[go: up one dir, main page]

タグ

Microsoftに関するEdge_Walkerのブックマーク (18)

  • マイクロソフト、「Word」の保存仕様を変更--「OneDrive」への自動保存が標準に

    Microsoftは長年にわたり、「Office」や「OneDrive」のユーザーに対して、文書をクラウドに保存するよう促してきた。最近では、その姿勢をさらに強めている。「Word」に導入される新機能が、その一例である。 現在、Windows Insider向けに提供されているのは、WordとOneDriveを利用するユーザー向けのクラウド優先の作成プロセスだ。Microsoftが米国時間10月8日に行ったOneDriveのプレゼンテーションによると、文書を初めて保存する際、デフォルトでOneDriveのオンラインストレージに保存されるようになる。また、「AutoSave(自動保存)」オプションも有効化され、文書は定期的に自動でクラウド上に保存される仕組みとなっている。 Microsoftはこの変更を前向きな進化として打ち出しており、実際その利点もある。AutoSaveが有効であれば、手動

    マイクロソフト、「Word」の保存仕様を変更--「OneDrive」への自動保存が標準に
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/10/12
    Microsoftの言い分も分からなくはないけどさ、OneDriveへの自動保存を標準にするならもうちょっとOneDriveの使い勝手良くしてよ。同期するフォルダの設定変更が面倒すぎてもう一度やる気にならない。今は簡単になったの?
  • マイクロソフト イスラエル国防省へのクラウドなど提供停止 | NHKニュース

    アメリカIT大手、マイクロソフトは、イスラエル国防省へのクラウドサービスなどの提供を停止し、利用できなくしたと発表しま…

    マイクロソフト イスラエル国防省へのクラウドなど提供停止 | NHKニュース
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/09/27
    “民間人に対する大規模な監視を目的とした技術の利用を禁止”しているので規約違反で提供停止したと。規約違反確認するためにクラウドの中覗いたのかな。まあ、データ預けるって事はそういうことなんだろうけど
  • Microsoft、時価総額4兆ドル到達 NVIDIAに次ぐ2社目 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=山田遼太郎】米マイクロソフトの時価総額が31日、4兆ドル(約595兆円)を超えた。人工知能AI)ブームをけん引する米半導体大手エヌビディアに続く世界2社目となる。30日に発表した2025年4〜6月期決算が好調で、AIの利用拡大が主力のクラウド事業の業績を押し上げる期待が高まった。31日の米株式市場の取引開始直後にマイクロソフト株は一時前日比8%高となり、時価総額は約4兆12

    Microsoft、時価総額4兆ドル到達 NVIDIAに次ぐ2社目 - 日本経済新聞
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/08/03
    Microsoftの凄さはナデラの凄さだと思ってる。彼がCEOでいる内は安心してMicrosoftに投資できる。
  • 『超知能はいつ到来?』という地獄の見本市|武智倫太郎

    このタイトルを読んで眉間にしわが寄ったあなたは、まだ脳が機能している。逆に『おもしろそう!』と感じた方は、一度電源を落として再起動してほしい。 このビジュアル記事は、知性と論理の名を騙る、『知的詐欺商法』のデジタル広告塔である。 『賢人26人』? いや、バイアスの濃縮還元パック この記事の構造は極めて単純だ。 最初に『超知能は来る』という結論があり、それに都合よく乗っかってくれる識者だけを集め、グラフとコメントを貼りつけただけの『知的演出』は、もはや報道ではない。知性を装った欲望のカタログである。 重要なのは、反対意見や慎重論が意図的に排除されているという点だ。 『定義が曖昧』『予測は困難』『社会実装の壁が大きい』といった冷静な見解は、すべて『ノイズ』として切り捨てられている。 その上で、選ばれし『超知能待望派』の未来予言を切り貼りし、『〇年に到来!』と煽る編集の暴力。 こうして完成するの

    『超知能はいつ到来?』という地獄の見本市|武智倫太郎
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/06/11
    自分もシンギュラリティーは来ない派だが、AIが道具として実用に耐えられるレベルに進化し活用し始められているのも事実。駄目だった例を集めてディスるのはやたらAI凄いと煽る人達と同じ。向きが逆なだけで。
  • 私の知っているビルゲイツ、その14|samf、古川 享

