ひるねちゃん @natsubatechan そうめんが話題だけど、うちの家族はそうめんに缶詰のみかんをいれてたべるんだが、今までに1名からしかわかられたことがなくあとは大体気持ち悪がられる。うちは4人姉妹なんだがみかんは一人何個までと決められてていかに人目を盗んで多く食べるかレベルの人気アイテムだったのだが 2025-08-13 13:13:24
神奈川県箱根町にある日帰り温泉「箱根湯寮」。施設の売店「八里茶屋」に行くと、目玉商品「削苺(けずりいちご)」のスタンド看板が目を引いた。削って際立つイチゴの甘み主役はひんやり凍らせたイチゴ。まず透明なカップの内側にくるっと一周練乳を垂らす。続いてスライサーで薄く削ったイチゴをカップからあふれるまで盛りつけて、最後にイチゴを一粒のせてできあがり。かき氷のシャリシャリした感じとは違う。スプーン
リンク テレ朝NEWS “イチゴサンド”がイギリスで爆売れ…でもデザートか否かで課税の対象に 日本のフルーツサンドにヒントを得たイチゴのサンドイッチがイギリスで売り切れが続出するほどの人気を集めています。 イギリスの大手スーパー「マークス・アンド・スペンサー」は6月下旬から夏季限定で「ストロベリー&クリームサンドイッチ」の販売を始めました。 価格は2.9ポンド、約570円で、日本でおなじみの「フルーツサンド」をヒントにイギリス産のイチゴとホイップクリームチーズを甘いパンでサンドしています。 現在、マークス・アンド・スペンサーが扱うサンドイッチの中で最も売れていて、ロンドン中心部の店舗では朝40個入 1 user 3
岡部いさく @Mossie633 ちょっと待ってくれ、本当なのか、これ。 パイナップル入りのハワイアン・ピザは1962年にギリシャから移民したカナダ人が、中華料理にヒントを得て考えたもので、世界的に人気になって(そうなのか?)、とくにオーストラリアで好まれてるんですと。 x.com/historyinmemes… 2025-06-05 18:18:58 Historic Vids @historyinmemes Hawaiian pizza was invented in Canada in 1962 by a Greek immigrant who added canned pineapple—named after the brand used—inspired by Chinese sweet-savory flavors. It gained global popularity,
「マジパン」はこの項目へ転送されています。通称が「マジパン」の女性アイドルグループについては「マジカル・パンチライン」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "マルチパン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2016年1月) フルーツの形をしたマルチパン マルトラーナのマルチパン マルチパン(独: Marzipan [ˌmaʁ.tsiˈpaːn])またはマジパン(英: marzipan [ˈmɑrzəˌpæn])[注釈 1]は、ドイツ語ではマーツィーパンと発音し、砂糖とアーモンドを挽いて練りあわせた洋菓子[1]。餡のような食感と独特の風味がある。
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:料理撮影用の板が欲しかったので、古いちゃぶ台を買って手入れをした > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 ジャックフルーツが一個500円だった 少し前の話になるのだが、埼玉県三郷市にあるボンゴバザールという大型ハラールショップで買い物をしていたら、冷凍のジャックフルーツがたくさん並んでいた。 ジャックフルーツ、名前だけは聞いたことのある一度食べてみたかった南国のフルーツだ。確か世界一大きな果物だったような。日本での名前はパラミツ(ハラミツ、波羅蜜、菠蘿蜜)というらしい。 500円。 値段が「1Pcs 500円」と書かれているので、小さくカットされたものか、100グラムか1キロあたりの値段だろうと思ったが、どうも丸ごと一つの値段らし
北沢毅/リンゴ野郎🍎 @kita0244 「リンゴを豚バラで巻いて焼くとヤバいですよ🤤」という話をすると「本当に??」と疑われることが多いのだけど、いや本当に美味いから一度やってみて欲しい…。 16等分のくし切りにしたリンゴに豚バラを巻いて、塩コショウして焼くだけ🍎 酸味のある品種を使うと更に美味い。ビールや白ワインに合う。 pic.x.com/QXCVCS6yox 2024-12-01 21:57:37 北沢毅/リンゴ野郎🍎 @kita0244 リンゴの美味しく罪深い魅力を探求する農家です。簡単美味しいリンゴレシピ、知られてないけど激ウマな品種、ちょっとディープな栽培の裏側を紹介してます🍎/創業80年の「マルカメ果樹園」4代目/完熟新鮮な果物を農園から直送/シードルの醸造所「マルカメ醸造所」を立ち上げ/ 知られざるリンゴの世界へようこそ!! marukame.shop
健康のためにも、野菜や果物を毎日の食卓に取り入れたいという方は、とくに栄養価の高い「旬のもの」に注目してください。 今回紹介するのは、梨です。 7月から出回り始め、8月下旬~9月上旬に出荷のピークを迎え、12月頃まで続くため、今がまさに旬! 「幸水」→「豊水」「二十世紀」→「新高」と、時期によって味も香りもさまざまな品種を楽しむことができます。 90%近くが水分で果糖がたっぷりと含まれており、水分補給にぴったり。薬膳では体に潤いを与える食材とされています。体内の余分な塩分を排出するカリウムや、疲労回復効果が高いといわれるリンゴ酸やクエン酸、アスパラギン酸も含まれています。 そんな梨のおいしいものの見分け方を生産者さんに聞いたところ、 「皮にはりがあってずっしりと重いものを選ぶのがいい」 とのことでした。赤梨と呼ばれる「幸水」や「豊水」は、表面のざらつきが目立たず、なめらかになっているものが
