[go: up one dir, main page]

タグ

環境に関するEdge_Walkerのブックマーク (7)

  • マクドナルド、紙ストローやめます カップのフタに飲み口 - 日本経済新聞

    マクドナルドは紙製のストローの提供を終了する。冷たい飲料向けカップのフタに飲み口を付け、ストローを使わずに飲めるようにする。現行の紙製ストローは一部の消費者から使用感に不満の声があった。容器を見直して、顧客満足度の向上につなげる。11月19日から全国の約3000店舗を対象に順次、導入する。フタの素材には使用済みペットボトルを再生したプラスチックを使った。炭酸飲料の宅配時に振動によってガスが

    マクドナルド、紙ストローやめます カップのフタに飲み口 - 日本経済新聞
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/10/28
    “フタの素材には使用済みペットボトルを再生したプラスチックを使った” その素材を使ってストローは作れないの?
  • 気象庁 長期予報 “秋は短く 急に冬を感じる” 見通し | NHK

    この夏は異常な高温で「最も暑い夏」となりましたが、この先、秋は短く、急に冬を感じることになるかもしれません。 気象庁が22日に発表した長期予報では、10月は全国的に気温が高くなりやすい一方、12月ごろは寒気の影響を受けやすく、東日や西日などで気温が平年より低くなる可能性があると予想されています。 気象庁が発表した3か月予報では、 ▽10月は偏西風が北寄りを流れる影響で日付近は暖かい空気に覆われやすく、気温は全国的に「平年より高い」と予想されています。 ▽11月も北日は「平年より高い」、東日と沖縄・奄美で「平年並みか高い」となっています。西日は「ほぼ平年並み」と予想されています。 また、10月は秋雨前線や南からの湿った空気の影響を受けやすく、降水量は東日の太平洋側と西日、それに沖縄・奄美で「平年並みか多い」と見込まれています。 ▽一方、12月になると、一時的に偏西風が平年より

    気象庁 長期予報 “秋は短く 急に冬を感じる” 見通し | NHK
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/09/23
    夏はくそ暑くて冬はくそ寒くて春秋はほとんど無いという住みにくい国になるのか日本は。ネトウヨ発狂しちゃうぞ。
  • 離島で野生化したネコ 渡り鳥約3万5000羽捕食か 生態系に影響 | NHK

    近海で繁殖するオオミズナギドリの最大の繁殖地、伊豆諸島の御蔵島で野生化したネコが年間およそ3万5000羽のオオミズナギドリを捕しているとする試算を森林総合研究所などの研究グループがまとめました。 オオミズナギドリは、日近海で繁殖する渡り鳥で、最大の繁殖地として知られる伊豆諸島の御蔵島では1970年代後半に推定で最大350万羽が繁殖していましたが、2016年には10万羽程度まで減少し、原因として野生化したネコによる捕が指摘されています。 捕の影響を把握するため森林総合研究所の亘悠哉チーム長らのグループは去年1月から3月にかけて御蔵島のネコのふんを調べました。 その結果、これまで知られていたオオミズナギドリの飛来時期よりも1か月余り早い1月29日に採取されたふんから羽などが見つかり、ネコが捕する期間が想定より長いことが明らかになったということです。 また、2月以降にはふんからオオ

    離島で野生化したネコ 渡り鳥約3万5000羽捕食か 生態系に影響 | NHK
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/07/27
    猫は好きでYoutube動画もよく見るんだけどその結果極度の猫好きって頭がおかしい人が多いと思うようになった。偏見で申し訳ない。金と手間がかかっても保護する人を募集して数を減らすしか手が無いような気がする
  • 中国紙、処理水「異常なし」…海水サンプル分析結果を報道

    【読売新聞】 【北京=吉永亜希子】東京電力福島第一原子力発電所の処理水放出を巡り、中国共産党機関紙傘下の環球時報(電子版)は22日、中国の専門家が昨年10月に採取した海水サンプルの分析を行った結果、放射性物質の濃度に異常は認められな

    中国紙、処理水「異常なし」…海水サンプル分析結果を報道
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2025/01/23
    元々処理水の調査についてはIAEAだけじゃ無く周辺国にも声をかけて各国学者の参加を呼びかけているが中国は参加を断って来た。問題が無いと困るから。完全に政治的プロパガンダ優先で事実なんてどうでも良い国。
  • 東京都「リチウムイオン電池 捨てちゃダメ!」 じゃあどうすればいいの? 都に聞いてみた

    東京都の「リチウムイオン電池 捨てちゃダメ!」プロジェクトがXで物議を醸している。リチウムイオン電池を使用した製品を廃棄する場合の注意点を広報するプロジェクトで、第1弾としてプロジェクト名を標ぼうしたポスターを作成。これを受け、X上では「じゃあどうすればいいの?」など困惑の声が上がっている。ITmedia NEWSは、都に詳細を聞いた。 プロジェクトが発表されたのは8月。都によると、近年、モバイルバッテリーなどリチウムイオン電池を使った製品を誤った方法で廃棄したことが原因となり、廃棄物処理施設などで火災事故が発生するケースが増加。こうした事態を受け、プロジェクトを始動したという。 10月に入り、あるXユーザーがこのプロジェクトを取り上げたところ、「捨てちゃダメって言われても困る」「なぜこんなネーミング?」など困惑や疑問の声が続出。プロジェクトのWebサイトにも、JBRC(Japan Por

    東京都「リチウムイオン電池 捨てちゃダメ!」 じゃあどうすればいいの? 都に聞いてみた
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2024/10/05
    大量の不法投棄が問題になったり、捨てられた電池が爆発して実際に怪我人が出たり、と問題が大きく報じられるまで何も変わらないでしょう。なるべく仕事を増やしたくない、いつもの公務員仕草ですな。
  • 最終処分場あと50年で満杯か…東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討 既に実施の立川市は可燃ゴミ排出量が前年度比17.5%減(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    東京23区で家庭から排出されるゴミは、東京湾の最終処分場に埋め立てられていますが、約50年後には満杯となり23区内での処分先がなくなってしまう恐れがあります。そこで、23区と東京都が検討を行っているのが、家庭ゴミの有料化です。 【画像】東京23区ゴミ処分場(東京都江東区海の森) ゴミ最終処分場のさらなる拡張は困難東京湾中央防波堤の外側にある廃棄物の最終処分場では、東京ドーム170個分にあたる794ヘクタールの広大なエリア全てが最終処分場となっています。 東京23区の家庭などから排出される可燃ゴミや粗大ゴミ、不燃ゴミなど1年間で約249万トンのゴミが焼却や破砕など中間処理がされた後ここに埋め立て処分されています。 船の航路を確保するため、最終処分場のさらなる拡張が難しいなかで、約50年後には23区から排出されるゴミの処分先がなくなってしまう恐れがあります。 23区と東京都が家庭ゴミ有料化を検

    最終処分場あと50年で満杯か…東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討 既に実施の立川市は可燃ゴミ排出量が前年度比17.5%減(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2024/09/17
    東京23区ってゴミ出し無料なのか。むしろ今でも無料って事に驚いた。やっぱ東京って様々な面で恵まれてるよな。そら人口集中するよ。
  • 【独自】リニア工事原因か、水位低下が瑞浪で相次ぐ JR東海が対策検討、工事は続行:中日新聞Web

    水位が低下し続けている井戸。水面より50センチほど高い黒く変色した部分まで水で満たされていたという=14日午後、岐阜県瑞浪市大湫町で(吉章紀撮影) 岐阜県瑞浪市北部にある大湫(おおくて)町で、リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が原因とみられる井戸やため池の水位低下が2月から相次いでいることが分かった。JR東海は13、14日、それぞれ地元住民と瑞浪市幹部に状況を説明。代替水源を確保するなど対策案を説明した。水位の状況を見ながら、今後も工事は続けるという。 JRや地元関係者によると、JRが大湫町の32カ所を調査したところ、計43世帯に水を供給している共同水源3カ所と、個人宅の井戸9カ所、ため池2カ所の計14カ所で水位が低下。2月下旬、JRが設置している観測井戸で水が減り始めた。その後の調査で共同水源や井戸でも水位の低下が判明し、共同水源1カ...

    【独自】リニア工事原因か、水位低下が瑞浪で相次ぐ JR東海が対策検討、工事は続行:中日新聞Web
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2024/05/15
    やっぱりなあ、という感想。大井川の水問題も悪影響が表面化して手遅れになってから川勝知事を攻撃してたマスコミや文化人()の手のひら返しが起るんだろうな。この手の間違いは今まで何度も繰り返されてきた。またか
  • 1