[go: up one dir, main page]

応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

職種別業種別年齢別
2025年版 モデル年収
平均ランキング

自分の年収は、同職種や同年代の平均と比べて高いか? 低いか? 2024年4月~2025年3月の1年間にマイナビ転職に掲載された求人の「モデル年収例」から、職種別、業種別、年齢別に平均値を集計し、年収ランキングを作成しました。現在の職種や業種、年齢、気になる職業の年収をランキングでチェックしてみてくださいね!

更新日:2025年09月22日

【全321職種】
職種別モデル年収平均ランキング結果

321職種のモデル年収平均ランキングでは、1位「コンサルタント(経営戦略)」(1,410万円)、2位「システムアナリスト」(1,269万円)、3位「FCオーナー・代理店研修生」(1,103万円)で、昨年と同じラインナップでした。

金額ごとの分布を見ると、500万円~600万円台の職種が約53.9%と、全体の半数以上を占めるという結果になりました。

【全112業種】
業種別モデル年収平均ランキング結果

112業種のモデル年収平均ランキングでは、1位「外資系金融」(1,626万円)、2位「商品取引」(1,440万円)、3位「宝飾品・貴金属」(1,079万円)でした。

上位には「金融・保険」系、「不動産・建設・設備」系の業種が複数ランクイン。金額ごとの分布を見ると、500万円台以下が全体の約83%を占めており、昨年と比較すると、500万円台が8業種増加、400万円台以下が7業種減少しています。

【20代、30代、40代、50代】
年齢層別モデル年収平均ランキング結果

年齢層別モデル年収平均ランキングでは、1位が40代後半(45~49歳)で783万円、2位が50代前半(50~54歳)で714万円、3位が40代前半(40~44歳)で707万円でした。

20歳から59歳までの年齢別モデル年収平均額を見ると、最も低かったのは22歳の373万円で、最も高かったのは47歳の934万円でした。年齢層別ランキングと同様に、年齢が上がるにつれ年収が高くなる傾向があるものの、40代後半でピークを迎えています。

調査対象:2024年4月1日~2025年3月31日の期間中にマイナビ転職に掲載された求人の「モデル年収例」から平均値を算出
職種・業種の名称は、マイナビ転職上の分類名に準ずる

年収を上げたいけど、どうすればいい?
自分の適正年収って?

年収を上げたいなら、
転職エージェントに
相談してみませんか?

転職支援サービス申し込み

職種別ランキング

順位 職種名 職種分類 モデル年収
(平均)
1 コンサルタント(経営戦略) コンサルタント・金融・不動産専門職 1,410万円
2 システムアナリスト ITエンジニア 1,269万円
3 FCオーナー・代理店研修生 企画・経営 1,103万円
4 営業マネジャー・営業管理職 営業 1,059万円
5 不動産営業 コンサルタント・金融・不動産専門職 1,036万円
6 コンサルタント(営業・マーケティング) コンサルタント・金融・不動産専門職 1,017万円
7 システムコンサルタント(業務系) ITエンジニア 938万円
8 その他コンサルタント関連職 コンサルタント・金融・不動産専門職 905万円
9 金融営業(個人)・リテール・FP コンサルタント・金融・不動産専門職 887万円
10 営業・企画営業(個人向け) 営業 881万円
10 コンサルタント(業務プロセス) コンサルタント・金融・不動産専門職 881万円
11位以下を見る

あなたに合った
非公開求人をご紹介!

転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。

無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断

8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!

人気の条件で求人を検索

フルリモートワーク可

検索する

人気の条件で求人を検索

固定給25万円以上

検索する

業種別ランキング

順位 業種名 モデル年収
(平均)
1 外資系金融 1,626万円
2 商品取引 1,440万円
3 宝飾品・貴金属 1,079万円
4 生命保険・損害保険 911万円
5 不動産 760万円
6 住宅・建材・エクステリア 705万円
7 投資信託委託・投資顧問 692万円
8 リフォーム・内装工事 691万円
9 専門コンサルタント 686万円
10 総合商社 674万円
11位以下を見る

あなたに合った
非公開求人をご紹介!

転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。

無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断

8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!

人気の条件で求人を検索

フルリモートワーク可

検索する

人気の条件で求人を検索

固定給25万円以上

検索する

年齢層別ランキング

順位 年齢層 モデル年収
(平均)
1 40代後半(45~49歳) 783万円
2 50代前半(50~54歳) 714万円
3 40代前半(40~44歳) 707万円
4 50代後半(55~59歳) 697万円
5 30代後半(35~39歳) 656万円
6 30代前半(30~34歳) 594万円
年齢別モデル年収平均を見る

年収を上げたいけど、どうすればいい?
自分の適正年収って?

年収を上げたいなら、
転職エージェントに
相談してみませんか?

転職支援サービス申し込み
年収アップが目指せる求人特集

お金に関する記事

  • 給与交渉を成功させるためのポイント|タイミングと場面ごとの例文を解説

    手取り25万円の額面・年収は?生活費内訳や貯金・収入の上げ方も解説

  • 給与交渉を成功させるためのポイント|タイミングと場面ごとの例文を解説

    給与交渉を成功させるためのポイント|タイミングと場面ごとの例文を解説

  • 【FPが解説】人生設計とはなぜ必要? 独立や親の介護など将来の不安のヒント

    【FPが解説】人生設計とはなぜ必要? 独立や親の介護など将来の不安のヒント

  • 【FPが解説】30代の平均貯金額と目指すべき貯金額、人生設計とマネープランの立て方は?

    【FPが解説】30代の平均貯金額と目指すべき貯金額、人生設計とマネープランの立て方は?

  • 【FPが解説】年収500万円の手取りはいくら? 生活レベルと将来の不安、収入アップのポイントは?

    【FPが解説】年収500万円の手取りはいくら? 生活レベルと将来の不安、収入アップのポイントは?

  • 手取り30万円の額面・年収は?生活レベルや収入の上げ方も解説

    手取り30万円の額面・年収は?生活レベルや収入の上げ方も解説

  • 年収400万円の手取りはいくら?生活レベルや税金の金額について解説

    年収400万円の手取りはいくら?生活レベルや税金の金額について解説

  • 年収1200万円の手取りはいくら?生活レベルや目指せる職種について解説

    年収1200万円の手取りはいくら?生活レベルや目指せる職種について解説

  • 年収1000万円の手取りはいくら?生活レベルや目指せる職種について解説

    年収1000万円の手取りはいくら?生活レベルや目指せる職種について解説

  • 年収300万円の手取りはいくら?生活レベルや税金の金額について解説

    年収300万円の手取りはいくら?生活レベルや税金の金額について解説

  • 年収800万円の手取りはいくら?生活レベルや目指せる職種について解説

    年収800万円の手取りはいくら?生活レベルや目指せる職種について解説

  • 年収700万円の手取りはいくら?生活レベルや目指せる職種について解説

    年収700万円の手取りはいくら?生活レベルや目指せる職種について解説

  • 世帯年収とは?平均値や計算方法、増やす方法について解説

    世帯年収とは?平均値や計算方法、増やす方法について解説

  • 時価総額とは?計算方法や目安、日本企業の時価総額ランキングも紹介

    時価総額とは?計算方法や目安、日本企業の時価総額ランキングも紹介

  • 給料日はいつが多い?雇用形態ごとの違いや振り込まれる時間帯も解説

    給料日はいつが多い?雇用形態ごとの違いや振り込まれる時間帯も解説

  • 手取り20万円の額面・年収は?生活費内訳や貯金・収入の上げ方も解説

    手取り20万円の額面・年収は?生活費内訳や貯金・収入の上げ方も解説

  • 年収600万円の手取りはいくら?生活レベルや目指せる職種について解説

    年収600万円の手取りはいくら?生活レベルや目指せる職種について解説

  • 「稼げる仕事」に転職するには?意識すべき3つ、アピール方法や注意点

    「稼げる仕事」に転職するには?意識すべき3つ、アピール方法や注意点

  • 稼げる人になるには?市場価値を高めて給料アップを目指そう

    稼げる人になるには?市場価値を高めて給料アップを目指そう

  • 給料が上がらないのはなぜ?平均年収と収入を上げる方法を解説

    給料が上がらないのはなぜ?平均年収と収入を上げる方法を解説

  • 基本給とは?固定給や月給、月収、額面、手取りとの違い

    基本給とは?固定給や月給、月収、額面、手取りとの違い

  • 転職で年収が下がる人の特徴|年収を下げない転職方法は?

    転職で年収が下がる人の特徴|年収を下げない転職方法は?

  • 転職で年収アップさせる方法は?上がる人の特徴やパターン、交渉のコツなど

    転職で年収アップさせる方法は?上がる人の特徴やパターン、交渉のコツなど

  • 初任給とは?学歴・企業規模・産業別に平均額と傾向を解説

    初任給とは?学歴・企業規模・産業別に平均額と傾向を解説

  • 賃上げとは?急増している背景や理由・賃上げ交渉のための準備

    賃上げとは?急増している背景や理由・賃上げ交渉のための準備

  • x
  • facebook
  • line
  • hatena

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 賞与5カ月以上の求人特集

  • 固定給25万円以上の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

マイナビAGENTエントリーフォーム
みんなの転職窓口。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。