    ビルゲイツは人と話をするのがとても好きです。そのスタイルもビルゲイツが一方的に喋るようなスタイルではなく、相手の話を引き出し自分の意見を述べ、一緒に考え相手が見つけた解に何か自分が協力できることはないかと提案するそんなスタイルで誰とでも会話をします。 マイクロソフトの日法人ができた1986年から数年の間は年間に2回から3回ほどビルゲイツは日を訪問していました。パソコンを生産されている企業訪問や取材だけではなく、秋葉原に出かけたり、マイクロソフトの社員とあらゆる会議に出席したり、社員との懇親パーティにも参加したりして、それこそ社員の一人ひとりと会話を楽しんでいました。ある社員がビルゲイツに近づいて名前と所属部署を語ったときのことです。ビルゲイツ君は「そう、頑張ってね」なんてありきたりの対応はしません..その時はこんなパターンでした.. ビル:「今どんな仕事をしているだい?」 社員:「私は

    私の知っているビルゲイツ、その14|samf、古川 享
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/05/11
    ビルゲイツは金の亡者じゃ無いよね。それは「私の知っているビルゲイツ、その1」を読んでも分かる。仕事が面白くて没頭していたら結果的に金持ちになったというタイプだ。
  • 8月以降保存済みパスワードにアクセス不可に MSが認証アプリ「Authenticator」利用者に警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイクロソフトのパスワードにいったい何が起きているのか。多くの人がそう疑問に思うだろう。パスワードに関する発表が立て続けに行われているからだ。パスキーを利用したMicrosoft アカウントのパスワードレスのサインイン、Windowsのリモートデスクトッププロトコル(RDP)では期限切れのパスワードでもアカウントを解除できるという状況が起こり、攻撃者はパスワードスプレー攻撃を用いて2要素認証(2FA)を設定していないMicrosoft アカウントを侵害している。それに加えて、マイクロソフトは認証アプリ『Microsoft Authenticator』利用者に対し、6月1日以降は新たなパスワードを保存できなくなると明らかにした。では、その「いったい何が起きているのか」という問いの答を見ていこう。 Microsoft Authenticatorアプリに何が起きているのかMicrosoft Au

    8月以降保存済みパスワードにアクセス不可に MSが認証アプリ「Authenticator」利用者に警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/05/06
    2FAコード生成アプリとしてのみ使っているので自分には関係無かった。2FAコード生成アプリとしての機能が無くなるなんてことになったら各サイトの再設定作業が恐ろしい事になるのでそこは責任を持って欲しい
  • ビル・ゲイツによると、代替は無理と考えられていた2つの仕事もAIが奪っていく | Business Insider Japan

    ビル・ゲイツは「AIによって早期退職や短い労働時間が可能になるかもしれない」と話している。Alex Wong/Getty Imagesビル・ゲイツによると、AI教育と医療という2つの職業における人手不足を解決できるかもしれないという。この億万長者は、「AIは、肉体労働を含む労働力の不足も補うようになるだろう」と語った。ビル・ゲイツは「長年続いてきた医師と教師の人材不足が、AIによってまもなく解消される可能性がある」とも話している。ビル・ゲイツ(Bill Gates)が、長年続いてきた医師と教師の人材不足は、AIによってまもなく解消される可能性があると語った。 「AIが導入されれば、医療の知識を提供するようになり、人手不足は解消されるようになる」と、ゲイツは2025年4月11日に公開されたポッドキャスト「People by WTF」の中で語った。 公衆衛生に長く取り組んできた彼は、インドや

    ビル・ゲイツによると、代替は無理と考えられていた2つの仕事もAIが奪っていく | Business Insider Japan
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/05/06
    「私は働く必要はない。でも働くことを選んでいる。なぜかって?それは楽しいからだよ」金持ちになる秘訣。今後仕事が楽しい人と辛い人の格差が益々開いていく世の中になる。楽しいと思える仕事を探す重要度が上がる
  • AIは不要、価格据え置きで「Microsoft 365 Personal/Family」を使い続ける方法/クラシックプラン(期間限定)への切り替えで年間6,400円以上を節約!【やじうまの杜】

    AIは不要、価格据え置きで「Microsoft 365 Personal/Family」を使い続ける方法/クラシックプラン(期間限定)への切り替えで年間6,400円以上を節約!【やじうまの杜】
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/01/27
    ”定期的な課金(定期請求、自動更新)が有効になっている状態でのみ、オファーは表示される" 定期請求がONになっていない場合はクラシックプランへの切り替えが出来ないのかよ。ひでーな。
  • 個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30~40%値上げ

    Microsoftは1月16日(現地時間)、個人向け「Microsoft 365」(PersonalおよびFamily)にCopilotを統合し、サブスクリプション料を値上げすると発表した。既に新価格になっており、日では6400円値上げされ、Personalは年額2万1300円に、Familyは年額2万7400円になった(いずれも年額プランの場合)。 これまでは、Word、ExcelPowerPointなどのOfficeアプリ内でCopilotを利用するには、昨年1月に提供を開始した「Copilot Pro」を月額3200円で購入する必要があった。これが従量制で使えるようになることと引き換えの値上げだ。 既に新価格が適用されている。既存ユーザーは次回の更新で新価格になるが、期間限定でCopilotを使えないが料金据え置きの「クラシック」プランを選択することもできる(関連サポートページ

    個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30~40%値上げ
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/01/17
    さすがに更新を躊躇う大幅値上げだ。考えてみたら仕事で使ってるのはExcelとパワポだけで、あとバックアップ用にOnedrive使ってるだけだ。単品買い切りと他サービスに乗り換える良い機会かもしれない。
  • 米スリーマイル島原発 再稼働させマイクロソフトに電力供給へ | NHK

    アメリカ東部にあるスリーマイル島原子力発電所について、現地の電力会社は原発を再稼働させ、IT大手のマイクロソフトに電力を供給すると明らかにしました。AI向けのデータセンターの電力需要の増加が、原発の再稼働を後押しした形です。 アメリカ東部、ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原発では、1979年に2号機で核燃料が溶け落ちるメルトダウンが起きて放射性物質が漏れ出す、アメリカ史上最悪の原発事故が起きました。 その後、2019年には、採算の悪化を理由に1号機も運転を停止していました。 こうした中、アメリカの電力大手「コンステレーション・エナジー」は20日、1号機を再稼働させ、IT大手のマイクロソフトに20年間、電力を供給することを明らかにしました。 会社は、16億ドル、日円でおよそ2300億円を投じて設備の更新を行うとともに、当局の承認を得た上で2028年に再稼働させる計画だとしています。事故

    米スリーマイル島原発 再稼働させマイクロソフトに電力供給へ | NHK
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2024/09/22
    確かゲイツは原発業界に新技術が出て来ないのが不満でかなり前からテラパワーに巨大な出資をしてブレイクスルーを起こそうとしてたはず。従来の原子炉と比べて安全で高効率な原子炉らしいのでそれを使えば良いのに。
  • Microsoftが「CrowdStrikeの障害の原因は欧州委員会のクレーム」と当てこすり、なぜMacは無傷だったのかも浮き彫りに

    2024年7月19日に発生した世界的なIT障害であるクラウドストライク事件に関連し、Microsoftが「2009年に欧州委員会からの要求に応じたのが原因でCrowdStrikeのクラッシュがWindowsに波及するのを防げなかった」と示唆したことが報じられました。 Blue Screens Everywhere Are Latest Tech Woe for Microsoft - WSJ https://www.wsj.com/tech/cybersecurity/microsoft-tech-outage-role-crowdstrike-50917b90 Microsoft points finger at the EU for not being able to lock down Windows - Neowin https://www.neowin.net/news/micr

    Microsoftが「CrowdStrikeの障害の原因は欧州委員会のクレーム」と当てこすり、なぜMacは無傷だったのかも浮き彫りに
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2024/07/22
    デファクトスタンダードの辛さよな。欧州にもセキュリティソフトの企業有るからEUの規制も理解出来るし、Microsoftの、カーネルへのアクセス拒否は法的に出来ないんよ、と言い訳したくなる気持ちも分る。
  • 【特集】 OneDriveの罠に注意!強制同期を切ったり、容量の警告に対処したいならこれをすべし

    【特集】 OneDriveの罠に注意!強制同期を切ったり、容量の警告に対処したいならこれをすべし
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2024/07/18
    バックアップ用のフォルダを別に作ってバックアップしたいファイルのみバックアップしてるが設定方法が分りづらく面倒くさすぎて他の人に説明できない。
  • Microsoft賛歌|ミック

    はい、今日はみんな大好きMicorosoftについてのお話だよ! 寄ってらっしゃい見てらっしゃい。 実際のところ、Micorosoftの製品がすごく好きで好きで仕方ない、という人は少ないと思う。WindowsやOfficeはデファクトだからなんとなく使っているだけだし、TeamsよりはZoomのがUIが洗練されていていいなあ、と思う人も多いと思う。筆者もそうである。 筆者にとって、Microsoftは長らくSQL Serverの会社だった。昔データベースを触っていたので、その関係で少しいじる機会があった。触っての感想は、特に可もなく不可もなく。中小規模向けには十分だしGUIで何でもやらせようという強い意志については、まあ半分成功して半分逆に面倒になっているかな、という程度のものだった。 そんな筆者が同社について認識を改めるきっかけになったのが、2020年にGAFAMの収益構造を描いたグラフ

    Microsoft賛歌|ミック
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2024/05/13
    船井幸雄が中小企業の命運を握るのは99%社長と言ったが、MSほどの世界的大企業でもCEO次第でこれほど変わるのかと。バフェットが投資する際に必ずCEOと面談するのも米でCEOの報酬が桁違いなのもMSをみてると理解できる。
  • オープンAI社員、取締役全員の辞任要求-マイクロソフト移籍示唆

    ChatGPT displayed on smart phone with OpenAI logo, 11 August 2023. Photographer: NurPhoto/NurPhoto 対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米オープンAIでは、大多数の従業員が、現在の取締役会メンバーが全員辞任しない限り、最高経営責任者(CEO)を解任されたサム・アルトマン氏に続いてマイクロソフトに移籍すると書簡で警告した。 オープンAIの従業員およそ770人のうち700人余りがこの書簡に署名。20日付の同書簡では「能力や判断力、われわれのミッションと従業員への配慮を欠く人々のために、あるいはそうした人々とともに働くことはできない」と記されている。 オープンAIは17日、アルトマン氏のCEO職を突如解任。マイクロソフトは20日に、アルトマン氏と共同創業者グレッグ・ブ

    オープンAI社員、取締役全員の辞任要求-マイクロソフト移籍示唆
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2023/11/21
    さすがナディラ。箱が大事なんじゃ無くて人こそが重要だと良く分ってる。MSとしては有能な人材がバラバラになるのが最悪の結果だろうし。しかし1兆円超える金突っ込んでるOpenAIが瓦解したらそれはそれで痛いだろうけど
  • OpenAI、IT業界の報酬体系も変革。給与は一律、ボーナスなし、交渉なしだが4年で数億円 | Business Insider Japan

    OpenAIの共同創業者兼CEO、サム・アルトマン。JASON REDMOND/AFP via Getty Images生成AI(ジェネレーティブAI)を開発するOpenAI仕事は複雑だが、従業員の報酬体系はそうでもない。 話題の「ChatGPT」を手がけるOpenAIは創業から8年が経つ。共同創業者兼CEOのサム・アルトマン(Sam Altman)が率いる同社は、約500人の社員に対して、シリコンバレーではほぼ唯一といえるユニークな方法で報酬を支払っている。 この2年、米IT業界は大混乱に陥り、大量のレイオフや、パンデミックによる人材獲得競争が要因となった巨額の報酬をリセットする経営陣が続出した。だがOpenAIは比較的シンプルで分かりやすい報酬体系を築いている。 技術者給与データベースとアドバイスを提供するLevels.fyiの創業者ズヘイヤ・ムサ(Zuhayeer Musa)はOp

    OpenAI、IT業界の報酬体系も変革。給与は一律、ボーナスなし、交渉なしだが4年で数億円 | Business Insider Japan
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2023/07/05
    ずっと赤字なのに高給提示して優秀な技術者を集められるってのはアメリカの強みよなあ。将来性があるベンチャーと認められれば大金が集まってくるからこういう事が出来る。Microsoft単体だけでも1.3兆円!だし。
  • マイクロソフトはいかにして再びイノベーティブになったか テックジャイアントが組織文化改革でスタートアップの精神を取り戻すまで | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    サマリー:稿では、マイクロソフトがどのように組織文化の変革を実現したのか、筆者が実施した調査を元に解説する。一定の利益を出す既存事業に安住してしまう状況は、組織文化が旧来のままであるために起こった。その後、サ... もっと見るティア・ナデラの下で、組織変革を遂げ、いまに至る。その変遷を、グーグルと対比しながら解説する。 閉じる マイクロソフトはどのように組織文化を変えたのか ハイテク業界では長年、マイクロソフトはウィンドウズで市場を独占したことにあぐらをかいている前世紀の成功企業とみなされてきた。なにしろ同社はもう数十年も、画期的なイノベーションを起こしていない。他社を素早く追従するファストフォロワー戦略を取れるだけの潤沢な資金はあるが、どの市場においてもリーダーになるには大きすぎ、官僚的すぎた。アマゾン・ドットコムのジェフ・ベゾスは東を指差し、社員に「シアトルの隣人のように自己満足に陥

    マイクロソフトはいかにして再びイノベーティブになったか テックジャイアントが組織文化改革でスタートアップの精神を取り戻すまで | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2023/04/26
    ナデラがCEOになったことが一番大きいんじゃないかと。彼を見ていると、バフェットが企業にとってCEOがいかに重要か説き、大きな投資をする時は必ずCEOに面会する理由がよく分かる。
  • マイクロソフト社長 ChatGPTなどAI開発と日本への投資重視 NHKインタ | NHK

    アメリカの大手IT、マイクロソフトのブラッド・スミス社長が、NHKの単独インタビューに応じ、「ChatGPT」などのAI人工知能の開発とそれに関連する日市場への投資を重視していく姿勢を示しました。 マイクロソフトは、自社のクラウドサービスと文章を自動的に作り出す「生成AI」のChatGPTを組み合わせた企業向けのサービスを展開しています。 スミス社長は、日市場でのビジネスについて「私が最も期待しているのは中小企業であり、AIChatGPT技術は、人手不足など中小企業が直面する課題の解決につながる」と述べました。 そのうえで「私たちは日で、より多くのデータセンターの能力を確保していくために、今後もこの分野への投資は継続する」と述べ、日市場への投資を重視していく姿勢を示しました。 一方、今月29日から開かれるG7=主要7か国のデジタル・技術相会合で、「生成AI」の開発や規制の在り

    マイクロソフト社長 ChatGPTなどAI開発と日本への投資重視 NHKインタ | NHK
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2023/04/24
    “日本市場への投資を重視” するなら、AIの前に、まずサポートページの機械翻訳をなんとかしてよ。
  • マイクロソフト公式サポートサイトを見ている

    https://support.microsoft.com/ja-jp/office/teams-%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88-64e2cb91-8a11-4781-94ea-fbb23f2b922f このページの最初の画像で書かれているチャットが謎すぎてすごい不安になる 機械翻訳にしても意味がわからない A 「Tutは考えるでしょうか。」 A 「フィードバックがある場合はCMK」 B 「これは900dです。よろしくお願い」 B 「問題に感謝する」 A 「No problem」 生ネズミを入力する

    マイクロソフト公式サポートサイトを見ている
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2023/04/24
    Microsoftの日本語サポートページは本当に使い物にならない。疑問点があったらWeb検索して調べた方が早い。日本市場ってそれなりの売上あると思うんだが軽視されすぎ。今後人口減少が進んだらさらに軽視されるんだろうな
  • 1