[go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

天文に関するTakamoriTarouのブックマーク (3)

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 信大・三沢講師の観測テーマ採択 ハッブル宇宙望遠鏡

    観測天文学の研究者で信大全学教育機構の講師、三沢透さん(37)=松市=が、米航空宇宙局(NASA)の「ハッブル宇宙望遠鏡」の観測テーマに応募した研究が、日在住の研究者として初めて採択された。観測は6月末に行われ、無事成功。このほど観測データがNASAから届き、解析に着手した。三沢さんは「ハッブルは手の届かない存在だと思っていた。ハッブルの打ち上げから20年余にして、初めて日の研究が採択された」と喜んでいる。 ハッブルは1990年4月に打ち上げられ、地上から約560キロの軌道上を、一周約97分で周回している。長さ約13メートルの円筒形で、直径約2・4メートルの望遠鏡を装備。大気の影響を受けずに、紫外線、可視光、赤外線で観測できる。 ハッブルを利用して観測するには、提案書を作って応募し、NASAの関連機関の審査を受ける必要がある。三沢さんによると、採択されるのは年間約200件で、近年

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/08/22
    日本在住の研究者からのテーマ採択が今までなかったという方に驚いたけど、よく考えるとあれはアメリカの国費でうごいているわけで当然か。
  • asahi.com:中国、世界最大の電波望遠鏡を建設中 5年後に完成予定 - 人民日報 - 国際

    第28回国際天文学連合(IAU)総会が来年8月20日−31日にかけ、北京で開催される。IAU総会が中国で開催されるのは初めてで、天文学者約3000人が参加する予定。北京晨報が7日に伝えた。  中国科学院の勝兜カ竜副院長は、「中国は現在、貴州省のカルスト地形の天然のくぼみを利用し、口径500メートルの球面電波望遠鏡を建設中であり、2016年9月に完成する予定だ。同望遠鏡が完成すれば、世界最大規模の単口径電波望遠鏡となる」と述べた。  中国科学院紫金山天文台の楊戟常務副台長は、「国家発展改革委員会は現在、南極での天文台建設プロジェクトを立ち上げており、将来的には南極に口径5メートルのテラヘルツ望遠鏡1台と口径2.5メートルの光学赤外線望遠鏡1台が増設される見込みだ。これらの望遠鏡は、暗黒エネルギー、暗黒物質、地球外銀河系などの観測に用いられる」と述べた。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/08/10
    素直にうらやましい。こう言う電波望遠鏡と言うと、007ゴールデンアイに出てきたアレシボ天文台を思うかべるがあれで300メートルっていうんだから、すごいな。日本じゃ好適地がなさそうだし。
  • สล็อต888 สล็อตเว็บตรง อันดับ 1 เว็บสล็อตใหม่ล่าสุด 2024

    สล็อต888 สล็อตเว็บตรง อันดับ 1 เว็บสล็อตใหม่ล่าสุด 2024 สล็อต888 เว็บตรง ไม่ผ่านเอเย่นต์ ไม่มีขั้นต่ำ ผู้ให้บริการ สล็อตเว็บตรง อันดับ 1 ที่มาแรงมากที่สุดในตอนนี้ พบกับสุดยอดเกมสล็อตออนไลน์ที่สามารถทำกำไรได้จริง เว็บสล็อตใหม่ล่าสุด 2024 รวมค่ายสล็อตในเว็บเดียว ปั่นสล็อตเริ่มต้นที่ 1 บาท สล็อต 888 แตกง่าย RTP สูง โบนัสแตกหนักแตกบ่อย เหมาะกับผู้เล่นทุกรูปแบบ มือใหม่ก็เล่นได้ จ่ายเงินจริง การันตีด้วย

    สล็อต888 สล็อตเว็บตรง อันดับ 1 เว็บสล็อตใหม่ล่าสุด 2024
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/22
    太陽が母だとするならば、木星は頼りになる大にーちゃんって所でしょうか。  自分はとりあえず宇宙海獣ネタを思いつきましたが、これで何のネタを思いつくかによって踏み絵になっているかもしれず(ぉ
  • 1