[go: up one dir, main page]

北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

函館マラソン、来年は6月29日開催 ハーフ・フル同時スタート【函館】

ハーフ、フルの午前9時同時スタートを確認した実行委総会

 函館マラソン大会実行委(岡部寿一委員長)は23日、市役所で総会を開いた。市教委は「2025函館マラソン」について、来年6月29日に開催すると明らかにした。また、スタート方法を見直し、ハーフ、フルを午前9時の同時スタートとする。24年大会でスタート直後にフルのランナーがハーフのランナーを追い越す際に混乱が起きたことを改善する。

 24年大会は午前9時にハーフ、同9時10分にフルが市千代台公園陸上競技場をスタートしていた。しかし、ハーフの最後尾がフルのトップ集団に追い越される際に混乱が生じたことから、スタート方法を変更し、午前9時の同時スタートを採用。このほか、24年大会はフルの制限時間を20分延長し、5時間50分としていたが、25年大会は6時間に延長する。

 市教委は①参加者の評価②市内交通への影響③資金獲得―の3課題に関し「克服できるめどがついた」として、来年の大会実施を表明した。

 25年大会は、6月29日に千代台公園陸上競技場発着のハーフ(21・0975キロ)、フル(42・195キロ)で実施。ハーフ、フルとも午前9時の同時に号砲が鳴る。定員はハーフ4000人、フル4000人の計8000人程度(先着順)とする。参加料はハーフ6500円、フル1万2000円。申し込みは来年2月中旬~4月中旬の見込み。

 24年大会は、過去最多の8697人がエントリー。7732人が出走し、7243人が完走。完走率は前年比1・2ポイント減の93・7%。エントリー数に占める道外比率は4121人(47・4%)となり、新型コロナウイルス禍前の19年大会と同水準に戻った。荷物預かり所に長蛇の列が生じたことも課題として挙がっている。

関連記事

苫小牧民報

RORO船神明丸が復帰 栗林商船 6隻体制

 栗林商船(東京)は22日、RORO(フェリー型貨物)船「神明丸」(1万3091㌧)を苫小牧、仙台、東京、大阪を回るラウンド航路に就航した。同船は苫小牧港と本州方面を結ぶ航路への復帰で、同社の自主...

苫小牧民報

敷島ファーム 白老で稲作成功 自社敷地で乾田直播に挑戦

 白老町竹浦の敷島ファーム(高田正樹社長)は、自社敷地で乾田直播による稲作に初めて成功した。自社堆肥を活用した有機無農薬の試験栽培。稲作が盛んでない白老では珍しい取り組み。  同社は黒毛和牛...

室蘭民報

女性活躍、室蘭の事例学ぶ 女性道議、市議40人が研修【室蘭】

 北海道女性議員協議会(平出陽子会長)の総会・研修会が17日、室蘭市中島町のFKホールディングスきらんで開かれた。道内各地の女性の道議や市議など約40人が参加し、女性活躍を支援する室蘭市や企業の...

室蘭民報

「♨」人文字、ギネス挑戦 登別立正学園、11月1日に700人募集【登別】

 登別市や白老町で認定こども園や認可保育所、子育て支援センターなどを運営する学校法人登別立正学園(木村義恭理事長)は11月1日、登別市札内町の日本工学院北海道専門学校で、人文字で地図記号の「温...

室蘭民報

長沼さん合格、貢献誓う 有珠火山マイスター【洞爺湖】

 洞爺湖、有珠山の自然と特性を理解し、火山防災の担い手として認定する「洞爺湖有珠火山マイスター」の認定審査が18日、洞爺湖町内で行われ、今回ただ一人審査に臨んだ町内の長沼啓一さん(57)が合格し...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス