[go: up one dir, main page]

「登米」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 登米とは

2025-09-25

anond:20250924190655

花巻北上の次はどこにしようか、やっぱり一関平泉かな。

正直、この地域は「岩手観光」には含まれないことが多い。岩手県ではあるのだけど、仙台に近いので仙台観光のついでで足を伸ばす、という形で来る人が多い。一関県境だし、伊達藩の支藩だったしね。一関市も、宮城県側の登米近辺を含めた観光コースを紹介している。

一関は広い。これは平成の大合併で周囲の町村を軒並み合併したことが原因。ただ名前を残したかったなどの理由平泉だけは合併しなかった。実際こうやって名前が残っているわけだ。

まあ先に紹介するのは平泉になる。なんといっても世界遺産があるからね。

世界遺産平泉は5つの施設地域構成されているけれど、ぜひ立ち寄るべきなのは中尊寺毛越寺の2つ。無量光院跡観自在王院跡は興味があればでいい。興味を持つかどうかの判断に、これらを見る前に世界遺産ガイダンスセンター概要を掴んでからのほうがいい。あ、5つめ、金鶏山についてはたぶん気がつけば眺めていることになる。

さて一関

たぶん最初に聞くのは厳美渓猊鼻渓。これはどちらも渓谷なのだけど、猊鼻渓は下の川から崖を眺める、厳美渓は崖の上から流れを眺めるという感じの違った見方をするので時間があればどちらも行くべき。猊鼻渓は船頭が案内する舟に乗って観光厳美渓はそういうのはないが、渓谷の向こう側から空を飛んでくる団子が人気。場所一関市街を挟んで全く反対側にあるので、どっちか見たついでにもう片方、という形ではとても見られない。

猊鼻渓の手前、陸中松川駅の近くには石と賢治のミュージアムがある。晩年宮沢賢治肥料関連で砕石工場技師として勤めていたのだけどその跡地に建っている博物館で、ある意味今季の「瑠璃宝石」絡みでも興味深い(ロケ地ではない)。

そう言えば、岩手は山がちではあるが、北上川より西側山脈火山性で温泉が多く、東側高地は隆起性で石灰質、鍾乳洞が多かったりする。これを前提にしておくと観光地を選ぶのに少し捗る

で、鍾乳洞一関にもある。猊鼻渓から少し先に行ったところにある幽玄国内最古の鍾乳洞ではないかと言われている。興味があれば。鍾乳洞ではないが、そこから北西に山を入ったところに藤壺の滝がある。見どころはこの滝ではなく滝に隣接した金山跡。入るにはライトの持参が必須だが、奥州藤原氏金山開発のきっかけになったという伝説で有名。

一関から沿岸に向かうローカル線大船渡線猊鼻渓方面に立ち寄るために大曲りしている。この大曲りは昔から我田引鉄典型例と言われていて、探偵!ナイトスクープネタにされたこともある。それはともかく直進する国道大曲がりして戻ってきた鉄道が再び合うのが一関千厩近辺。ここには三嶋温泉という温泉があって、ひなびすぎた温泉としてマニアに知られている。オーナーが変わって少しきれいになったらしいので、時間があれば入るべき(なお前述の通りこの近辺にはお湯は湧いていない。鉱泉を温めて提供している)。

千厩から南に行くと一関藤沢に。この近辺で観光地というと館が森。施設は2つあって福島東北サファリパーク運営している岩手サファリパークと、それとは全く別施設Ark館が森後者は本当は牧場なのだけど、どちらかというと花畑として有名なので、見頃は秋というより春から夏。花畑といえば一関市街から南に行った一関花泉花と泉の公園があるがここもシーズンは秋を外す。千厩から東にさらに行くと一関市室根。ここのシンボル室根山で、頂上にある天文台は閉館中も上に登って景色を眺めることが出来、晴れていると眺めがとてもいい。

厳美渓方面観光地を何も書いていなかったが、厳美渓に行く国道をずっと山を登る方向に行けば、秋田との県境須川温泉がある。ここは花巻北上の時に書いた夏油温泉に負けず劣らずの秘湯で、11月には道路閉鎖で入れなくなる。そもそもこの国道東日本大震災以前に起きた地震で大きな橋(祭畤大橋)が落ちて、その橋が震災遺構として残されている。

一関市街地では世嬉の一酒造が一番の見どころ。酒造の博物館だけでなく、地ビールもある。別に一関でなければ買えないわけではないけれど、サンドウィッチマンが勧めたこともあるごま摺り団子一関市にあるお菓子会社が作った銘菓

2021-07-01

おかえりモネ 28話 忘備録

宮城県登米市米麻町北上 385

一般財団法人 気象業務支援センター 実在

住所も同じ

TEL 03-5281-366 (試験部) 最後の桁がないだけ

高速バス 仙台駅前 ←東北自動車道→ 若柳 登米

佐々木課長から田中さん意志確認のために喫茶店を向かう

ように頼まれていた

田中さんはなぜ大きなテーブルを注文したのか が29話へのひっぱり

2021-06-23

おかえりモネ 28話 忘備録

宮城県登米市米麻町北上 385

一般財団法人 気象業務支援センター 実在

住所も同じ

TEL 03-5281-366 (試験部) 最後の桁がないだけ

高速バス 仙台駅前 ←東北自動車道→ 若柳 登米

佐々木課長から田中さん意志確認のために喫茶店を向かう

ように頼まれていた

田中さんはなぜ大きなテーブルを注文したのか が29話へのひっぱり

2021-06-17

モネ 23話 忘備録

サヤカ 登米で机が採用されたら、マスコミ呼んでアピール

顔芸モネ(←感想

季節は流れて9月に

ネット上で高まるモネ学力議論

現代物ゆえにと、目指すのが気象予報士ゆえに

まんてん」(02年度後期)もバスガイド気象予報士だが

あの頃とちがってネット簡単感想意見いえるしな

モネ 23話 忘備録

サヤカ 登米で机が採用されたら、マスコミ呼んでアピール

顔芸モネ(←感想

季節は流れて9月に

ネット上で高まるモネ学力議論

現代物ゆえにと、目指すのが気象予報士ゆえに

まんてん」(02年度後期)もバスガイド気象予報士だが

あの頃とちがってネット簡単感想意見いえるしな

モネ 23話 忘備録

サヤカ 登米で机が採用されたら、マスコミ呼んでアピール

顔芸モネ(←感想

季節は流れて9月に

ネット上で高まるモネ学力議論

現代物ゆえにと、目指すのが気象予報士ゆえに

まんてん」(02年度後期)もバスガイド気象予報士だが

あの頃とちがってネット簡単感想意見いえるしな

モネ 23話 忘備録

サヤカ 登米で机が採用されたら、マスコミ呼んでアピール

顔芸モネ(←感想

季節は流れて9月に

ネット上で高まるモネ学力議論

現代物ゆえにと、目指すのが気象予報士ゆえに

まんてん」(02年度後期)もバスガイド気象予報士だが

あの頃とちがってネット簡単感想意見いえるしな

2021-04-18

”幻影味噌汁

3 件 (0.54 秒)

おかしい 柔らかさ 戦い とろろ 昆布 味噌汁 具 - absoluteonline.org

http://www.absoluteonline.orgとろろ-昆布-味噌汁-具

しがみつく 下る 幻影 味噌汁の具 (30g) 海藻乾燥三陸わかめとろろ昆布 北海道産ふのり :f0019:登米ライスサービス - 通販 - Yahoo!ショッピング ...

http://labyrinthundecimber.blog80.fc2.com/blog-entry-5161.html

勇次郎はその手の幻視はせずに網膜に映る武蔵のもののみを見る。勇次郎リアリストからね。幻影カマキリとか馬鹿にしていたから、そういう比喩の類は嫌いそう。でも幻影味噌汁作ってたんだよね。あと初めてリアルシャドーが作中に出た時も地下駐車場幻視に対して理解を示していた過去もある。

あったのか・・・



自分で見返して「なんだったっけこれ」と思ってしまった。

減塩味噌汁」のもじりである

2019-12-30

2019年宮城県高校野球を振り返る

まずは春夏秋と、県内3連覇を達成した仙台育英なしには語れない。昨夏の甲子園での敗北をきっかけに着手した打撃強化が実り、「打のチーム」と化した。また、1年生を積極的に登用し、層の厚さも県内随一。選抜での活躍が期待される。

その育英を終始追い詰めながらも、毎回あと一歩のところで敗れ続けた東北高校特に秋は2戦とも勝利寸前まで持ち込んだにも関わらず逆転サヨナラ負け。打力は全国クラスだろうから投手力アップがポイント特に、秋の2戦でサヨナラの長打を許してしまった「打者・笹倉」対策は非常に重要

昨秋、東北大会ベスト4という大躍進を果たした古川高校は、夏は育英へのリベンジを前に悔しい敗退。鉄腕エース・千坂、大黒柱・髙橋のバッテリーを中心に、長い間楽しい夢を見せてもらえたことに感謝

その古川を春夏と破った東北学院榴ケ岡。下級生時から光るものを持った選手が多く、個人的には甲子園も狙えると思っていたが、育英の壁は高かった。正直に言うと、一冬でイマイチ伸び悩んだ感は否めない。だが、手負いの状態で育英を前半は完璧に抑え込んだ鴻巢のピッチングは、フォームコントロールの大切さを改めて教えてくれた。

北部地区では、大崎中央も昨秋の東北大会ジャイアントキリングを達成し、実力に結果が追いついてきた学校だ。荒井世代勝負の年と思いきや、遠山世代ポテンシャルの高さはさらに上をいくと見る。白石工業との再戦では、懸念されていた脆さが出て敗退してしまったが、個人的には観ていてとても楽しいチームでもあり、春に向けてさらなる進化に期待したい。

また、上記以外でも利府古川学園・古川工業などの実力校を中心に、北部地区は年々レベルの向上が凄まじい。かと思えば、富谷・岩ケ崎・黒川小牛田農林なども少ない部員数ながら安定した戦いぶりを発揮し、古川黎明・迫桜などの超無名校にも面白い選手がいる。

実にホット地区である

南部地区では、柴田高校は今年もベスト4の壁を破ることが出来なかった。柴崎平間と2年連続で左腕の好投手を擁したが、悲願達成を考えると同格クラス投手がもう1人欲しい。そういう意味では、新チームは頭数が揃っているので、個々のレベルアップに期待したい。

仙台南・仙台城南も、1年生の頃から活躍する選手が多かったが、頂点には届かなかった。しかし、いずれも下級生に好選手複数残り、特に城南は昨秋の古高ポジとして東北大会ベスト4を達成。春も大いに期待したい。

東部地区では、東陵や石巻工業リードしつつ、その後ろを気仙沼向洋松島塩釜などが追う構図が確立しつつある。佐沼・登米などの伝統校も侮れない。反面、実力校・石巻高校が年々元気を失いつつある感じがするので(応援団長の爺さんは相変わらず元気で何よりだが)、復活に期待したい。

また、志津川高校宮城水産高校に多数の1年生が入部し、特に宮城水産が夏は数年ぶりに単独出場を果たしたのは、県内で最も少子化の影響を感じる(個人の感想東部地区だけに、非常に明るいニュースであった。

宮城高校野球の4つの地区のうち、最激戦区である中部地区では、中堅私学の躍進が目立つ1年だった。

春は、聖和学園が初の県4強、そして東北学院が初の東北大会花巻東を破りベスト8。多彩な投手陣と攻撃パターンを駆使する、東北生文大高も安定した強さを発揮。

実業学校では、なんといっても秋の県準優勝、そして東北大会でも強豪を相手善戦した仙台商業活躍が光った。公立古豪の活躍は、強豪校へプレッシャーを、そして同じ公立校へ勇気を与え、中堅私学の台頭とともに、県内高校野球に活気をもたらすだろう。

仙商の飛躍を糧に、実業学校の仲間であり、近年やや低迷している感のある仙台工業宮城工業(市工・県工)の両校が意地を見せたい。

伝統校では、県内トップクラス進学校である仙台一高・二高・三高のいわゆる「ナンバースクール」勢が、それぞれ違った特徴を有しており、興味深い。

ゲームメイク完投能力のある2枚の投手を中心とした一高

守備力向上が課題だが旧チームから強力な打撃を見せる選手が集う二高

・秋は部員20名未満ながら、各自ポテンシャルをフルに引き出す「らしさ」満載の三高

学力だけでなく、野球でも見所のある選手を育て、好ゲームを演じるナンバー勢も今後が楽しみだ。

今回挙げた学校以外にも楽しみなチームが沢山あり、県内には、私がまだ一度も試合を観たことのない学校存在する。

宮城県の高校野球という、一見ごく限られた世界もその内情は実に奥深く、まだまだ私もその世界のほんの一部にしか触れられていない。

2020年も、1人でも多くの選手が、心身ともに健康で、大好きな野球を楽しみ、懸命にプレーしている姿を見ていきたい。

最後に、現時点で私が選んだ、個人的2019年度、宮城高校野球ベストナイン(10名、3年生限定)を掲載し、当記事の結びとさせていただきたく思う。特に投手捕手遊撃手を中心に人材豊富で、選出に苦労した。企画のたびにメンバーが変わることは間違いないだろう。

【右投手

千坂 優斗古川高校

1年から実質エース東北大会ベスト4の原動力となった鉄腕投手。速球の球質、スタミナ、精神力の強さはおそらく県内ナンバーワン。味方にエラーが続出しても、明るく励まし続けた姿が印象的。

【左投手

庄司 陽斗(聖和学園

この選手も1年時から活躍特に自らの代では、主将エース・4番打者としてフル回転。投打の能力も高いが、千坂同様、マウンド上での振る舞いが素晴らしい。

捕手

大原 健我(柴田高校

から捕手に。そうは思えぬ守備力と、4番を担う打撃力で夏のベスト4に大きく貢献した。次のステージでも「打てる捕手」にこだわって欲しい選手だ。

一塁手

丹治 基(東北生文大)

春の地区予選4HRスラッガー。パワフルな体格から、見た目通りのスイング・打球を繰り出す。1本でいいから見たかった。

二塁手

中里 光貴(仙台育英

センス長打力はずっと光っていただけに、技術面での悪癖がそれらを殺していた姿が非常に歯痒かった選手最後の夏にようやく完成させた打撃で、甲子園では大覚醒

三塁手

千葉 蓮(仙台育英

異様なまでの勝負強さ。走塁時に相手野手安全第一に考えてプレーするなど、キャプテンだけあって人間性の良さも光る。

遊撃手

小林 玲大(東北学院

球際に強く、深い位置からも確実に刺してくる守備には華やかさもあり、将来メシを食える可能性すら感じさせる。

一発を秘めた4番打者でもある主将

左翼手

古山 慎悟(東北高校

東北大会で放った、逆方向へのHRはすごかった。ほとんど急造ながらも、夏は4番・投手としても活躍した二刀流

中堅手

伊藤 康人(東北高校

走攻守に優れた能力を備えた「スーパー1年生」も、甲子園の土を踏むことは出来なかった。次のステージこそは、全国出場を果たして欲しい。

右翼手

小濃 塁(仙台育英

甲子園で得た借りは甲子園で返す。下級生時の悔しさを晴らした2本のHRは素晴らしかった。対戦相手投手ドリンクを持っていく優しい一面も。実は内野手としても良い動きをしているので、大学では幅広い可能性を模索して欲しい。

2019-01-31

神奈川少年爆破予告疑い 宮城登米小学校

https://www.sankei.com/affairs/news/190131/afr1901310015-n1.html

 宮城県警は31日、同県登米市の市立米川小の爆破をインターネット掲示板で予告し、休校にさせたとして、威力業務妨害の疑いで、神奈川県小学生男児(12)児童相談所に通告した。

 県警登米署によると、男児は15日、ネット掲示板に「米川小を爆破する。1月16日午前2時7分」と書き込んだ。同小は16日、臨時休校となったが、爆発物は見つからなかった。

 男児ネット掲示板他人をばかにしている人が、この小学校児童だと思ってやった」と話している。15日に書き込みを見つけた神奈川県高校生が110番通報した。

 男児は18日、「ネットで話題になり怖くなった」として神奈川県警の警察署1人で自首した。

 小6で1人で自首とは、よくできたお子さんで。

2011-03-13

平成23年2011年東北地方太平洋沖地震について

おまえら政府の発表も見ろ

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html

 

以下、 平成23年2011年東北地方太平洋沖地震について (平成23年3月13日09:00現在) 

から抜粋

==================================================

4,各省庁の活動状測

(1)各省庁の供給体制

以下の通リ、国及び地方公共団体及び関係省庁と調整中。

時点とりまとめた結果は以下のとおり。(12日14:00)

○物資の受け入れ拠点については、宮城県5ヶ所に集約(28ヶ所から集約)、岩手県

 1ヶ所、福島県11ヶ所が確定している。

○物資については、

食パン15万食について輸送手段を確保し、現在山崎製パンより宮城県の受け入れ

拠点3ヶ所(北部地方振興事務所、栗原地域事務所、登米地域事務所)に輸送中。

・にぎりめし1万6千食、即席ラーメン9万9干食、毛布12万線についてトラック

手配中。

・水については,25万本を調達中、1万6千本はトラックの手配中,

トイレ8千6百基は調達中。

重油軽油ガソリン等130万リットルについては、

りは輸送手段の調整中。

(2)各省庁等の物資供給状況

(防衛省)

12

・05:15第1空挺暖(習志野)の人員約40名・車両6両(水トレーラー4両含む)

により、給水支援及び輸送支援を実施中。

.・毛布を2570枚(海自1500枚、空自1070枚)供給

20:40岩手県要請に応じ、「盛岡水辺プラザ」に非常糧食約2万食輸送支援の予定

(海保庁)

・毛布を50枚供給

(青森県)

・毛布を12029枚供給

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん