

  • アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」

    通販サイトの「Amazon.co.jp」で、他人の注文履歴が表示されてしまうエラーが、9月26日から一部のユーザーの間で起きているようだ。 Amazon.co.jpで注文履歴を選ぶと、そこに身に覚えのない注文履歴が並んでいるという報告がTwitterなどで相次いでいる。名前や住所なども閲覧できる状態だという。 CNET Japan編集部でも確認したところ、同様の事象が起きているスタッフがいた。東京都内で暮らしているが、届け先の住所が「鹿児島県」になっていた。

    アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」
    igrep
    igrep 2019/09/26
    えっ。とりあえず自分の注文履歴には自分のしかなかったけど、めっちゃやばいじゃんこれ
  • デリヘル嬢に説教されるから生き方を変えたい

    風俗嬢に説教するおじさんというのがいるらしいけど、客に説教する風俗嬢というのも確かにいる。 仕事論から人生論へと話は続き、プレイ時間のほとんどが説教で占められる。 60分を90分にしたところでチンコをいじられる時間は変わらず、説教が延びるだけ。 昔から私は口下手で、聞き役にまわることが多かった。 学生時代やってたパート先でも先輩パートタイマーから仕事論や人生論を延々と語られた。 仕事終わりに先輩の奢りで飲み屋で聞かされるなら喜んで聞いただろう。 けれど仕事中にされていたからかなり迷惑だった。 話の内容は先輩がこれまで酷い目に逢ってきたこと、そしてこの先君も酷い目に遭うだろう、君は俺みたくなるなよという内容で、聞いていて辛かった。 先輩が“40代”で、“男性”ってところと私が“年下”だからこの関係になってしまったのだと思っていた。 しかしこれが40代女性に変わっても同じことが起こる。 雑談で

    デリヘル嬢に説教されるから生き方を変えたい
    igrep
    igrep 2019/09/26
    "思えば、あらゆる人間関係においてこうやって本音を言わず、我慢して、意見を言うことから逃げてきた。... そのうち自分が嫌な気持ちになっていることにすら気づかなくなっていた"
  • 食べログの評価は信用できないので、Google Mapのレビューも確認しよう - 俺の遺言を聴いてほしい

    ここ数年、僕の中でべログの信用が著しく落ちている。 レビューの平均点が高くても良い店とは限らないし、お店のトップページに表示されるレビューの内容が店の実態を表しているともいえない。 高価なレストランには妙に高評価なレビューが並び、店の味や雰囲気よりも「高い店に行った自分を誇っている」ようにも感じる。 パパ活に精を出す女子大生がキラキラした店に行った自分を自慢しているみたいだ。 当に自分のお金で店に行ったのかもわからず、信用ならない。 以前は「べログの評価が3.2を超えたらまともな店」というイメージがあったが、今ではそれも当てにならない。 というか、もはやべログのレビューは「第三者の意見を広く集めるもの」として機能しておらず、お店のPRツールになっているフシがある。 先週、久しぶりに男友達と飲みに行くということで、とりあえずべログの評価が3.5で予算が4,000円程度の店を予約した

    食べログの評価は信用できないので、Google Mapのレビューも確認しよう - 俺の遺言を聴いてほしい
  • Haskellで実装された MySQL ドライバ mysql-haskell を試してみた - Qiita

    HaskellでMySQLを使う時、僕はよくmysql-simpleを使っています。このライブラリはすごく簡単に使えるので重宝しているのですが更新が止まってたりいろいろ不満も多いです。先日Redditを眺めていたらCのライブラリのFFIではなく1からHaskellで実装したMySQLドライバが話題になっていたのでさっそく試してみました。 Pure haskell mysql driver winterland1989/mysql-haskell READMEにはmysql-simpleに不満なところが3つ挙げられています。 プリペアドステートメントとバイナリプロトコルがサポートされていない FFIのせいで並列処理に限界がある レプリケーションプロトコルのサポートがない mysql-haskellはこれらの問題を解決することをモチベーションにしています。 パフォーマンスに関してもREADME

    Haskellで実装された MySQL ドライバ mysql-haskell を試してみた - Qiita
  • 不自由展、再開に課題山積み 検証自体「検閲」と反発も:朝日新聞デジタル

    テロ予告や脅迫を含む抗議を受け、中止に追い込まれた「表現の不自由展・その後」について、愛知県の大村秀章知事は検証委員会の指摘を踏まえ、再開を目指す意向を示した。ただ、安全確保や展示方法の見直しなど再…

    不自由展、再開に課題山積み 検証自体「検閲」と反発も:朝日新聞デジタル
    igrep
    igrep 2019/09/26
  • 愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース

    慰安婦を象徴する少女像などの展示をめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ一部の展示が中止された愛知県の国際芸術祭について、文化庁は、事前の申請内容が不十分だったとして、予定していたおよそ7800万円の補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。 愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」のうち「表現の不自由」をテーマにした企画展は、慰安婦を象徴する少女像などをめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ、先月、開幕から3日で中止されました。 「あいちトリエンナーレ」について、文化庁は、ことし4月、観光資源としての文化の活用推進を目的とした国の補助事業として採択し、およそ7800万円を交付する予定でした。 しかし一連の事態を受けて改めて検討を行い、愛知県からの申請は、少女像などの具体的な展示内容の説明がなく不十分だったとして、補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者

    愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース