[go: up one dir, main page]

「公告」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公告とは

2023-02-19

なんでオタクアツギを買って応援しなかったんだろ

顧客殴りまくって、スカートたくしあげて好きなだけ見てもいいんですよってメイドさん萌エロじゃねー男視線でもねー女向けの正しい公告!嫌なら買うな、俺たちが買い支えると追い払いまくったのに、メンズインナーの売上も低迷して伸びてないのどういうことだろ。

今もオタクインフルエンサーが売上下がったのはラブタイツのせいじゃありませーん、ラブタイツ炎上は女の嫉妬オタクきもいから買わないのはオタ差別、女は陰湿とアピって女に粘着するのに必死で、アツギメンズインナー出してるから俺たちが買い支えようぜとアピールはしない。

オタクアツギ買ってやれよと言ってるのがフェミで、顧客殴りながらアツギ買うなと騒いだのが擁護キモオタ

それでアツギ守ってるつもりでいるのかあれ?

気の毒だわ。

2023-01-13

anond:20230113161951

Colaboは自分自身公告Webでやるって言ってるんだよなぁ

自分で作ったルールなので守らないわけにはいかない

暇空茜応援団はそれをわかっていてWebスクレイピングしてる

この点に関してはどうにもならないColaboがはじめたことなので

2022-12-22

anond:20221222114228



たまたま目にした駅の公告感想を述べただけの尾辻かな子さんは殺害予告までされたのにね(´・ω・`)

2022-12-13

anond:20221213150648

明らかな経理ミスも、目的外の予算流用領収書のない支出


また自分妄想事実がごっちゃになってる

今のところ出たのは「貸借対照表公告義務違反(90%以上の中小法人違反していて罰則適用された例はなし)」だけですね


政治家先生お墨付き

anond:20221213144409

公告を忘れてたくらいで結局何の問題もなかったな

anond:20221213112125

話をそらし続けるしかないの哀れ・・・

貸借対照表公告義務違反一本で戦っていってくださいw

anond:20221213102749

いうて今のところアンフェのこじつけじゃないまともなネタって

貸借対照表公告義務を怠ってた」しかないんやで

2022-12-11

anond:20221211164054

まあこれやろな。問題と言っても公告されてなかったくらいやけど

2022-12-09

anond:20221209081154

いや公告してない不備があっただけで、会計のものに不備なんかないんだよなあ。小問題を大問題かのように煽ってる時点で余命と一緒だよ。

anond:20221203151605

見事なダブスタ相手保守寄りだと「徹底的に」だの「謎は深まった」とか言ってるくせにw

https://b.hatena.ne.jp/entry/4729210589669572260/comment/grdgs

温泉むすめの件が異常だったと批難しながらそれを遥かに超えるバッシングを許容し、公益でなく報復目的だと自白 / 楯突く者を萎縮させ言論を奪うことが目的バレバレ / これだけやって不備はBS公告だけなのが現状

2022-12-06

anond:20221206124250

断った程度で踏みつけ側は飛躍でしょう。

あとそこも貸借対照表公告自分のページでやってないな。定款にはそう書いてあるのに

https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/113010918

2022-12-05

anond:20221205084900

いうてコラボ悪事って貸借対照表公告を怠ってたっていう99%の中小企業がやってて誰も罰せられてない程度の奴でしょ

2022-12-04

anond:20221113132108

ん?結局公告してるの?してないの?

そこで監査請求を出して確認するよ、とかじゃないの?

Colaboの貸借対照表公告されてなかった件

Wikipedia

一般社団法人及び一般財団法人に関する法律義務付けられている貸借対照表など決算情報公表を行っていないと報道

と、3年以上に渡りwikipedia記載されていたが、エコーニュースは信頼できるソースではないとの理由で削除された模様。

これが削除されていなければ、もっと早くにColaboや東京都が気づいていたかもしれない。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Colabo&diff=55822991&oldid=55810372

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Colabo&diff=next&oldid=71496021

colaboと東京都癒着について

自治体レベル管理職とかでしんぶん赤旗を買ってる奴は多い。

これは別に特定政党を支持してるってわけではなくて、そうしないといわゆる「市民権利」をゴリゴリに使って開示請求を連打して現場疲弊させる技を呼吸のように使ってくるのでそのお守りとして仕方なく購読している。

生活保護受給に行くとき共産党の人を連れて行くと通りやすいというのも同じである

地方公務員基本的に某政党の「リーガルハラスメント合法だが嫌がらせ自体目的とした開示請求)」に疲弊し、怯え、言いなりになっている。

政党オンブズマンも使って寄ってたかって気に食わない挙動をした公務員を虐めるぞと常に脅している。そういえば利益相反だとかでオンブズマンが暇空の依頼を断ったという話があったね?

から東京都がcolaboの提出した報告書で大項目間の勘定の付替えを黙認していたというのは、おそらく間違いではない。

別に東京都がcolaboの活動を礼賛していたからではなく、黙認しないとセクハラパワハラだと騒がれ、某政党から無限に開示請求なりを飛ばすぞと脅されて渋々従うことはありうるだろう。

藤氏過去ツイートにも、行政が気を利かせてくれないのはセクハラであるといった趣旨の物が散見されるので自然な流れである

弁護士が暇空氏のやっている事を「リーガルハラスメント」と呼んだのは、某組織の手の内を晒しているようなもので「開示請求などを使って行政嫌がらせするのは俺達の専売特許なので他の人が使うのは許せん」という文脈がある前提で聞くとすんなりと理解できる、もちろん賛成はできないが。

今の所、colabo弁護団は暇空氏に訴訟で勝つことを目的として動いているようだが、その説明の為に出している資料で都とのナアナア関係が徐々に明かされ、結果としてcolaboが法的にセーフだとしても都の担当部署大目玉だし来年度も同じように補助金委託金が通るとは思えない。

どんなに楽観的に見ても会計を見る目は厳しくせざるを得ない。

今後とも同様に公金と寄付金を貰いながら貯金を積み立てたいcolaboとしては自身の潔白に加えて都の行政も庇いきらないと行けない中で暇空氏にも訴訟で勝つつもりでいるので勝利条件の完全達成は厳しくなっていく。

colabo側としてはできれば貸借対照表は開示したくなかったのだろう。

寄付をする側としては自分寄付金は若年女性を支える為に使って欲しいのであって何年も積立金として銀行残高の数字の一部として利益すら産まず死蔵されて欲しくはない。

もっと別の寄付金でそのまま事業を回している同様のところに寄付したくなるのが人情である若草プロジェクトとか。

契約どおりに公告して同様の事をやっている社団法人の中でも特に浮いた存在であることに注目が集まったのはcolaboとしては嬉しくないの一言に尽きる。

山本一郎氏がcolaboの事を「貯金箱」と評していたのはかなり意地悪で、少しでもわかる人からしたら「寄付金が非課税になることを活かして別の法人からお金を移し替えることで税金逃れをしている」という可能性を示唆しているし

実際に仁籐氏はtwitterで繰り返し「赤字だ」「食料をください」「お金がありません」「衣類がありません」という趣旨の事を言っていたが、それが真実であるとするとcolaboの会計存在しているとされる積立金は実は「colaboの一存では使えない金」もしくは「既に別の目的で使い切っていて存在しない金」のどちらかではないかという想像も働く。

これは私が仁籐氏の事を、飢えている女の子自分意志で切り崩せる3億の積立金の2つを目の前にして、積立金を優先するような人間ではないだろうと信用しているからでもある。

からcolaboの事を貯金箱扱いしている別の黒幕がいて、それの許可が無いと寄付金に手を付ける事ができない組織だと仮定すると、仁籐氏が最近現金ではなく現物募集していたのも辻褄があう。寄付金ロックされちゃうから助成金委託費と現物に頼る必要があるのね、と。

山本一郎氏はそこまで想像した上で、まだ断言できる材料が無いので匂わせるに留めたけど、わかってる人はみんなわかってニヤニヤしていた。

あのピンクバスは目を細めて見るとピンク色のブタ貯金箱にも見えてくるね。

この文章は私の想像だけで書いたか責任は負えません、増田真実を求めるな。

2022-12-03

anond:20221113132108

いちおう、レンタルオフィス公告が見れる状態になっていればオーケーだし、それがあったのか無かったも確認しないで、あそこ怪しいぞだけで色々と書いちゃうとむしろそっちの方が法律に引っかかるリスクがあるよ。

anond:20221202200342

貸借対照表公告されてない→法令違反→調べる価値あり、という連想おかしい。貸借対照表公告していないことは不正を疑うことにつながるタイプ違法ではない。

経常的な事業収入が少ないなら、現金ためこむのは当たり前なのに問題視するのもおかしい。費用を使って収益を上げるような事業じゃないんだから

使い込みが行なわれていると思う理由を見付けてないのに使い込みを心配して「通帳にこの額がなかったら」とか「登記名義が法人か」みたいな仮定仮定を重ねた疑惑捏造するのもおかしい。

逆に、こういう事実が見つからなければ当該法人はシロ寄りに見ていいんじゃないかなと思っています

そういうことを疑う理由、現状はないんでしょう? あなたがすでにColaboを嫌っている、という以外に。

あなたはColaboが嫌いだから横領を疑う理由を見つけてないのに横領を疑っているけど、そう疑う理由特にない現状、Colaboはシロと仮定するのが正しい。不正会計がされているに決まっていると信じているネット有象無象は暇空の根拠ないColabo憎しの言説で作られた空気に流されているだけで何も考えてない。というのが正解じゃん。

というか、あなた不安したこと、Colaboの都から受託事業との関係もあまりからないし、あなた検討してないでしょ。

2022-12-01

anond:20221201224322

貸借対照表ちゃん作成していてPDF化も済んでたならなんでネットに上げなかったんだろうな

貸借対照表ネット公告しますと登記までしてる団体

anond:20221201220005

https://twitter.com/mogura2001/status/1598090973686697999

・仁藤夢乃代表作品を焼かない

・焼いても社会的影響がなくなる

どっちかが達成できれば勝利

一般大衆にアレな団体認識されれば、間接的に条件達成。

https://twitter.com/mogura2001/status/1598090976148754432

裁判で負けても暇空茜氏は瑕疵にならないが、Colaboと仁藤代表は、以下のどれかに複数抵触したら厳しそう。

公職選挙法

保険医療機関及び保険医療養担当規則

貸借対照表等の公告義務

一般社団財団

個人情報保護法

・都と結んだ政治活動不可の誓約書

・都条例

公正証書原本不実記載

anond:20221201130213

今のところ貸借対照表公告義務を怠ってたくらいだっけ?

まあ中小企業の99%がやってない程度のことだからなあ

2022-11-22

一般社団法人olabo の登記を見てみた。

登記情報提供サービス使えば数百円で閲覧できるので便利。

あくまで、一般社団法人事務的観点からだけど、ちょっと不備がある気がする。

貸借対照表HP上に公告しておかないとまずいのでは。。。?

法人公告方法は「電子公告により行う。https://www.colabo-official.net/」となっていた。

公告方法登記簿に書いてあるので、「貸借対照表事務所掲示板に張っておきました」というのは通らない気がする。

登記簿記載URLドメイン失効しているので、早めに修正しないといけないのではないだろうか。。。?

URL2020年くらいから新しいものに変わっているっぽいので、2年くらい更新してない可能性がある。

まぁ別に大罪犯しているわけではなかろうけど、毎年数億円のお金(公金も多い)が出入りする組織なのできちんと事務的管理をしておかないと、まずいだろう。。

せっかく弁護士さんも周りにたくさんいるので、税制面含めしっかり見てもらったほうがいいのでは。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん