Flourish is a registered trademark of Canva UK Operations Ltd, UK company 08825531 33 Hoxton Square London N1 6NN
サムライトルーパーが全盛の頃って、BL本のことを「やおい本」と言われていました。 語源は 「山無し オチ無し 意味無し」の頭文字って言われていたけど、本当だったのだろうか?— 部活好(ぶかっこう) (@bukakkou) June 12, 2025 「やおい」の語源は明確にこちらですhttps://t.co/8ZhJ9lAYnU こちらにも記載がありますが、以前波津彬子先生にも直接確認しています ただこの言葉が「主に二次創作の男性同士のベッドシーンを含む濡れ場表現」に意味が限定されていくのはもうちょっと変遷があります https://t.co/UIpdXBkKdz— 摩耶薫子@「着物の描き方大全」ホビージャパンより発売中 (@k_maya) June 12, 2025 「RAPPORIらっぽり やおい特集号(1979年発行)」ですね 誌名をポストに入れ忘れた💦— 摩耶薫子@「着物の描き方
Cygamesは4月28日、クロスメディアコンテンツ『ウマ娘 プリティーダービー』の二次創作ガイドラインを一部更新しました。 【画像】以前のガイドラインと比較する ◆「商業利用または営利を目的とするもの」にも禁止を明示 実在する競走馬をモチーフとしたキャラクター「ウマ娘」が活躍する本作では、競走馬またはキャラクターのイメージを著しく損なう表現を含む二次創作を固く禁止しています。 本作品、または第三者の考え方や名誉などを害する目的のもの 暴力的・グロテスクなもの、または性的描写を含むもの 特定の政治・宗教・信条を支援する、または貶めるもの 反社会的な表現のもの 第三者の権利を侵害しているもの 同ガイドラインで禁止を具体的に明示していたのは上記の5項目でしたが、本更新で新たに「商業利用または営利を目的とするもの(いわゆる「同人活動」の範囲を超えるもの)」と「その他本ガイドラインの趣旨に照らし不
つくだに。▶︎ドルパ53 @TukudaniKounago 拡散うれしい 同人活動歴10年以上かつ当日版権システムを利用して版権許諾を得て版権料を払い活動する版権ディーラーもやってるオタクがふんわりとぬい含む立体物についてオタクパワポを作ったので皆さん見てくださいまし (1/4) pic.x.com/eVymJWOy7g 2025-03-31 22:14:37 つくだに。▶︎ドルパ53 @TukudaniKounago まずふんわりセーフアウト表 ここでいう版権はアマチュア版権があるものと二次創作ガイドラインで立体物の販売が許可されてるものは除きます 各理由については二枚目参照 (2/4) pic.x.com/OX1h2BLPgH 2025-03-31 22:14:38
【弊社所属タレントに対する誹謗中傷行為等(性的イラスト販売)への対応状況について】 平素よりぶいすぽっ!を応援いただき、誠にありがとうございます。 誹謗中傷行為、ストーカー行為、その他の攻撃的行為から、当社所属チームメンバー、タレント及び従業員の権利を守るために設置した「誹謗中傷対策委員会」の活動に関し、以下のとおり報告いたします。 ●性的イラストの販売等、著作権侵害を繰り返していた人物の特定と示談について ぶいすぽっ!所属タレントについて、性的なイラストを作成のうえ多数掲載し、Webサイト等でも販売していた人物を特定いたしました。 そのうえで、特定した同人との間で、当該イラストの全部を削除し、直ちに販売を取りやめること、今後も、ぶいすぽっ!をはじめとする当社グループ所属のタレントに係る性的イラストの掲載・販売をはじめとする著作権侵害や誹謗中傷行為等を行わないことの確約を得たうえで、当該人
