ネット投票できるのは投票日の直前1日前(期日前投票と同じ)扱いにすればいいんだよ。
その後、投票日に気が変わったら上書き投票できるようにすればいいでしょう。
それで、2と3はクリアできるわけ。
仮に、締め切り10分の前に投票させたとしても、翌日の投票日に違う党に投票できるでしょ。
何よりそういう不正野郎の犯罪者は、こっそり撮影してあげて違法選挙の証拠として警察に通報して、連座制適応で芋づる式に刑務所に入れるべきだ。
投票日には投票所に入れに行けるなら、サーバダウンも関係ないわけだしね。
個人認証はマイナンバーで管理すれば、確実に一人1票で上書き投票も実現できるだろう。
もちろん、秘密投票であるべきだから、誰がどこに投票したかのログは取ってはいけない。
上書き機能の実現のために、サーバの仕組み上必要だとしたら、一方向ハッシュ値とかで管理して、わからないようにするべきだね。
選挙の度に「エストニアみたいにネット投票導入すればよいのに」という声が出るので、実際にエストニアで起きたことをベースに日本ならどうなるか、を列挙するよ。 1.老人の投票率...
ネット投票できるのは投票日の直前前(期日前投票と同じ)扱いにすればいいんだよ。 その後、投票日に気が変わったら上書き投票できるようにすればいいでしょう。 それで、2と3はクリ...
3はクリアできないな 期日前の締切に集中して鯖落ちするようになるだけ
世界有数の先進国である日本ならどれも簡単に解決できる問題だよね?
きっと、強迫による投票が起きるだろうなあ。 だれもいない部屋に連れ込み、投票させるみたいな。 マイナンバーカードを活用して、投票できる場所を増やすとかの方向のほうがいい...