[go: up one dir, main page]

タグ

igrepのブックマーク (27,359)

  • 「阿部寛のホームページ」ついにHTTPS化 今はHTTPでも利用できるが……

    同サイトはHTTPかつデータ量が軽いため、HTTPS非対応のレトロPCゲーム機などの接続確認によく使われていた。HTTPS化でセキュリティは高まるが、レトロ機の接続確認に使えなくなることを残念がる声が出ている。 HTTPS化は、サイトをホスティングしているニフティサービス「LaCoocan」(ラクーカン)が、10月1日からHTTPSに対応したことに伴うもの。httpとhttpsのどちらでもアクセス可能な併用期間(2026年6月末まで)の後、従来の「http://」へのアクセスは、自動的に「https://」のページにリダイレクトする予定だ。 関連記事 「阿部寛のホームページ」ついにHTTPS化へ ニフティ「LaCoocan」HTTPS対応、「阿部寛でレトロPCの接続確認できなくなる」の声 「阿部寛のホームページ」をホスティングしている「LaCoocan」がHTTPS化。ということは……。

    「阿部寛のホームページ」ついにHTTPS化 今はHTTPでも利用できるが……
    igrep
    igrep 2025/10/31
    HTTPS化は中間者攻撃による改ざん防止の意味もあるので...
  • Ghc now runs in your browser

    ghc itself can now run purely client-side in the browser, here’s a haskell playground demo. terms and conditions apply, and i’ll write up more detailed explanation some time later, but i thought this is a cool thing to show off how far the ghc wasm backend has advanced

    Ghc now runs in your browser
    igrep
    igrep 2025/10/30
    やったーーーーー!ありがとう!!!
  • 「BeReal」でバイトテロ多発 2分間の“時限爆弾”対策3つのポイント

    2025年9~10月にかけて、若者に人気の新興SNS「BeReal」を発端とする“バイトテロ”や“客テロ”が相次いで発生している。TikTokやThreadsなど利用SNSが広がるにつれて炎上の起点も多様化しているが、ことBeRealについては同アプリが持つ特有の仕様、仕組みがトラブルの引き金になっている。デジタルクライシス対策を指南するシエンプレの専門コンサルタントは、企業の従業員向けSNSガイドラインのアップデートが必要だとして、3つのポイントを提示する。

    「BeReal」でバイトテロ多発 2分間の“時限爆弾”対策3つのポイント
  • 米国でサマータイムを廃止すれば脳卒中や肥満が減少する可能性|CareNet.com

    ケアネットふるさと納税 医療従事者向け商品盛りだくさん!ケアネット会員のみ利用可能なふるさと納税サービス!

    米国でサマータイムを廃止すれば脳卒中や肥満が減少する可能性|CareNet.com
  • Pandasで「野根(None)」という地名が欠損値(NaN)になってしまった話

    Pandasの read_csv における欠損値文字列の扱い Pythonのデータ解析ライブラリPandasでは、CSVファイルを読み込む際(pd.read_csv())、特定の文字列が自動的に NaN (欠損値)として扱われるという仕様があります。 ドキュメントによると、デフォルトで以下の値がNaNと解釈されます。 By default the following values are interpreted as NaN: “ “, “#N/A”, “#N/A N/A”, “#NA”, “-1.#IND”, “-1.#QNAN”, “-NaN”, “-nan”, “1.#IND”, “1.#QNAN”, “<NA>”, “N/A”, “NA”, “NULL”, “NaN”, “None”, “n/a”, “nan”, “null “. 実際に起きた問題: 野根(None) という地名

    Pandasで「野根(None)」という地名が欠損値(NaN)になってしまった話
  • Fedoraプロジェクト、条件付きで生成AIによるコード貢献を受け入れへ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics Fedoraプロジェクト⁠⁠、条件付きで生成AIによるコード貢献を受け入れへ Fedoraプロジェクトのリーダーシップとガバナンスを担う組織「Fedora Council」は10月22日、生成AIおよび大規模言語モデル(LLM)を活用したコード貢献を許可する決定を下した。この決定にともない、Fedora CouncilはAI支援貢献(AI-Assisted Contributions)ポリシーの最新版を正式に承認、開発者はこのガイドラインに従う限り、AIを活用したコードを貢献に含めることができるようになった。 Council Policy Proposal: Policy on AI-Assisted Contributions -Fedora Discussion Fedora Councilが承認したAI支援による貢献ポリシーの概要は以下の通り。

    Fedoraプロジェクト、条件付きで生成AIによるコード貢献を受け入れへ | gihyo.jp
    igrep
    igrep 2025/10/29
  • 子供が生まれた/後進を育成すること | 雑記帳

    9月に子供が生まれました。出産に立ち会いましたが、にとっては文字通り命懸けで、感謝してもしきれません。父親として、と共に子育てを頑張っていきます。 今は育休をとって二人で世話をしています。職場では私はそれなりに重要なポジションなので、休むと他の人が頑張らないといけません。復帰した後は、迷惑をかけた分を挽回できるように頑張りたいところです。 それにしても、自分の子供というものは思った以上に可愛いものです。見ていて飽きません。穏やかに寝ていたら「寝る子は育つ!えらい!」、泣いていたら「赤ちゃんは泣くのが仕事!えらい!」、手足をバタバタ動かしていたら「筋トレだ!えらい!」、排泄をしたら「生命活動の証!えらい!」という具合です。親バカでしょうか。 この子がどんな大人に育つのか、その時の社会はどうなっているのか、わからないことだらけですが、少しでも良い未来になるようにできることをしたいです。 子

    igrep
    igrep 2025/10/28
    めでたい!そして偉い!
  • X、11月10日までの2要素認証(2FA)再登録をユーザーに要請 「Twitterドメイン廃止のため」

    米X(旧Twitter)は10月27日(現地時間)、2要素認証(2FA)の方法としてセキュリティキーを使用しているすべてのアカウントに対し、11月10日までにセキュリティキーを再登録するよう、公式アカウントで求めた。 期日までに再登録されない場合、関連するアカウントは更新が完了するまでロックされる。 Xは「この変更はセキュリティ上の懸念とは関係なく、YubiKeyやパスキーにのみ影響し、他の2FAには影響しない。2FA方式として登録されたセキュリティキーは現在、twitter.comドメインに関連付けられている。セキュリティキーを再登録すると、x.comに関連付けられるようになり、Twitterドメインを廃止できるようになる」と説明した。

    X、11月10日までの2要素認証(2FA)再登録をユーザーに要請 「Twitterドメイン廃止のため」
  • 労働時間の規制緩和検討、高市首相の指示めぐり割れる労使の受け止め:朝日新聞

    労働基準法の見直しを議論する厚生労働省の労働政策審議会が27日、開かれた。高市早苗首相が「労働時間規制の緩和の検討」を指示してから初めての会合で、労働者側委員が「今以上に規制を緩和する必要はない」な…

    労働時間の規制緩和検討、高市首相の指示めぐり割れる労使の受け止め:朝日新聞
  • GitHub - johannschopplich/toon: 🎒 Token-Oriented Object Notation – JSON for LLMs at half the token cost

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - johannschopplich/toon: 🎒 Token-Oriented Object Notation – JSON for LLMs at half the token cost
    igrep
    igrep 2025/10/27
  • OSS開発の刺し身タンポポ作業を解消するためにsashimi_tanpopoを作った - くりにっき

    sashimi_tanpopoについて なぜ作ったか 作る時に考えたこと 採用言語について Itamaeを使うかどうか 1. オーバースペック 2. Itamaeは動的にパラメータを設定できない Itamaeとの差分 glob対応 実行時引数で渡せるようにした その他の工夫ポイント レシピファイル内で普通にRubyが書ける CIで使いやすくした 余談 名前について リポジトリをたくさん作った sashimi_tanpopoについて ファイルを特定のルールで編集して差分があった時にPull RequestやMerge Requestを作るためのgemです。 github.com この例を見てもらうのが手っ取り早いと思います。 # recipe.rb update_file ".ruby-version" do |content| content.gsub!(/^[\d.]+$/, param

    OSS開発の刺し身タンポポ作業を解消するためにsashimi_tanpopoを作った - くりにっき
    igrep
    igrep 2025/10/27
    "なぜ作ったか 1人で複数のOSSをメンテしてる場合、複数のリポジトリで一斉に同じ変更をしたいことが多々あります"
  • 石破氏「シン・ゴジラは全然、リアルじゃない」

    石破茂(いしば・しげる)氏 1957年生まれ、59歳。鳥取県八頭(やず)郡八頭町郡家(こおげ)出身。79年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、三井銀行(現三井住友銀行)入行。86年、旧鳥取県全県区より全国最年少議員として衆議院議員初当選、以来10期連続当選。農林水産政務次官(宮澤内閣)、農林水産総括政務次官・防衛庁副長官(森内閣)、防衛庁長官(小泉内閣)を経て、2007年に福田内閣で防衛大臣。国会では、規制緩和特別委員長、運輸常任委員長、自民党では過疎対策特別委員長、安全保障調査会長、高齢者特別委員長、総合農政調査会長代行等を歴任。その後も2008年に農林水産大臣、2009年に自由民主党政務調査会長、2012年に同幹事長、2014年に国務大臣 地方創生・国家戦略特別区域担当(2016年8月に退任)。趣味は、料理カレーには自信あり)、読書(特に漱石、鴎外、井上靖、五木寛之、福井晴敏)、遠泳

    石破氏「シン・ゴジラは全然、リアルじゃない」
  • 【しくじり】ハッカソンで大苦戦して分かったAI駆動開発の実践的ハウツー

    初めまして。株式会社CAENの大森と申します。 普段はAI駆動をフル活用してゴリゴリと個人開発しています。 今回、10月25日に行われた < WaytoAGI > Vibe Codingハッカソン に参加してきました。 「わずか3時間でプロダクトを開発&発表」というかなりハードなハッカソンだったのですが、AI駆動開発に振り回されて、粗だらけのプロダクトで発表に臨むという、すご〜く恥ずかしい気持ちになりました。 今回は、その体験から会得した、AI駆動開発の血肉ハウツーを紹介します。 今回作ったプロダクト 最近ハッカソンやイベントに参加することが多いのですが、交流会などでSNSアカウントを相手にシェアするとき、毎回焦ってます。「インスタのQRコードどこだっけ?」と、アプリを開いてQRコードを探すあの時間、内心焦りながら魔を繋ぐ時間、とっても苦しい...!!! そこで今回、複数のSNSリンクをQ

    【しくじり】ハッカソンで大苦戦して分かったAI駆動開発の実践的ハウツー
    igrep
    igrep 2025/10/26
    間違っていたら捨てる、直せなくなったら捨てる、か。
  • Claude Code導入3ヶ月後の社内アンケートから分かったこと

    背景と目的 Claude Code が ver.1.0.0 になってから 5 ヶ月、弊社が全エンジニアに展開してから 3 ヶ月が経過しました。 その中で生産性が上がった人とそうでない人が明確に分かれていたり、新たな大変さが生まれてフラストレーションも多く抱えています。 Web 開発の現場で LLM 開発を導入することで何に困るのか明確にして次の施策につなげたいと考え、定性・定量の両面からチーム全体の実態調査をしました。 これから LLM 導入を考えている、導入後どうしたらいいか悩んでいる人の参考になれば幸いです。 結論の概要 調査で見えてきたのは、「生産性は確実に上がっている一方で、精神面や学習面での課題も存在している」 という現実でした。 導入後、プロダクト Issue の対応数は目に見えて増加し生産性は向上したように見えます。 しかし定性意見では、プラス面ばかりではなくマイナス面も見え

    Claude Code導入3ヶ月後の社内アンケートから分かったこと
  • サイバー攻撃によるシステム障害について(第三報)

    美濃工業株式会社 美濃工業株式会社が受けたランサムウェアによるサイバー攻撃について、第一報(10月4日)第二報(6日)に続き、その後の調査にて判明した内容をお知らせいたします。(一部、第一報・第二報でお知らせした内容の修正も含みます。) 【サイバー攻撃の概要】 10月1日(水)19:31 社員用VPNアカウントを悪用され、社内ネットワークへ侵入。 管理者権限がないため徘徊に留まる。(以後、複数回にわたって徘徊を受ける) 10月3日(金)20:58 システム管理者アカウント権限を悪用される。 セキュリティシステム含むシステムの破壊、ファイル暗号化、サーバー初期化等の攻撃が始まる。 10月4日(土)01:21 ランサムノート(身代金脅迫文)を社内フォルダ内に保存される。 【サイバー攻撃に対する対応】 10月4日(土)02:25 サイバー攻撃を確認。 10月4日(土)02:49 ネットワーク切断

  • Imagine with Claudeを試してみた|その場でアプリが育つ未来感デモ|れん学長のAIビジネスラボ

    こんにちは、れん学長です(2025年10月3日時点)。 いや〜今回の実験、 正直めちゃくちゃ未来を感じました。 Claudeに新しく追加された実験機能「Imagine with Claude」。 名前だけ聞くと「画像生成かな?」って思いますよね。 でも実際は――その場でアプリを作り続けていくという、かなり未来感のあるツールなんです。 今回私は「まじん式プロンプトの最新ニュースをまとめるフィードアプリ」を題材に試してみたんですが、 当にアプリが目の前で育っていくんですよ。 この記事を読むと、「Imagine with Claude」がどんな体験をもたらすのか、そして非エンジニアでもどう活用できる可能性があるのかを一緒に感じてもらえると思います。 Imagine with Claudeとは?AnthropicがClaude Sonnet 4.5と同時に5日間限定で公開した実験機能。 画像生成

    Imagine with Claudeを試してみた|その場でアプリが育つ未来感デモ|れん学長のAIビジネスラボ
    igrep
    igrep 2025/10/24
    すごいなぁ。GitHub Copilotとかのsuggestionをエンドユーザー向けバージョンみたいな感じかな
  • AI時代の3層アーキテクチャ:関数型コア・決定的シェル・非決定的エッジ

    はじめに:もしもAIが、あなたの会社の在庫を「-400個」にしたら? 想像してみてください。あなたが導入した最新のLLM(大規模言語モデル)ベースの需要予測システムが、稼働数日後に暴走を始めたら...。 在庫管理システムを見ると、異常な発注が実行され、DB上の在庫が「-400個」というあり得ない数値になっています。慌てて原因を調査すると、LLMが提案した発注数を、検証なしにそのままデータベースに書き込んでいたことが判明しました。 実在庫は100個しかないのに、AIは「500個発注すべき」と提案します。この提案が検証をすり抜けて実行され、在庫がマイナスを突き破ってしまいました。 さらに事態をややこしくしたのは、その「再現性のなさ」でした。 障害対応チームが原因究明のため、AIに同じデータで再実行をかけると、今度は「300個」という、最初とは異なる提案が返ってきました。さらに翌週、利用していた

    AI時代の3層アーキテクチャ:関数型コア・決定的シェル・非決定的エッジ
    igrep
    igrep 2025/10/24
    "Edgeが生成したフワフワした複数の「可能性」を受け取り、改ざん不可能な「スナップショット(事実)」としてDBに永久保存します。 型シグネチャ(イメージ): IO(Array<Proposal>) → IO(Snapshot<Proposal>)"
  • 画像でテキストをトークン圧縮するDeepSeek-OCRがいろいろすごい - きしだのHatena

    おとといくらいにDeepSeek-OCRというのが出てました。 https://github.com/deepseek-ai/DeepSeek-OCR ただのOCRじゃなくて、「テキストを画像にしたほうがトークンサイズを小さくできるのでは?」というのをやっていて、テキストを画像にしてトークン化したものをテキストトークンに戻すというのをやってたらOCRになったという感じですね。 LLMの開発効率化に革新? 中国DeepSeekが「DeepSeek-OCR」発表 “テキストを画像化”でデータ圧縮:Innovative TechAI+) - ITmedia AI+ 中身的には、3Bでアクティブパラメータが0.6BのMoEモデルに0.4Bの画像エンコーダーを載せた画像言語モデルです。 導入や使い方は、モデルのページに書いてあります。 何も考えずに最新のTransformers 4.57.1を入れ

    画像でテキストをトークン圧縮するDeepSeek-OCRがいろいろすごい - きしだのHatena
    igrep
    igrep 2025/10/23
  • エージェント型ブラウザのセキュリティ:Perplexity Cometにおける間接プロンプトインジェクション | Brave

    この記事は、エージェント型ブラウザにおけるセキュリティとプライバシーの課題に関するシリーズのはじめての投稿になります。この脆弱性研究は、シニアモバイルセキュリティエンジニアのArtem Chaikinによって実施され、Artemとプライバシー・セキュリティ担当VPのShivan Kaul Sahibによって執筆された記事の日語訳です。 インストラクション・インジェクションの脅威 Braveでは、ブラウザ内AIアシスタントのLeoがユーザーの代わりにWebブラウジングをする機能を開発しています。単に「このページがロンドン便について何を言っているか要約して」と尋ねるだけではなく、将来的には「来週の金曜日のロンドン行きの便を予約して」と指示できるようになります。AIは読むだけでなく、自律的に閲覧し取引を完了します。このような機能拡張により、 Braveのプライバシー保証を保ち、データと閲覧セッ

    エージェント型ブラウザのセキュリティ:Perplexity Cometにおける間接プロンプトインジェクション | Brave
  • 「Zorin OS 18」Windows 10サポート終了の10/14にリリース、2日間で10万ダウンロード突破 | gihyo.jp

    「Zorin OS 18」Windows 10サポート終了の10/14にリリース⁠⁠、2日間で10万ダウンロード突破 アイルランドのZorin Groupは2025年10月14日、同社が開発するUbuntuベースのデスクトップOS(Linuxディストリビューション)「⁠Zorin OS」の最新バージョン「Zorin OS 18」をリリースした。 Zorin OS 18 Has Arrived -Zorin Blog Zorin OS 18 has arrived 🚀 Built to be easier, more beautiful, and more powerful than ever — it's a huge leap forward. With Windows 10 reaching end of life today, now’s the perfect time to m

    「Zorin OS 18」Windows 10サポート終了の10/14にリリース、2日間で10万ダウンロード突破 | gihyo.jp
    igrep
    igrep 2025/10/22
    野心的だねぇ。