寝取られ作品を嫌う姿勢からも、それは不思議ではないが、この態度が今後の活動に影を落とす可能性がある。
事実、Patreonでは近年、表現規制が強化され、多くのクリエイターが離れているとの指摘がある。
こうしたプラットフォームにおいて「表現の自由」が保障されることは、日本だけでなく世界中で重要視されている。
(参考:https://x.com/zkurishi/status/1953781130836005218)
一方、健康クロス氏はこう述べている。
ロリと逆レが原因でPatreonにBANされました。
個人的には、なあなあにするよりも厳格な人やコミュニティが好きなので、むしろ好印象だったりします。規約違反をしたのは私ですしね。
というわけで、Patreonさんには長らくお世話になりました!
https://x.com/k_cross/status/1801523251631558733
Patreonは他のクリエイターへの導線の少なさや広告の少なさ、そのクリエイター独自の世界を構築できる点が魅力でした。
こうした環境が維持できているのも、この厳格さあってこそだと思うと、BANされてもむしろ好感度が上がります。
https://x.com/k_cross/status/1801523706898092438
氏の態度は真摯で、Patreonへの恨み言は一切感じられない。
しかし、これまで規約違反や制限に苦しめられ、苦言を呈してきた人物にしては、今回の反応はやや軽い印象を受ける。
厳格なコミュニティを好むのであれば、事前にルールを把握し遵守すべきではないだろうか。
支援者や運営側から見て、規約違反後にこのような態度を示されて果たして受け入れられるだろうか。
海外の厳しいルールを称賛しながら、自身は「なあなあ」で済ませてしまう――そんな“悪いオタク的しぐさ”を、本人も無意識にしているのではないか。