[go: up one dir, main page]

応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

面接対策ガイドのビジュアル画像

面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

更新日:2025年03月21日

監修者鶴野 充茂

自己演出プロデューサー/ビーンスター株式会社 代表取締役

記事まとめ(要約)

  • 面接官の気持ちを知るには、採用者向けの情報を見てみることが有効
  • 企業は「主体的に仕事に取り組んで、組織に貢献していけるか」をチェックしている
  • 中途で能力と経験が互角の候補者がいれば、モチベーションの高い方が採用される

面接の時に、面接官が何を考えているのか……。

それが分かるコツがあるとしたら、あなたも身に付けたいと思いませんか? 自己演出プロデューサーの鶴野 充茂(つるの みつしげ)氏に、「面接官の気持ちが分かる方法」「面接突破のコツ」を伺いました。

明日にでも面接を控えていて、即効薬を求めている人には使えないかもしれませんが、これから転職活動をする人は取り入れてみてはいかがでしょうか?

目次

    採用者向けに流されている情報を読んでみる

    情報収集の際、多くの人は自分に関係のある情報ばかりに気をとられているものです。転職活動中の人ならば、求人情報ばかりを見ているということです。でも、面接官の気持ちを理解して、それを面接に応用したいのならば、採用担当者向けに流されている情報を探してみることも有効です。

    今、求人市場はとてもホットです。各社の採用担当者は、「どうすれば優秀な人材を採用できるか」ということに躍起になっており、それぞれ大変苦労しています。そんな採用担当者の視点でネットを検索すると、いろんな情報が見えてくるものです。

    人事担当者と直接会って話してみるのも手

    ある転職サイトの採用担当者向けのページには、職種別平均給与の動向や、求人広告の時に反応率が高いフレーズの情報など、日ごろ求職者が目にすることの少ないレア情報が掲載されています。

    また別のサイトでは、同じ課題を共有する人事担当者たちが集まる勉強会や交流会を告知しているところもあります。そんな情報を仕入れたら、集まりに顔を出して人事担当者と直接接点を持ってみるのも一つの方法です。

    もしくはもっと手軽に、自社の採用担当者と世間話をして、最近の採用動向や面接のエピソードなどを何気なく聞いてみるのもいいでしょう。話を聞く理由なんて、何でもいいのです。採用の仕事に興味がある、単なる好奇心、市場調査、人脈を広げようと思って、自分の部署で即戦力を採用しようと思っているなど……。

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    人気の条件で求人を検索

    フルリモートワーク可

    検索する

    人気の条件で求人を検索

    固定給25万円以上

    検索する

    相手の世界に飛び込むことで、自分のするべき事が見えてくる

    大切なのは、興味があるがよく分からないという場合は、とりあえず相手側の世界に飛び込んでみるということです。するといろんな新しい発見があり、面接官の質問に対する答え方というのも見えてくるはずです。

    「相手の立場に立って話をしなさい」と、昔よく言われた人もいるかもしれません。“相手の立場”というのは、その人が見ている世界に飛び込むことによって、初めて見えてくるものです。相手の立場に立つことによって、自分のするべきこと・言うべきことが見えてくるものなのです。

    「雇われる」よりも「役割を果たす」主体性を

    自分にとって「最高の仕事」を獲得するということは、採用する企業にとっても、「最高のマッチング」を実現することを意味しています。つまり、どちらか一方に依存するような関係ではなく、それぞれが期待しあうような、対等な関係にあるということです。

    「最高のマッチング」のチャンスをつかむには、コツがあります。それは日ごろから重要となるキーワード、「主体性」と関係があります。

    希望職の職務経験が少ない人や、これから未経験の仕事にトライする人などは、先方につい「勉強させていただきます」と言ってしまいがちです。言っている本人は謙虚さを表しているつもりですが、採用側にとって、この言葉は実は概して不評だったりします。「うちはあなたに勉強してもらうために雇うんじゃない」という感情につながってしまうからです。

    実際、このような発言をする人は、仕事上「役割を果たす」というよりも、「雇われる」という気持ちの強い人が多いようです。「彼(彼女)は、言われた仕事はやるんだけど、でもそれだけなんだよなぁ~」なんて、周りの上司が話すのを聞いたことはありませんか? そういうふうに言われている人は、おもに主体性を疑問視されていると言えるでしょう。

    自分で課題を見つけ解決していくことが、「最高の仕事獲得」への近道

    一般的な企業の人事が社員を評価する場合、次のようなポイントで段階的にチェックしていきます。

    1. 「言われたことができる」
    2. 「課題を自分で発見できる」
    3. 「課題について自分なりに解決策を考えられる」
    4. 「周りに働きかけながら課題を解決していける」

    これは言い換えれば、「どれだけ主体的に仕事に取り組んで、組織に貢献しているか」ということであり、それを測る尺度なのです。

    単なる「雇われる」人というスタンスで仕事をとらえていては、「最高の仕事」はつかめません。「貢献する」人や「稼ぐ」人、もっと簡単に言えば、「自分から取り組むことのできる」人のように、主体性を持って働ける人間になるよう心掛けましょう。

    自分で課題を見つけ、テーマをどんどん設定し解決していける人は、周りからも魅力的に見えるものです。日ごろから、自分からイニシアチブをとって取り組んでいくことで、「最高の仕事」への距離も縮まっていくのです。

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    人気の条件で求人を検索

    フルリモートワーク可

    検索する

    人気の条件で求人を検索

    固定給25万円以上

    検索する

    チャンスをつかむために、モチベーションを日々アップさせていこう

    今度は、日ごろからできる“面接突破のコツ”について考えてみましょう。意外なことに、採用の最終面接の段階にくると、候補者間の経験や能力にほとんど差が見られないといったケースが結構多いようです。

    意外と見られている、その人の「やる気度」

    面接に進んだ段階で「経歴はOK」とみなされ、複数回面接を行うごとに「本人評価もOK」とされるわけですが、最後は「その中でもより望ましい」と相対的に思える人材が選ばれるという段階が待ち受けています。ここで、日ごろの仕事ぶりが思わぬ差を生むということを、皆さんはご存知でしたか?

    会社や上司は、スタッフのパフォーマンスを上げるため、日々さまざまな工夫をしているものです。しかし、どんなに良い会社でもコントロールができないことがあります。それは、スタッフ個々人におけるモチベーション=「やる気」の問題です。

    実はこのモチベーションの度合いは、本人が気づかない間に、周囲の人によってチェックをされています。それは、モチベーションが高いかどうかで、仕事の結果が大きく左右されることを経験的に知っているからです。

    現在の仕事を楽しんでいる人を採用するワケ

    中途採用で、能力と経験ともに互角の候補者がいれば、多くの採用担当者は“間違いなくモチベーションの高い方を採用する”と証言しています。

    モチベーションが高い人は、仕事の完成度を少しでも上げようとするので、細かいところにも目が行き届き、どんどん内容を詰めていきます。一方で、能力や経験があってもモチベーションが低い人は、途中で手を抜いてしまいがちです。

    それは、要領がいいということではなく、「妥協」をしているということなのです。“時間がないからいいや”とか、“予算がないから仕方ないか”という具合にです。この詰めの甘さが、時に命取りになることを、周りで見ている人たちはよく知っているわけです。

    ヘッドハンターは、現在の仕事に不満を持っている人ではなく、楽しんでいる人に声をかけるといいます。仕事を楽しんでいる人は、本気で仕事に打ち込んでいるわけであり、その姿勢が周囲にも良い影響を与えるなど、複合的なポジティブ効果を生むからです。

    会社や上司は、あなたの成長をサポートすることはできても、やる気を引き出すには限界があります。モチベーションは、自分以外の誰にもコントロールできるものではありません。それはあくまでも、自分自身の中での仕事なのです。

    面接を突破するにはどうすればいいか

    それはまさに、「日ごろからモチベーションをアップしていく」ということでしょう。どんな仕事であれ、真剣に取り組むことができる人を企業は欲しいのです。

    日々モチベーションを持って仕事に取り組んできた姿勢は、面接の時にもにじみ出てくるものです。まずは、今の職場の業務のほんの一部でもいいですから、モチベーションを高めて仕事に取り組むことから、始めてみてはいかがでしょうか。ちょっとした気持ちの切り替えで、仕事の成果や周囲から見たあなた自身の印象が変わってくるはずです。

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    人気の条件で求人を検索

    フルリモートワーク可

    検索する

    人気の条件で求人を検索

    固定給25万円以上

    検索する

    【まとめ】面接を突破するポイント

    • 採用担当者向けの情報や採用動向などを調べると、質問に対する答え方が見えてくる
    • 企業は「主体的に仕事に取り組んで組織に貢献していける人材か」をチェックしている
    • 面接を突破するには「日ごろからモチベーションを高めて仕事に取り組む」

    監修者

    鶴野 充茂

    自己演出プロデューサー
    ビーンスター株式会社 代表取締役

    大阪府堺市出身。筑波大学(心理学)、米コロンビア大学院(国際メディア・コミュニケーション)卒業。在英国日本大使館、国連機関、米系大手PR会社、ソニーを経て独立。対人コミュニケーションから企業コミュニケーションまで、一貫して「コミュニケーション」と「情報発信」をテーマに経験を積む。2000年から広報・広告・メディア・マーケティングなど、「伝える」仕事をしている人たちのための同業種ネットワークを主宰し、会員は現在約800人。また、独自開発した自己演出マーケティングの方法論を個人に教えている。著書には、「転職を考え始めたら読む本」(全日出版)、「できる社員は要領がいい」(ディーアート)、「つるの式仕事術」(IEC)などがある。

    マイナビ転職 編集部

    【面接突破のコツを併せてチェック】

    面接対策ガイド

    • 面接に適したコートとは?脱ぐタイミングや置き方、たたみ方のマナーも解説

      面接に適したコートとは?脱ぐタイミングや置き方、たたみ方のマナーも解説

    • 面接の当日キャンセルは大丈夫?メール・電話で伝える例文、マナーを解説

      面接の当日キャンセルは大丈夫?メール・電話で伝える例文、マナーを解説

    • 正直に伝えるべき?面接で「他社の選考状況」を聞かれた時の答え方

      正直に伝えるべき?面接で「他社の選考状況」を聞かれた時の答え方

    • 一次面接で聞かれること&回答例|通過率や面接官の意図、逆質問も紹介

      一次面接で聞かれること&回答例|通過率や面接官の意図、逆質問も紹介

    • 二次面接で聞かれること、回答例、逆質問|通過のための対策法を紹介

      二次面接で聞かれること、回答例、逆質問|通過のための対策法を紹介

    • 面接の短所「心配性」は伝え方次第でアピールに!回答例文と言い換え例

      面接の短所「心配性」は伝え方次第でアピールに!回答例文と言い換え例

    • 面接で落ちる理由と対策|一次・二次・最終で面接官が見ているポイントは違う

      面接で落ちる理由と対策|一次・二次・最終で面接官が見ているポイントは違う

    • 面接での志望動機の答え方&お手本回答例文|履歴書と同じで大丈夫?

      面接での志望動機の答え方&お手本回答例文|履歴書と同じで大丈夫?

    • 転職の面接あるある|やりがち失敗例をキャリアコンサルタントに聞いた!

      転職の面接あるある|やりがち失敗例をキャリアコンサルタントに聞いた!

    • 問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

      問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

    • 面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

      面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

    • 面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

      面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

    • 面談とは? 何を話すの? 面接との違いは? 種類や目的、当日の流れを解説

      面談とは? 何を話すの? 面接との違いは? 種類や目的、当日の流れを解説

    • 英語面接を通過する!【質問&回答例文・対策】自己紹介や逆質問など

      英語面接を通過する!【質問&回答例文・対策】自己紹介や逆質問など

    • プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

      プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

    • 社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

      社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

    • スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

      スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

    • 【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

      【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

    • 服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

      服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

    • 面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

      面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

    • 転職の面接に適したカバンとは? リュックはOK? 置き方のマナーも徹底解説

      転職の面接に適したカバンとは? リュックはOK? 置き方のマナーも徹底解説

    • 面接でよく聞かれる質問一覧&回答例|失敗例・対策シートあり

      面接でよく聞かれる質問一覧&回答例|失敗例・対策シートあり

    • カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

      カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

    • 英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

      英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

    • 【例文】面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

      【例文】面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

    • 転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

      転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

    • 面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

      面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

    • 【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

      【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

    • 面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

      面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

    • 転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

      転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

    • 面接での転職・退職理由の答え方|面接官も納得のポジティブな回答例文は?

      面接での転職・退職理由の答え方|面接官も納得のポジティブな回答例文は?

    • 転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

      転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

    • 圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

      圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

    • ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

      ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

    • 面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

      面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

    • 第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

      第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

    • 面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

      面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

    • 転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

      転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

    • 最終面接(役員面接)の質問例・回答例|内定を勝ち取る対策!

      最終面接(役員面接)の質問例・回答例|内定を勝ち取る対策!

    • 面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

      面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

    • 最終面接=ほぼ内定? 通過率が下がるNG行為3つ

      最終面接=ほぼ内定? 通過率が下がるNG行為3つ

    • 面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

      面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

    • 面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

      面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

    • 面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

      面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

    • 【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

      【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

    • 録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

      録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

    • 面接での面白い逆質問とは? 面接官に印象付けるOK例&残念なNG例

      面接での面白い逆質問とは? 面接官に印象付けるOK例&残念なNG例

    • 面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

      面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

    • 面接の逆質問42例|アピール別・面接段階別の逆質問で内定を引き寄せる!

      面接の逆質問42例|アピール別・面接段階別の逆質問で内定を引き寄せる!

    • 面接での自己紹介の回答例文|好印象な振る舞い方やテンプレートも紹介

      面接での自己紹介の回答例文|好印象な振る舞い方やテンプレートも紹介

    • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

      面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

    • 面接で「強み・弱み」を聞かれた時の答え方|職種別の回答例で好印象に!

      面接で「強み・弱み」を聞かれた時の答え方|職種別の回答例で好印象に!

    • 面接での「最近のニュース」の回答例文|業界別の時事ネタ【2025年版】

      面接での「最近のニュース」の回答例文|業界別の時事ネタ【2025年版】

    • 転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

      転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

    • 面接で緊張しない方法は? 緊張の原因とすぐ実践できるほぐし方12選

      面接で緊張しない方法は? 緊張の原因とすぐ実践できるほぐし方12選

    • 最終面接で使える逆質問例|内定に向けて社長・役員に好印象を残す!

      最終面接で使える逆質問例|内定に向けて社長・役員に好印象を残す!

    • 最終面接の結果はいつ? 遅れる理由は? 目安や問い合わせ方法も解説

      最終面接の結果はいつ? 遅れる理由は? 目安や問い合わせ方法も解説

    • 転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

      転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

    • 【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

      【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

    • 面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

      面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

    • 【例文一覧】長所・短所を面接で回答するコツや伝え方、NGポイント

      【例文一覧】長所・短所を面接で回答するコツや伝え方、NGポイント

    • 【例文あり】面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方・注意点

      【例文あり】面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方・注意点

    • 面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

      面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

    • 転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

      転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

    • 面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

      面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

    • 「面接準備って何すればいい?」という方もこれで安心! 超・初心者向け

      転職の面接準備とは? 面接のコツや心構えなど大切なことを紹介

    その他の「面接対策」

    簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

    必読! 転職完全マニュアル

    • 履歴書の書き方

    • 職務経歴書の
      書き方

    • 自己PRの
      書き方・例文集

    • 志望動機の
      書き方・伝え方

    • 面接対策ガイド

    • 退職願・退職届の
      書き方・渡し方

    テンプレート・書類作成ツール

    • 履歴書
      テンプレート

    • 入学・卒業年度 自動計算表

    • 年齢早見表

    • 職務経歴書
      テンプレート

    • 面接質問対策
      ワークシート

    • 職歴メーカー

    診断

    • ジョブリシャス診断(適職診断)

    • 適性診断

    • 社会人力診断

    人気記事

    • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

    • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

    • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

    • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

    • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

    転職・退職で知って得する

    • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

    • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

    • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

    • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

    • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

    注目コンテンツ

    • ボーナス(賞与)支給で損しない退職はいつ? 転職ベストスケジュール

    • 転職面接の服装選びのキホン【スーツ、カバン、髪型、自由の場合など】

    • 資格がなくても転職はできる! 企業が重視するポイントと履歴書の書き方

    • 【4コマ漫画byしろやぎ秋吾】第116話 今年も給料は。

    • 日本の平均年収はいくら?

    • 2025年版
      モデル年収平均ランキング

    • 今月の注目コンテンツ

    • コンテンツ制作パートナー募集

    エンジニア向けメディア「アンドエンジニア」 ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)

    人気求人特集

    • フルリモートワーク可の求人特集

    • 賞与5カ月以上の求人特集

    • 5日以上連続休暇OKの求人特集

    • 土日祝休みの求人特集

    • 初年度年収600万円の求人特集

    • x
    • facebook
    • line
    • hatena

    人気求人特集

    • 初年度年収600万円の求人特集

    • 初年度年収800万円の求人特集

    • 初年度年収1,000万円の求人特集

    • 初年度年収1,200万円の求人特集

    • 賞与5カ月以上の求人特集

    • 固定給25万円以上の求人特集

    • 原則定時退社の求人特集

    • 年間休日120日以上の求人特集

    マイナビAGENTエントリーフォーム
    みんなの転職窓口。マイナビ転職

    豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

    マイナビ転職からのお知らせ

    マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

    インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
    ※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。