まずスレミオの人たちが ・株主総会でバンダイナムコはスレミオの結婚は公式だと宣言しろと要求 ・グエスレの同人誌即売会に殺害予告 ・スレッタミオリネグエルの3人が書かれた表紙で発売するアニメ雑誌の告知ツイートのリプライ欄をグエルヘイトコラで埋め尽くす などなかなかのことをやっていたんだけど、 ・グエル×スレッタとオルコット×グエルが好きなラウダアンチが、毎日大量に行っていたラウダ叩きツイートに加えて秋篠宮叩きと竹田恒泰叩きを始めて、竹田恒泰に開示請求されそうになり鍵垢にする ・グエル×ラウダが兄弟で結婚しなかったのはバンダイナムコが自民党員と統一教会系のLGBT差別企業だからだ(?)というわけのわからないデマを連投していた腐女子が凍結される ・4号×スレッタ好きのグエルアンチが、5号×ノレアは本来は4号×スレッタが描くべきだったガンダムの呪いのテーマを盗んだ泥棒、ラウダ×ペトラはデートやベン
結木万紀子 @sogenakogena 8 2019年のハルヒオンリーで出した同人誌でした(笑) まだちば賞も取ってない頃なのでマジで拙いですが、いまだに話題に上げてくださる方がいてありがたいです。 ハルヒ最高! pic.x.com/kgecolf13r 2024-08-07 23:00:51 【非公式】涼宮ハルヒの覚書@最新刊『涼宮ハルヒの劇場』発売中! 12/29 C105 ピ04b @haruhimemo >RT デブハルヒ、今回もバズってるようで何よりですw 正直言うと最初見た時は悪趣味なギャグかと警戒したんだけど、読んでみると「お前はハルヒの見た目と中身、どっちが好きなんだ?このキョンはデブハルヒが好きだぞ?」と突き付けられたような鋭い批評性を感じたのでした。あと古キョン。オススメ。 2024-08-08 13:21:58
はじめに追記:2024/04/04 投稿当時クレジット表記のなかった絵師がクレジットを付けているのを確認したのでその人の名前は削除しました 最近ラビットホールの初音ミクを描いているイラストレータがとても多いです。 もしかするとここ10年くらいで一番のブームなんじゃないかってくらい初音ミクが描かれるんじゃないか? ってくらいの勢いがあってとても喜ばしい反面、初音ミクの規約を読んで描かれていないんじゃないかと心配にもなります。 初音ミクの規約についてVOCALOIDの二次創作についてはpiaproに「キャラクター利用のガイドライン」として詳細に描かれています。 https://piapro.jp/license/character_guideline 当然初音ミクのイラストについてもこちらをよく読んだ上で描くのが望ましいのですが、その中を読むと以下のような記載があります。 PCLクレジットに
カタパルト@VRCでワールド作ってます @kataparuto そもそも、エッチな同人誌は認められているわけではない、ガチのグレーゾーンを創作活動という未来の自由のための土壌を維持するために各権利者が見なかったことにしてるだけ。 だから権利者がうちので作らないでねって言われたら理由も聞かずにハイ!分かりました!って辞めるのが礼儀やぞ twitter.com/ogro_yui/statu… 2024-02-05 17:54:28 小黒唯@メンタル療養中 @ogro_yui フリーレンのFANZA禁止 『営利同人誌だから』 『電子販売は黒だから』じゃなくて 『子供がフリーレンで検索した時にR18がでてくるのは有害と判断されたから』でしょ R18ファンコミニティを築くよりも、 お子様でも安心して楽しめるコンテンツを目指した方が良いと小学館や権利者が判断したからでしょ 2024-02-05 13:
ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 米アマゾンとトールキン財団は、J・R・R・トールキンのファンタジー小説『指輪物語』を巡って争われていた作家デミトリアス・ポリクロン氏との複数の法廷闘争で勝利しました。 ことの発端は2017年、ポリクロン氏がファンタジー小説『The Fellowship of the King』を米国著作権局に登録したことに始まります。ポリクロン氏はこの作品を『ロード・オブ・ザ・リング』の続きとして書いたとして、原稿をJ・R・R・トールキンの孫であり知的財産権を管理するトールキン財団のディレクターでもあるサイモン・トールキン氏に送り、レビューを求めたとのこと。 しかし、返答は2019年になってもありませんでした。ポリクロン氏は
pixivは5月2日、今月中に規約やガイドラインを改定すると発表しました。改定内容も一部明らかにしています。 同社は、「画像生成技術を悪用して特定のクリエイターの利益を著しく阻害する行為」について問い合わせが多く寄せられていると、規約改定の背景を説明。問い合わせが多いことから、先立って改定内容の一部を公開するとしています。 改訂後の規約では、作品制作過程に関わらず下記のような悪質な行為について利用を制限するとしています。 運営者、他のユーザー、その他の第三者になりすます行為、またはそのように誤認されるおそれがあるとpixivが判断する行為 特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を、反復・継続して行うことで、当該のクリエイターの利益を不当に害するとpixivが判断する行為 特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を幇助するツールなどを配布・販売することで、当該のクリエイター
日本のオタクに知って欲しい、西洋のオタクスラング「Proship」という単語の意味と「Proshipper」という概念 はじめにどうも、マロミと申します。 突然ですが英語圏のオタクが使うProshipやProshipperという単語、ご存知ですか? 私がはじめてこの単語を聞いて何を意味するスラングなのか調べた時、正しい解説を見つける事はできませんでした。 このnoteでは日本人の方がProshipやProshipperという単語を使う人に直面した時、理解できない言葉に戸惑わないよう、私が受けた嫌がらせを元に正しい言葉の意味と対処法について記していきたいと思います。 経緯が長いので、単語の意味だけを知りたい方は「Proshipの勉強」と「Proshipperの真の意味」の項目に飛んでください。 事の発端2022年7月。 とある海外ジャンルで二次創作をしていた私は、生まれて初めて英語のDMを貰
【10周年!!】ラノベ古事記|日本神話|ファンが主役の古事記FUN!!【公式】 @Are_Hieda フォローで『推し神様』が見つかる💛日本の神様・文化を発信|🎨 #らのこじあーと|著書:ラノベ古事記・マンガ古事記・わかりやすい日本神話等|掲載:朝日新聞『天声人語』・産経新聞・日経MJ等|古事記FUN!! kojiki.co/fun/|管理☞ @Yu_Onoderara|ご依頼はDMへ kojiki.co 【10周年!!】ラノベ古事記|日本神話|ファンが主役の古事記FUN!!【公式】 @Are_Hieda 二次創作の被害について、どうかTwitterの叡智をお貸しください。 私の作品、ラノベ古事記のキャラクターが無断でNFTにされ販売されてしまいました。しかし先方が法人化されており、さらにNFT専門の弁護士さんと共同で活動をされているため、勝てる気がしません。そもそもNFTが何かも分か
「ゆっくり茶番劇」というニコニコ動画等で有名な動画作品フォーマットを、本来はネットの共有財産的存在であるにもかかわらず、元ネタとは関係ない個人が商標登録してしまい大炎上しています(参考記事)。もう既にいろいろな記事が出ており、遅きに失した感はありますが、ツイッター等で名指して召喚されたりしているようなので、簡単にまとめておきます。 この商標登録による影響は? 商標登録は完了していますので「ゆっくり茶番劇」あるいはそれに類似した商標(文字列やマーク)を使って、指定役務に含まれる「インターネットを利用して行う映像の提供」等を行う、要するにニコ動やYouTubeで動画を公開すると、商標権を侵害してしまう可能性が高いです。 一般にタイトル(題号)には商標権は及ばない(タイトルでの使用は商標的使用ではない)とされていますが、その一方で、シリーズ物の名称には商標権は及ぶとされているので、今回のケースで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く