- 朝日新聞
- 連載
- Voice2022
全15回Voice2022
若い世代の投票率や政治への関心の低さが指摘されています。 いま、大人や政治の側が考えるべきことはなんなのでしょうか。声(voice)に耳を傾け、若い世代のもつ問題意識の解像度を上げていく企画です。
- 第1回 - 「解像度」の低さがナゾ 若手記者から見たメディアの「若者像」- 20代の人たちは、「解像度」という言葉を上手に使う。スマートフォンなどの画面にドット(点)がどれだけ細かく敷き詰められているかの度合いで、高いほどより細部まで描き出せていることを示す。ふだんの会話では・・・[続きを読む] - 2022年06月20日 05時00分 
- 第2回 - 「映えればいい」は見透かされる 政治と若者「負の循環」変えるには- 若者の投票率が低いと嘆く大人たち。政治への期待も関心も抱けない若者。選挙のたびに繰り返される、この不幸な「すれ違い」の連鎖を、どうしたら改善できますか。毎月200人のZ世代の若者に接するという、若者に・・・[続きを読む] - 2022年06月20日 05時01分 
- 第3回 - 「親ガチャ外れで子どもに申し訳ない」 正社員当たり前でない時代に- 働く人の4割が非正規雇用で、正社員が「当たり前」ではない時代です。働き方の多様化などから非正規を選ぶ人がいる一方で、不安定な雇用や賃金格差の問題も指摘されています。当事者は何を感じているのか。千葉大法・・・[続きを読む] - 2022年06月20日 09時00分 
- 第4回 - 「盛り上がらない感」なぜ? 参院選前に聞いたそれぞれの理由- 「選挙は大事」「投票に行こう」。今年も耳慣れた言葉が聞こえてきた。福岡市の西部報道センターで働く記者(24)は内政担当として選挙取材をしている。だけど22日から始まる参院選に、盛り上がりを感じていない・・・[続きを読む] - 2022年06月21日 08時00分 
- 第5回 - 「選挙行かない若者悪いですか?」渋谷で質問する記者が逆に問われた- 6月上旬、金曜日の午後。JR渋谷駅のハチ公前で、記者(30)はノートとペンを握りしめていた。あたりは、行き交う人や、待ち合わせの人たちでごった返している。スマホを見る若い女性に近寄り、聞いた。「あの、・・・[続きを読む] - 2022年06月21日 18時30分 
- 第6回 - 長澤まさみさんや北村匠海さんが「投票します」 参院選向け動画公開- 長澤まさみさんや北村匠海さんが「投票します」――。22日公示の参院選について、俳優やミュージシャンが投票を呼びかける動画「VOICEPROJECT投票はあなたの声」2022年版が同日、YouTubeで・・・[続きを読む] - 2022年06月22日 08時00分 
- 第7回 - 職場にはびこる謎ルール 「理不尽慣れ」していた私が気づいたこと- 3年前の夏。ヒオカさん(27)は、派遣の仕事で、商業施設の化粧品イベントを転々としていた。どの現場でも、社員の美容部員に必ず言われることがあった。「勤務中、私たちも水を飲まないので、控えて下さいね」買・・・[続きを読む] - 2022年06月23日 15時30分 
- 第8回 - 校則と職場の謎ルール 思考停止が招く政治への無関心 内田良さん- 「有休を取った翌日に『すみません』と言う」「水分補給は隠れてする」――。多くの職場に見られる、こうした「謎ルール」をたどると、髪形や服装を細かく規定する「ブラック校則」に行き着くように思います。気づけ・・・[続きを読む] - 2022年06月23日 15時31分 
- 第9回 - 「保育園落ちた」から6年、共感した人たちは今 声上げる意味とは?- ブログを読み、長男を産んだ時のことを思い出した。鹿児島県に住む会社員の女性(33)は6年前のある日、ツイッターで流れてきたブログの文章に目が留まった。筆者は子どもを出産直後、復職しようと考えていた。だ・・・[続きを読む] - 2022年06月24日 12時00分 
- 第10回 - 政党のココが推し!投稿サイト 実際選挙に出た人がつくったわけ- あなたがその政党を支持するポジティブな理由は?「PositiveVoice(ポジティブボイス)」(https://www.positivevoice.net/)は、国政政党の支持理由を投稿するサイト。・・・[続きを読む] - 2022年06月24日 12時00分 
注目の連載記事
- 
世論調査 タテ軸 ヨコ軸次の衆院選の比例区投票先 他党に3倍超の大差をつけた自民に死角は
- 
- 
読み解く 世界の安保危機「トランプ外交に耐えられる」焦らない中国 識者がみた米中首脳会談
- 
深流Ⅶ 「安倍氏銃撃」裁判弾丸の軌跡、撃ちおろす形の理由を立証 「陰謀論を意識、でなく…」