コース: Premiere Pro CC 基本講座

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,000件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

スクラッチディスクの設定

スクラッチディスクの設定 - Premiere Proのチュートリアル

コース: Premiere Pro CC 基本講座

スクラッチディスクの設定

このレッスンでは Adobe Premiere Pro CC で 新規プロジェクトを作成される際に表示される 新規プロジェクトダイアログの スクラッチディスクタブについて 解説いたします。 「新規プロジェクト」ダイアログで プロジェクト名やプロジェクトの保存先 そして、一般タブでの設定を終えたら 「スクラッチディスク」タブを クリックして下さい。 Premiere Pro では プロジェクトの編集作業中に 様々なファイルを生成します。 スクラッチディスクというのは それらの生成されたファイルの 保存場所を設定するためのパネルです。 では、順に上から 設定項目を見ていってみましょう。 まず1番上にあるのが 「キャプチャーしたビデオ」という設定です。 これは、ハイビジョン形式の 映像ファイルではなくて テープベースで、テープベースの ディバイスから映像を取り込んだ際 取り込んだ映像をどこに保存するか それを設定する為の項目です。 次に「キャプチャーしたオーディオ」 ですが、これは映像データ同様に 例えば、音楽 CD などから オーディをデータを取り込んだ際 それらのデータを どこに保存するかを設定します。 次に「ビデオプレビュー」ですが シーケンスにクリップを配置し そのクリップに対して 様々なエフェクトを設定した際 それを再生する時に、プレビューファイル というものが作成されます。 そのプレビューファイルを 保存する場所を指定するのがここです。 同じようにオーディオクリップに対して 設定したエフェクトを確認する時に やはり同じように プレビューファイルが作成されますが そのプレビューファイルの保存先を ここで指定します。 そして最後が 「プロジェクトの自動保存」ですが これは環境設定の所で、プロジェクトの 自動保存をONにしてある場合 環境設定で設定した定期的な時間ごとに プロジェクトファイルが保存されますが そのプロジェクトファイルの 保存先をここで指定します。 なお、これらファイルの保存先ですが デフォルトでは プロジェクトファイルと同じ保存先に 保存されるように設定されています。 ここで見ますと 「プロジェクトファイルと同じ」とありますが 下向き▼をクリックすると それぞれ個別の場所に保存するに 設定することもできます。 例えば「ドキュメント」ですとか…

目次