[go: up one dir, main page]

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。

06月08日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

間近な津波 災害大国 迫る危機

 都市部を中心に、標高の低い土地に人口が集中する日本。多くの人が津波のリスクにさらされています。もし大津波に襲われたらどの程度の被害が予想されるのか。身を守るにはどうすればよいのか。自治体のガイドラインなどをもとに考えます。[詳細記事へ]

地図または右下の赤枠を動かすと拡大図の地域を変えられます。

北海道
想定地震による津波高の最高値
想定地震による最大遡上(そじょう)高(津波が駆け上がる最高到達点の標高)
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)




沿


38








M
9.1
















函館市-大手町5.4
室蘭市-東町8.8
苫小牧市-元町8.5
新ひだか町-三石川河口12.0
浦河町-浦河港11.9
えりも町-大和29.8
豊頃町-十勝川河口19.0
釧路市-釧路川河口9.6
釧路町-昆布森31.5
浜中町-琵琶瀬34.6
根室市-初田牛川河口24.9







沿


13


 





西

M
7.8




M
7.3




M
7.3

斜里町6強峰浜6.2
小清水町6弱---
網走市6弱網走港4.0
北見市6強常呂漁港4.3
湧別町6強---
紋別市6強弁天岬8.7
紋別港6.9
興部町6弱沙留岬10.2
興部漁港10.0
雄武町6弱雄部漁港7.8
稚内市5強宗谷岬6.5
野寒布岬6.2




沿


33






西

M
7.8




西


M
7.7





西

M
7.8




M
7.4





M
7.5

礼文町6弱鉄府22.4
利尻町6弱沓形6.3
利尻富士町6弱---
豊富町5弱---
幌延町5弱---
天塩町-天塩港6.9
初山別村5弱---
留萌市-留萌港4.7
増毛町5弱---
石狩市-石狩川河口3.4
小樽市-小樽港3.1
積丹町5強---
神恵内村5弱神恵内漁港5.8
泊村5弱茶津漁港6.1
岩内町-岩内港4.0
蘭越町-尻別漁港4.7
島牧村-千走9.2
奥尻町6弱青苗岬15.8
江差町-江差港3.6
東北
想定地震による津波高の最高値
東日本大震災による津波の浸水高(東北地方太平洋沖地震津波合同調査グループによる調査データから抜粋)
青森
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)








M
7.9







西




M
6.7








M
9.0

風間浦村--11.3
佐井村--5.5
六ヶ所村--12
東通村--15
三沢市--17
青森市--3.7
中泊町--11.5
鰺ヶ沢町--8.1
深浦町--10.7
八戸市--23
岩手
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)

 

洋野町--8.4
久慈市--15.7
野田村--23.3
田野畑村--28.6
岩泉町--28.8
宮古市-田老26.1
重茂29.8
山田町--19.3
大槌町--22.5
釜石市-両石29.7
大船渡市6弱綾里26.7
陸前高田市6弱-16.7
一関市6弱藤沢町--
川崎町--
花泉町--
宮城
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)

 

気仙沼市--27.4
7.6
南三陸町--33.0
女川町--20.3
5.3
石巻市6強-23.5
多賀城市--12.0
仙台市-若林区20.0
宮城野区17.1
名取市--10.8
2.6
仙台空港--12.1
山元町--13.8
秋田
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)






|



3


M
8.7

八峰町--14.36
三種町--11.80
能代市--11.41
秋田市--13.61
男鹿市--10.82
潟上市--11.47
由利本荘市--11.27
にかほ市--10.14
山形
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)












M
8.5

飛島・法木-飛島・法木8.9
酒田市-酒田港8.8
浜中8.5
遊佐町-鳥崎12.3
鶴岡市-湯野浜8.8
由良8.3
鼠ヶ関7.3
福島
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)

 

新地町--9.0
相馬市--14.8
南相馬市--16.2
浪江町--15.9
大熊町--12.6
双葉町--16.9
広野町--9.5
富岡町--21.5
楢葉町--20.2
いわき市-久之浜町8.3
勿来町6.2
甲信越・静岡
想定地震による津波高の最高値
新潟
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)





沖地震
M
7.8





西



M
7.7









M
7.5

糸魚川市--4.5
上越市--5.5
柏崎市--5.5
出雲崎町--4.5
長岡市--4.0
新潟市--5.5
胎内市--5.5
村上市--7.0
佐渡市--7.0
粟島浦村--4.5
長野
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)

 


 



M
8.0













M
8.0

長野市7-- 
大町市7-- 
上田市6強-- 
松本市7-- 
諏訪市6強-- 
伊那市6弱-- 
駒ケ根市6弱-- 
飯田市6弱-- 
山梨
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)



地震
M
8.0

甲府市5強-- 
韮崎市5弱-- 
都留市5弱-- 
富士吉田市6弱-- 
南部町6強-- 
静岡
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)











M
9.1

湖西市--16.0
浜松市7南区16.0
掛川市7-14.0
--浜岡原発19.0
静岡市7駿河区13.0
富士宮市6強-- 
沼津市-沼津市10.0
西伊豆町-西伊豆町15.0
松崎町-松崎町16.0
南伊豆町-南伊豆町26.0
下田市-下田市33.0
伊東市-伊東市10.0
伊豆市6強-- 
御殿場市6強-- 
関東
想定地震による津波高の最高値
茨城
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)









M
9.0






M
8.4

北茨城市-平潟町付近11.5
大津町付近14.8
高萩市--8.7
日立市--11.6
東海村付近--10.7
大洗町--8.0
鉾田市--7.3
鹿嶋市--6.9
神栖市--7.8
栃木
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)



M
8.0







日光市6強---
さくら市6強---
宇都宮市6強---
栃木市6強---
小山市6強---
群馬
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)








M
7.0
|
8.1






西





片品村(南部)7---
沼田市(東部)7---
太田市7---
高崎市7---
安中市7---
富岡市7---
藤岡市7---
前橋市6強---
埼玉
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)








M
7.3

熊谷市6弱---
川越市6強---
所沢市6弱---
さいたま市6強---
越谷市6強---
川口市6強---
千葉
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)





 




 
M
7.9
|
M
8.2

銚子市--5.0
旭市--8.3
匝瑳市--7.8
白子町--8.1
いすみ市--9.6
勝浦市--8.3
浦安市--1.5
船橋市--1.5
千葉市-中央区1.8
木更津市--2.0
富津市--4.5
館山市-西の浜6.2
相浜14.7
東京
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)








M
8.2

中央区6強-2.51
墨田区6強--
江東区6強-2.55
大田区7-2.27
港区--2.47
品川区7-2.61
神奈川
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)






M
8.5

川崎市--3.7
横浜市--4.9
横須賀市--8.8
逗子市--13.6
鎌倉市--14.4
藤沢市--10.7
東海
想定地震による津波高の最高値
岐阜
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)











M
9.0

白川村5強-- 
飛騨市5強-- 
高山市6弱-- 
下呂市6弱-- 
郡上市6弱-- 
中津川市6弱-- 
多治見市6弱-- 
可児市6弱-- 
各務原市6弱-- 
岐阜市6弱-- 
大垣市6弱-- 
愛知
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)











M
9.1

豊橋市7-19.0
豊川市--4.0
田原市--22.0
豊田市6強-- 
安城市7-- 
西尾市--7.0
碧南市--4.0
南知多町--10.0
美浜町--7.0
常滑市--6.0
東海市--5.0
名古屋市港区7-5.0
一宮市6強-- 
三重
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)











M
9.1

四日市市6強-5.0
鈴鹿市--6.0
津市7-7.0
松阪市7-- 
伊賀市6強-- 
鳥羽市--27.0
紀北町--19.0
尾鷲市7-17.0
熊野市--17.0
志摩市--26.0
北陸
想定地震による津波高の最高値
富山
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)







M
7.4

朝日町--1.2
入善町--2.3
黒部市--3.5
魚津市--4.8
滑川市--7.1
富山市7-5.2
射水市7-3.1
氷見市7-3.9
高岡市7-1.8
石川
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)





東方沖
M
8.0

七尾市-鵜浦9.5
能登町-宇出津7.9
小木12.1
珠洲市-能登飯田9.4
小泊18.6
輪島市-光浦7.2
--志賀原発2.7
金沢市-金沢港2.7
白山市-松任海岸2.3
加賀市-橋立2.8
福井
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)



 

 









M
7

28







断層
M
7

44










M
7

63









M
7

99

坂井市-米ケ脇、崎付近8.68
福井市-八ツ俣町付近6.87
--敦賀原発3.48
敦賀市-白木付近4.51
--もんじゅ2.8
--美浜原発1.84
--大飯原発2.52
おおい町-大島付近5.01
高浜町-安土付近5.90
--高浜原発3.74
近畿
想定地震による津波高の最高値
滋賀
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)

M
7.1
|
7.5








西

大津市7---
草津市6強---
野洲市6強---
高島市7---
京都
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)







M
6.9

舞鶴市5強沿岸部--
大浦半島1.10
宮津市--0.80
伊根町--0.45
京丹後市--0.24
大阪
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)

















 
M
7.9
|
8.6
 






・南

大阪市--5.6
堺市--6.8
高石市--6.4
泉佐野市--4.6
岬町--3.6
兵庫
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)









地震
M
9.1

尼崎市--5.0
西宮市--5.0
神戸市-中央区4.0
6強西区--
播磨町--3.0
高砂市--3.0
姫路市6強-3.0
相生市--3.0
淡路市--4.0
洲本市7-6.0
南あわじ市7-9.0
奈良
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)






M
7.5






奈良市7---
橿原市7---
五條市6強---
大淀町6強---
十津川村6強---
和歌山
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)









地震
M
9.1

和歌山市--8.0
海南市--8.0
広川町--10.0
岩出市6強---
日高川町7---
御坊市--16.0
印南町--15.0
白浜町--16.0
すさみ町--20.0
田辺市(山間部)6強---
串本町--18.0
新宮市(山間部)6弱---
新宮市--14.0
那智勝浦町--18.0
橋本市6強---
中国
想定地震による津波高の最高値
鳥取
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)







M
8

16








M
7.3




西



M
7

05

岩美町--5.22
鳥取市7-6.27
湯梨浜町--5.62
倉吉市6強-- 
北栄町--4.04
琴浦町--5.53
大山町--7.59
日吉津村--3.99
米子市6強-4.72
境港市6強-3.23
島根
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)







M
7

85

松江市-美保関町七類(堂戸灘)9.98
出雲市-釜浦町(寄浦海岸)5.33
大田市-五十猛町(猛鬼付近)3.22
益田市-木部町(大浜)3.28
隠岐の島町-代(代海岸)9.45
海士町-豊田(明屋海岸)9.47
知夫村-ミコダイ(深浦)4.67
西ノ島町-浦郷(国賀港)10.46
岡山
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)









地震
M
9.1

備前市--3.0
瀬戸内市6強-4.0
岡山市6強東区3.0
中区3.0
南区3.0
玉野市6強-3.0
倉敷市6強-4.0
浅口市--3.0
笠岡市6弱-4.0
津山市5強-- 
真庭市5強-- 
新見市5強-- 
広島
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)





M
9.1







福山市6強-4.0
尾道市--4.0
竹原市6強-- 
呉市6弱-4.0
広島市6弱-4.0
廿日市市--4.0
山口
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)











M
9.1

和木町6弱-- 
岩国市6強-3.0
周防大島町6弱-- 
柳井市6弱-5.0
光市6弱-5.0
下松市6弱-4.0
周南市6弱-5.0
防府市5強-4.0
山口市5強-5.0
宇部市--4.0
山陽小野田市--5.0
下関市6弱-4.0
萩市5弱-- 
四国
想定地震による津波高の最高値
徳島
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)











M
9.1

海陽町--18.4
牟岐町--13.4
美波町--20.9
阿南市--16.3
小松島市--6.0
徳島市--6.2
松茂町--6.2
鳴門市--8.2
阿波市7-- 
吉野川市7-- 
美馬市7-- 
三好市7-- 
香川
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)











M
9.1

東かがわ市7-3.0
さぬき市6強5.0
小豆島町6強-4.0
高松市6強-4.0
坂出市6強-4.0
丸亀市6強-3.0
三豊市7-4.0
観音寺市7-4.0
愛媛
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)











M
9.1

四国中央市--4.0
新居浜市7-4.0
今治市6強-4.0
松山市6強-4.0
大洲市--5.0
伊方町--21.0
八幡浜市6強-11.0
西予市--11.0
宇和島市7-13.0
愛南町--17.0
高知
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)











M
9.1

宿毛市--25.0
土佐清水市--34.0
四万十市--22.0
黒潮町--34.0
須崎市--25.0
仁淀川町6強-- 
土佐市--24.0
いの町7-- 
高知市7-16.0
南国市--16.0
大豊町7-- 
安芸市--16.0
北川村7-- 
室戸市--24.0
九州・沖縄
想定地震による津波高の最高値
福岡
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)



M
8

05






北九州市6強小倉北区1.81
宗像市-宗像市2.61
飯塚市6強-- 
福岡市6強東区2.15
西区1.95
糸島市-糸島市2.36
久留米市7-- 
佐賀
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)



M
8.0






唐津市-浜玉町渕上1.08
湊町岡1.62
呼子町小川島1.36
鎮西町名護屋1.60
鎮西町野元1.61
玄海町-牟形1.05
長崎
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)





4


M
9.0










平戸市--0.44
佐世保市--0.92
西海町--0.90
大村市--0.07
諫早市--0.51
長崎市--0.99
島原市--0.20
壱岐市--0.25
熊本
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)

 

荒尾市5強-3.0
長洲町--2.8
玉名市5弱-2.8
熊本市6弱-2.6
宇土市--2.7
八代市5弱-- 
芦北町--0.7
津奈木町--0.7
水俣市--0.9
天草市5弱-0.7
苓北町--1.2
大分
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)





M
9.1







別府市--5.42
大分市--8.31
津久見市--5.68
佐伯市-米水津12.76
蒲江13.50
宮崎
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)





M
9.1







延岡市6強-14.0
日向市7-15.0
都農町--15.0
宮崎市7-16.0
日南市6強-14.0
串間市6強-17.0
鹿児島
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)















4


M
9.0

志布志市--7.0
大崎町--7.0
肝付町--10.0
鹿屋市6弱-- 
霧島市6弱-- 
鹿児島市5強-4.0
指宿市--5.0
枕崎市--5.0
薩摩川内市5強-- 
阿久根市--4.0
西之表町--1.01
中種子町--9.0
屋久島町--13.0
沖縄
想定地震市町村震度地点津波高・遡上高(m)
特になし
M9.0
那覇空港-那覇空港11.6
国頭村-安田31.7

津波に関する情報の調べ方

ウェブサイト
気象庁「気象等の知識 地震・津波」

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jishin.html
津波警報・注意報の解説や津波の知識を掲載

総務省消防庁「津波災害への備え」

http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/tsunamisaigai/index.html
基礎知識や学習用の教材を掲載

国土地理院「標高がわかるWeb地図」

http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html
地図上でクリックした地点の標高が表示される

国土交通省「ハザードマップポータルサイト」

http://disapotal.gsi.go.jp/
津波などハザードマップの公表市町村を掲載

書籍
「日本被害津波総覧」(東京大学出版会)

http://book.asahi.com/book/9784130611138.html
過去に起きた津波の記録がまとめられている

あなたの街、調べられます

災害大国 被害に学ぶ

◆【災害大国】被害に学ぶ・特集へ

過去の災害の被害や将来の被害想定から、必要な対策を探り、備えに役立つ情報をお伝えします。

◆【災害大国】あすへの備え・特集一覧

タイムライン・熊本地震(4月14~15日)

写真、SNSの反応などをまとめてタイムラインで

タイムライン・熊本地震(4月16~17日)

写真、SNSの反応などをまとめてタイムラインで

福島からの母子避難

原発事故のあと福島県外で避難生活を送る母子。負担に耳を傾けました

農業用ダム・ため池、510カ所で耐震不足

震災で決壊した藤沼ダムの解説映像

被災地から一覧

被災者と同じ空気を吸う記者たちが、リレー方式でつづります

やっぺし 大槌の日々一覧

大震災の被災地、岩手・大槌駐在の記者が現地から報告します

銚子電鉄から見た震災々一覧

自主再建を断念した銚子電鉄の沿線をめぐる

【2016 震災5年】

「震災5年特集・別刷り紙面」ビューアー

紙面別刷り特集!あの日から、重ねた5年

検索データが語る大災害

災害時にどんな言葉を、どんなタイミングで検索しているのでしょうか

【2015 震災4年】

 ふるさとの復興への思いを語る西田敏行さんインタビューや「データで見る被災地」「原発の現状」など特集紙面がご覧いただけます。

 発生から2年までの復旧・復興への歩み、原発事故のその後を、この特集でさぐる。多くの困難なのか、それでも前を向く人々。「忘れない」という誓いを胸に、これからも支えたい。

 かつて「野鳥の森」と呼ばれた福島第一原発敷地内の森は、汚染水をためるタンクで埋め尽くされそうとしている。

(阪神大震災20年)遺族の思い

朝日新聞社と関西学院大人間福祉学部による遺族調査

【阪神大震災20年】レンズの記憶

被災直後の神戸の街や人々の写真を公開

会員限定 阪神大震災・「あの日」の紙面

阪神大震災 阪神大震災

 1923年9月1日の関東大震災から1年たった24年(大正13年)9月15日、大阪朝日新聞は、付録として「関東震災全地域鳥瞰図絵」を発行した。絵図は吉田初三郎画伯が描いたもので、関東大震災の主要な被害のほか、当時の交通網や世情も反映され、裏面は「震災後の一年間」と題して、被害状況と復旧状況をまとめ、各地の写真を載せている…[続きを読む]

  • 「表面・関東大震災俯瞰図絵」ビューアーへ
  • 「裏面・震災後の一年間」ビューアーへ

◆ 地震動予測地図

地震調査研究推進本部の資料から

◆ 女子組版「災害時連絡カード」

印刷して切り抜き、財布などに入れてお使いください

 鹿児島県・口永良部島で29日、噴火があった。箱根山では火山性地震が増え、噴火警戒レベルが引き上げられた。昨年は御嶽山が噴火、桜島や西之島は活発に噴火を続け、蔵王山でも地震が増加、日本が火山列島だと痛感している。…[続きを読む]

著者:朝日新聞社 価格: ¥1,680

 朝日新聞のシリーズ企画「災害大国 迫る危機」が本になりました。活断層、津波、地盤、斜面災害、インフラ、火山のリスクを地域ごとに示した大型グラフィックや対策の現状などを収録。書籍化のために各地域の災害史を書き下ろしました。いつ見舞われるか分からない災害の備えとして役立ちます。B4判変型(縦240ミリ、横260ミリ)でオールカラー、120ページ。

日本列島ハザードマップ 災害大国・迫る危機

PR注目情報