1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:今日開店した店を巡る >ライターwiki 今日はパイナップルそのものが酢豚である 個人的には酢豚のパイナップルは、特別好きでも嫌いでもない。周りと調和しているとは思えないが、あるとおもしろいのでどちらかといえば好き、ぐらいの気持ちだった。 でもパイナップルしか入っていない酢豚のことを考えたら、むしろそれなら食べてみたいと思った。「今日はパイナップルそのものが酢豚なのだ」と言われた時、自分がどんな反応をするのか知りたい。 では作ろう スーパーで豚肉とパイナップルを買ってきた。酢豚に入っているであろうタマネギやピーマン、パプリカの部分を全部パイナップルに担ってもらう。 まず豚肉に片栗粉をまぶして揚げ焼きにする
「スイーツの力で福島の復興を応援したい!」。そんな高校生の思いがあふれるコンテストとイベントが行われた。福島県の特産品を使ったスイーツ作りのコンテスト「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」(共催・大熊町、富岡町、楢葉町、産経新聞社)と、特産品を使ったスイーツが味わえる「ふくしまスイーツフェスティバル」(同)だ。大熊町のキウイ、富岡町のパッションフルーツ、楢葉町のサツマイモという各町の特産品のおいしさや魅力を知ってもらい、東日本大震災と原子力災害からの復興を応援することを目的に開催された。スイーツ作りに夢をかけ、大熊町のキウイを使ったスイーツ作りにチャレンジした高校生たちを追った。 調理審査に臨む川村さん(左)と石塚さん 2人が作った作品「キウイ・デ・ムース」「グリーン、ゴールド、レッドの3種類のキウイをいろいろな形で使うことで、大熊町のキウイをいっぱい感じてもらえるようにした」 「復
「スイーツの力で福島の復興を応援したい!」。そんな高校生の思いがあふれるコンテストとイベントが行われた。福島県の特産品を使ったスイーツ作りのコンテスト「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」(共催・大熊町、富岡町、楢葉町、産経新聞社)と、特産品を使ったスイーツが味わえる「ふくしまスイーツフェスティバル」(同)だ。大熊町のキウイ、富岡町のパッションフルーツ、楢葉町のサツマイモという各町の特産品のおいしさや魅力を知ってもらい、東日本大震災と原子力災害からの復興を応援することを目的に開催された。スイーツ作りに夢をかけ、富岡町のパッションフルーツを使ったスイーツ作りにチャレンジした高校生たちを追った。 (写真左)決勝大会の調理審査に臨む神村学園のペア (写真右)神村学園の2人が作った「Mont Blanc Aux Passion(モンブラン・オ・パッション)」「シェフと私たちが考案したスイーツ
珍獣屋 @noge_chinjuya 丹精込めて育てた山梨県にある桃農園の桃を食い荒らして駆除されたリスが半年の熟成を得て入荷しました。桃リスを英訳した通称「ピーチスクワール」。シャインマスカットを食い荒らしたリスに加え、桃リスもチタタプとして生まれ変わりました。ひとつの命を無駄にしないよう大事にお召し上がり下さい。 pic.twitter.com/kFQQDYWCf6 2024-02-23 19:49:10 珍獣屋 @noge_chinjuya 2025年6月より営業時間が変わりました!月〜土曜日18:00〜20:30(予約は18時か19時で選択)・日祝17:00〜18:30(予約は17時のみ)*毎日大変忙しいので予約は電話よりもDMで問い合わせして頂けると本当に助かるのでご協力お願い致します*予約無しの方は状況によりお断りさせて頂きます *定休日→(不定休)
青木商店と農研機構が新品種を共同育成 オリジナルいちご 『アオハルカ』 全国の店舗で商品化ビタミンCは1.5倍※1 ジュースやタルトに合うバランス良い味わい 株式会社青木商店(本社:福島県郡山市、代表取締役社長:青木大輔、以下青木商店)と、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(理事長:久間 和生、以下、農研機構)は、いちご新品種af01を共同で育成しました。この新品種の育成は、青木商店と農研機構で2018年より進めてきたものです。 青木商店は、この度af01をオリジナルいちご『アオハルカ』(商標出願中)として全国で展開するジュースバー事業やフルーツタルト&カフェ事業のジュースやスムージー、フルーツタルト等の商品に使用して販売し、また、フルーツショップ事業でも期間・店舗限定で生果の販売を行います。 ※1 日本食品標準成分表 八訂 増補2023 年版より オリジナルいちご『アオハルカ
かぼすといえば緑色の果実をイメージする方も多いと思うが、成熟すると他の柑橘類と同じように実が黄色くなることを知っているだろうか。 近頃、かぼすの産地である九州に住んでいることもあって熟した果実が手に入った。黄色いのもあるんだなあと軽い気持ちで鍋物に果汁を一滴垂らすと、これが、べらぼうにうまい! もう果汁だけで白米いけちゃうくらいうまい。いや、本当なんです。今回はその「黃かぼす」を紹介させてください。
1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:おにぎりせんべいは信じられないくらいサクサク >ライターwiki
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く