[go: up one dir, main page]

タグ

歴史に関するigrepのブックマーク (151)

  • 「友達だったことは一度もない」 中国で日本占領時代描いた映画が次々公開、残虐行為の影は今も両国間に - BBCニュース

    加藤颯人氏は、中国で数年間暮らしながら、さまざまな場所を探訪してユーモラスな動画を投稿している、190万人のフォロワーを抱える日人だ。

    「友達だったことは一度もない」 中国で日本占領時代描いた映画が次々公開、残虐行為の影は今も両国間に - BBCニュース
  • 『非国民な女たち』で知る戦時下女性ファッションの事実反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。この春のドラマは久々に不作で、ほぼ全滅。ほぼというのは、朝ドラの『あんぱん』だけは観てるからですが、私は朝ドラは録画はせずに、朝の放送時間に家事や出掛ける支度をしながら観てる感じなので、きちんと観てるとはいえません。それでも話の流れについていけるのが、朝ドラならではなのですが。 いまドラマではちょうど戦時期で、戦前戦中が舞台のドラマでは恒例の、「贅沢は敵だ」みたいな貼り紙が町のセットに貼られてました。 じっくり観てないのでドラマに出てきたかわかりませんが、戦時下のスローガンとして「贅沢は敵だ」に並んで有名だったのが、「パーマネントはやめましょう」。 あれって、よく考えるとヘンじゃないですか。たとえば現代の日では、どこの駅にも「痴漢・盗撮に注意」というポスターが貼られてます。なぜそんな注意喚起をするのかというと、痴漢や盗撮被害が実際に多数起きているか

  • 古代中世戦士の遺骨が実は女性だった 男女役割分担の定説覆す発見が続々

    古代中世戦士の遺骨が実は女性だった 男女役割分担の定説覆す発見が続々
  • 40年前の日本が豊かだったかと言われると外食なんて滅多にせずコンビニもないから無駄買いせず、遊園地や家族のお出かけにはお弁当持参で行くのが普通という価値観で慎ましく暮らしてた気がする

    てとらん @TETRAN_IT ちなみに30-40年前の日が豊かだったかと言われると外なんて滅多にせずコンビニもないから無駄買いせず、遊園地や家族のお出かけにはお弁当持参で行くのが普通という価値観で慎ましく暮らしてた気がする(お弁当没収された話がニュースになるくらい) 2024-11-25 08:38:47

    40年前の日本が豊かだったかと言われると外食なんて滅多にせずコンビニもないから無駄買いせず、遊園地や家族のお出かけにはお弁当持参で行くのが普通という価値観で慎ましく暮らしてた気がする
  • 先に知っておきたかったインドの輪郭 1/3|インド麦茶

    人の「インド」に対しての理解は、良くも悪くも様々な幻想や誤解を含んでいる。一応はアジアの括りの中に入っているので、中国、タイ、その向こう側の延長線のアジアの国と思いがちだが、多少なじみのあるそれらの国とは全く異なる世界がそこには広がっている。 そんなインドの報道や解説は、インドの経済成長と共に日でも徐々に増えてきた。しかし、それと同時にいくつかの重要なことが、様々な理由からハッキリと解説されずに放置されている感がいなめない。実際に現地で暮らし始めると、割とすぐに気づくようなことであっても対外的には敢えて踏み込んで説明されていないことがある。そこで今回は、「そういうことは、先に教えて言ってほしかった」というインドの輪郭を、よく誤解されやすいイメージと比較しながらまとめておきたい。 具体的には、次に挙げる三つのトピックである。 【1】  ぼやかされる境界:どこから、どこまでが「インド」な

    先に知っておきたかったインドの輪郭 1/3|インド麦茶
  • スマートフォンの「ROM」って? | 広報誌(IIJ.news) | インターネットイニシアティブ(IIJ)

    IIJ 広報部 技術担当部長 堂前 清隆 IIJ技術広報担当として、技術Blogの執筆・YouTube動画の作成・講演活動などを行っています。これまでWebサイト・ケータイサイトの開発、コンテナ型データセンターの研究、スマホ・モバイル技術の調査などをやってきました。ネットワークやセキュリティを含め、インターネット全般の話題を取り扱っています。 Xアカウント:@IIJ_doumae IIJ公式技術ブログ:てくろぐ コンピュータの仕組みについて話す時、必ずと言っていいほど「RAM」「ROM」が登場します。パソコンが普及して以降、RAMは「書き換えできるメモリ」、ROMは「書き換えられないメモリ」を指す用語として使われてきました。 ところが、最近のスマートフォンの仕様を見ると、例えば「RAM:8GB、ROM:128GB」などと書かれていて、「ROMには撮影した写真や動画が保存できます」と説明さ

    スマートフォンの「ROM」って? | 広報誌(IIJ.news) | インターネットイニシアティブ(IIJ)
  • The Internet Archive is back as a read-only service after cyberattacks

    The Internet Archive is back as a read-only service after cyberattacksThe Wayback Machine is back online after a data breach and DDoS attacks.

    The Internet Archive is back as a read-only service after cyberattacks
  • Webアプリケーションにおけるタイムアウトについて

    なぜ調べたか 実務でWebアプリケーションの開発をしていると、主にエラーハンドリングの文脈で タイムアウト という概念が度々登場します Wikipediaの当該記事 を読むと、以下のような説明がなされています 一定時間に処理が完了しなかった時に、制御を打ち切って中止するための機構 処理完了までに永遠、または非常に長い時間がかかってしまうケースにおいて、計算資源の占有を抑止する これは、タイムアウト制御の必要性とそれが解決する問題について端的に説明していますが、 具体的な対応方法や、実務においてどのような観点に気を配るべきかについては示されていません 私自身、十分な対応をおこなえていなかったことで、レスポンスタイムの低下や、最悪のケースではサービスダウンを引き起こしてしまったこともありました そうした経験を踏まえ、シンプルなWebアプリケーションを想定したときに、 アーキテクチャ中の各レイヤ

    Webアプリケーションにおけるタイムアウトについて
    igrep
    igrep 2024/09/25
    "各レイヤにおいてタイムアウトを指定する際にレイヤ間で注意すべき事柄として、タイムアウト時間が クライアント側タイムアウト > サーバー側タイムアウト の大小関係を持っているかどうか確認"
  • Unixの歴史の起源を伝説のゲーム「スペース・トラベル」で遊んで学ぼう! - Qiita

    ちなみに Space Travel にスコア機能やゲームのなにかを記録する機能はありません。描画は点と線だけで画像ファイルの読み込みなどは行いません。オリジナルの Space Travel は紙テープから起動してオンメモリで動くはずです。何が言いたいかというと Space Travel を動かすためにファイルシステムを作る理由はないということです。紙テープからの起動なんて時間がかかるのでは? と思ったあなたは鋭い。1980 年頃の音楽用のカセットテープをコンピュータの記憶媒体として使っていた時代では、実際にゲームを始める前のロード時間に何分も待っていました。 初期の Unix 開発の技術は Space Travel から学んだ さて、この記事は Space Travel を通して Unix 開発の初期の歴史や、なぜケン・トンプソンは Unix を開発するに至ったのかを知ろうというのが趣旨の

    Unixの歴史の起源を伝説のゲーム「スペース・トラベル」で遊んで学ぼう! - Qiita
  • 60年前からのプログラミング和文論文を掘り起こした話

    記事の初版を公開したのは 2024 年 9 月 21 日だったのですが、その後 9 月 26 日に、ピックアップした論文を大幅に増やして更新しました。 また、最初はタイトルを「和文プログラミング論文を〜」としていたのですが、いわゆる「日語プログラミング言語」の話にも見えてしまうことから、「プログラミング和文論文を〜」に置き換えました。 日の人々が「プログラミング」にかかわるようになったのは、いつごろでしょうか? その前に、まずは世界のコンピュータとプログラミングの歴史を簡単に振り返ってみましょう。まずは OS から有名どころをたどると、 わかりやすく Windows 95 が 1995 年 [1] その前に広く使われた Windows 3.1 は 1992 年 [2] その下で動く MS-DOS は、バージョン 6 が 1993 年、バージョン 1 が 1981 年 [3] Linu

    60年前からのプログラミング和文論文を掘り起こした話
    igrep
    igrep 2024/09/22
    ちゃんと残ってて簡単に読めちゃうのすごいなあ
  • 偽文書は文化財ではない? 滋賀で「椿井文書」の指定解除めぐり議論:朝日新聞

    室町時代に描かれたはずの絵図が、実は江戸後期につくられた偽文書(ぎもんじょ)だったら、文化財指定は取り消すべきか――。滋賀県湖南市で、そんな問題が起きている。指定解除を検討する市に対し、地元住民らは…

    偽文書は文化財ではない? 滋賀で「椿井文書」の指定解除めぐり議論:朝日新聞
    igrep
    igrep 2024/07/11
  • 昭和の日常風景反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。最近、『ザ・ニンチドショー』というテレ朝のバラエティ番組を毎週録画して観ています。昭和、おもに1970・80年代の日常風景を記録したニュース映像を現代の若者たちに見せて、どういうところに驚いたかをクイズにするという、ひねりを効かせた企画がおもしろい。 当時の新宿などの繁華街や、デパート、通勤ラッシュ時の駅などを記録した映像は、当時を知る世代としては懐かしさをおぼえます。と同時に、ここ30年、40年で、街並みだけでなく人々の行動や見た目もずいぶん変わったことが、あらためてわかります。 私の世代にとってはあたりまえと思ってたことも多いので、若者の指摘ではじめて気づいた変化もありました。 むかしの秋葉原に若者がいなくて、おじさんとおばさんだらけという指摘は、確かにそうでした。いまのようなオタクの街ではなく、家電の街でしたからね。アキハバラデパート(いまはア

    igrep
    igrep 2024/07/10
    "『ニンチドショー』で放送された80年代のデパートの映像では、エスカレーターを歩いてる人が誰もいません。2列ぎっしり並んで、立ったまま乗ってます"
  • テニススカートをめぐる騒々しい歴史、当初は足首も隠れていた

    女性がテニスをするようになり、テニススカートの歴史も始まった。その丈は徐々に短くなっていき、テニス界のスーパースター、セリーナ・ウィリアムズ(写真)が着たことによって、テニススカートはコートの外でも通用するおしゃれなアイテムとなっていく。(Photograph by Vincent Kessler, Reuters/Redux) 動きやすく風通しのいいテニススカートは、来の用途以外にも多目的に使える、おそらく唯一のスポーツウエアだろう。テニスプレーヤーたちの恋愛を描く映画『チャレンジャーズ』の宣伝を兼ねて、主演した米国の女優で歌手のゼンデイヤがテニスウエアを思わせるドレスでレッドカーペットに登場するなど、テニススカートの人気はコートの外でも高まっている。 だが、そんなテニススカートがスポーツファッションのセンターコートに立つまでには長く険しい道のりがあった。テニススカートはその時々に応じ

    テニススカートをめぐる騒々しい歴史、当初は足首も隠れていた
    igrep
    igrep 2024/06/08
    今も昔も似たようなことやってんだなぁ "テニススカートの丈が短くなっていくにつれ、男性の視線を意識したものだと批判する人々と、女性らしさを楽しみたいと考える人々の間に論争が起こる"
  • GitHub - oldweb-today/oldweb-today: Browse emulated browsers connected to old web sites in your browser!

  • 米国人さえ嫌う「チップ」の習慣、なぜなくならないのか

    南北戦争後の米国で習慣化したチップ。そこには、賃金を低く抑えたいという雇用者の意図もあった。反対する声もすぐに上がったが、チップはあらゆる反発を生き延びてきている。(PHOTOGRAPH BY THOMAS DASHUBER, VISUM CREATIVE/REDUX) ここ数年間で、米国のチップ事情は複雑になっている。タッチスクリーンが浸透したことで、コーヒー1杯からチョコレートバーまで、あらゆるものに18%、20%、22%といったチップを支払いやすくなったからだ。一方で、著名なレストランの店主たちが先頭に立って、チップを廃止しようとしているという報道もある。今、チップの習慣は大きな節目に差しかかっているようだ。 ただし、米国のチップの歴史には、これまでにも大きな節目のようなものがたくさんあり、チップはそのすべてを生き延びてきた。米国にチップを持ちこんだのは、南北戦争後に、世界を旅行した

    米国人さえ嫌う「チップ」の習慣、なぜなくならないのか
  • 研究視点から鳴らす今の生成AIブームへの警鐘――日本IBM主席研究員金山博氏が危惧する知の消費と「人らしさ」の重要性 | gihyo.jp

    研究視点から鳴らす今の生成AIブームへの警鐘 ――日IBM主席研究員金山博氏が危惧する知の消費と「人らしさ」の重要性 「生成AIが出てきて悩んでいる。今の生成AIは作業の効率化を促進できている場面もあるのだが、人間が賢くなる、成長するという喜びを増幅する存在ではない。なのに、多くの方が両手を上げて賞賛している。効率化だけを求める風潮に危険を感じるのだ⁠」⁠。 こう語るのは日IBM 東京基礎研究所の自然言語処理技術 主席研究員である金山博氏だ。金山氏は世界を変えたIBM社員の1人と言っても過言ではない。 IBMの認知型テクノロジーWatson」がクイズ番組『Jeopardy!』で人間のチャンピオン2人を破ったのは2011年2月のことで、これは現在生成AIブームで沸く「第三次AIブーム」の火付け役の1つと私は捉えている。 Watsonの勝利は、機械学習と自然言語処理におけるAIの能力を広

    研究視点から鳴らす今の生成AIブームへの警鐘――日本IBM主席研究員金山博氏が危惧する知の消費と「人らしさ」の重要性 | gihyo.jp
    igrep
    igrep 2024/01/20
    "テクノロジを使えばXXしなくて良くなる、ではなくて、これから出てくるテクノロジーに関しても、自分が賢くなるためにはどのような使い方があるか、という視点でこれから出てくるテクノロジに向き合ってほしい"
  • TeX処理系御伽話 - Qiita

    この記事はTeX & LaTeX Advent Calendar 2013の15日目の記事です。 14日目:mskalaさん 16日目:PowerPC7450さん 処理系とは TeXの処理系とはTeXファイルをぶち込むとDVIなりPDFなりが出てくるプログラムのことです。実際に使ったことがなくても、だいたい次のようなものを聞いたことがあるのではないかと思います。 pTeX XeTeX pdfTeX LuaTeX さて、ここで疑問なのがこれらは一体何が違うのかということですね。何を使うかで迷っている人は、とりあえずこれらの違いだけでも説明出来たらいいなと。 pTeXとその仲間たち + e-TeX e-TeXが入っているのは、こっちの方が説明が分かりやすいと思ったからです。 pTeX pTeXTeXに日語向けの様々な機能を追加した処理系です。代表的なものを挙げると、次のようなものが追加さ

    TeX処理系御伽話 - Qiita
    igrep
    igrep 2023/12/05
    ありがたや。やっぱ全部フォークなんだなぁ。
  • なぜ HTML の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? | blog.jxck.io

    Intro 10 年ほど前に同じことを調べたことがある。 なぜ html の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? - Block Rockin' Codes https://jxck.hatenablog.com/entry/why-form-dosent-support-put-delete 当時は全くの素人で、素人なりに調査はしたが、ほとんどが推測の域を出ない結論だった。 この問題についてあらためて記す。 仕様策定の経緯 表題の通り、<form> の method には GET と POST しかサポートされていない。HTTP には他にも PUT や DELETE といったメソッドもあるのに、なぜサポートされていないのかという疑問から始まった。 仕様が決定した経緯は、以下に残っている。 Status: Rejected Change Description:

    なぜ HTML の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? | blog.jxck.io
    igrep
    igrep 2023/11/28
    以前調べた https://github.com/whatwg/html/issues/3577 とは違う議論みたいね。まあ突き詰めれば "複雑だけど完璧で誰も使わない仕様が、俗にいう技術的な負債として Web に残っていた可能性..." の話につながるんでしょうけど
  • デジタル遺跡地図を作成!

    日(10月3日)、都城市内の遺跡情報を搭載した「Google Map」を都城市ホームページで公開しました。また、新たに発見された遺跡の情報などをリアルタイムで更新します。このことにより、市民や事業者の皆さんが、より詳細な最新の遺跡情報に簡易にアクセス可能になるとともに、マイナポータルを利用したオンライン申請を活用することで、より手軽に照会ができるようになります。 ※マイナポータルを利用した遺跡の照会は宮崎県内初の取組み 概要 ・これまでの地図 これまでは、紙の地図をPDFデータで公開していましたが、地図の縮尺が小さく、細部の情報が分かりづらいとの意見がありました。また、新規発見などによる更新後の地図公開までに時間を要していました。 これまでのPDFによる地図(都城歴史資料館付近) デジタル遺跡地図(都城歴史資料館付近・拡大) ・指定史跡の場所も掲載 国指定や県指定、市指定の貴重な古墳や城

    デジタル遺跡地図を作成!
    igrep
    igrep 2023/10/11
    "国指定や県指定、市指定の貴重な古墳や城跡など、史跡の場所も詳細に確認可能となり、市内の史跡巡りなど歴史探索が気軽に"
  • 関東大震災が商店街ブームのきっかけになった反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。関東大震災が商店街ブームのきっかけになったという話は、あまり知られてないと思います。 日最初の商店街を名乗ってるところは全国各地にあるのですが、伝聞による自己申告ばかりで、証拠となる資料がないんです。 町のなかに商店が建ち並ぶ一角があるのは全国共通の風景なので珍しくはありません。そういうのは江戸時代から存在し、見世などと呼ばれるか、あるいはとくに名前もないまま営業を続けてきたのです。 商店街という言葉自体は大正期の文献にちらほら見られるのですが、具体的に○○商店街と名乗って営業していた例というのが、大正中期まではまったく見当たらないんです。さらにややこしいのは、○○銀座と名乗るところはそれ以前からあったといわれてまして、商店街と混同して伝わってる可能性もあります。 なので問題は、「○○商店街」という名称を正式に最初に使ったのはどこか、という点に絞ら

    igrep
    igrep 2023/09/02