[go: up one dir, main page]

  • 採用情報
    記者・営業(未経験OK)

地酒「函館奉行」、熱燗コンテストで最高金賞 道産酒米品で唯一受賞

 函館産の酒造好適米「吟風」を使った地酒「函館奉行」が、温めておいしい日本酒を選ぶ「全国燗酒コンテスト」(実行委主催)の純米酒プレミアム熱燗部門で最高金賞を受賞した。地元関係者は「今後の酒づくりの励みになる」と喜びをかみしめている。
 「函館奉行」は市内亀尾地区の休耕田を活用して2014年に純米吟醸酒として販売を開始。函館に酒蔵がなかった時期に、北海道新幹線開業による観光客増加を見据えて一般財団法人北海道食品開発流通地興(函館、谷沢広代表理事)が企画。醸造を小西酒造(兵庫県伊丹市)が手掛け、18年から米原町のコメ農家、日向由友さん(41)が吟風の生産を担っている。
 同コンテストは今年で17回目。8月に東京で審査会が開かれ、全国230社から939点の出品があった。審査は湯煎で55度にコントロールし、ブラインド審査で5段階評価を行うもので、函館奉行は道産の酒米を使った品では唯一の受賞。国内での最高金賞は、22年に「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」を受賞して以来2度目。海外ではイタリアのコンテストで2度受賞しており、通算4度目となった。
 3日の表彰式に出席した小西酒造の庄司明生常務(66)は「吟醸酒は冷酒で、純米酒は熱燗というのが一般的だが、函館奉行は酒自体がおいしく、熱燗で飲んでもおいしいと評価されたのがうれしい」と話す。谷沢代表(76)は、審査員から「熱燗でも香りが高く、繊細な味で素晴らしいと評価をいただいた」と喜んだ。市内で唯一酒米を生産する日向さんは「これからの米作りの自信になるし、自分の米にも価値が出てきたと思う」と話している。(千葉卓陽)
     ◇
 11日には亀尾ふれあいの里で収穫祭が開かれ、神事の後に谷沢代表、庄司常務ら関係者8人が稲刈りを行った。
 今年は約3万2000平方メートルに作付けし、5月下旬に田植え。9月8日から稲刈りを進め、約18・5トンを収穫する見込み。日向さんは「今年は田植えからお盆時期まで降雨が少なかったが、田んぼの水は保てたので米粒が大きく、品質には自信がある」と手応えを示す。庄司常務は「(最高級品の)兵庫の山田錦に負けないくらい品質が上がっている」と話していた。
 年末から仕込みを始め、来年2月に新酒が販売される見通し。










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 小型イカ釣り漁業休漁 漁獲枠超過、函館市長が再開緊急要望
      2. 厚沢部町に「ポケふた」設置へ 道内8市町で新設
      3. ネコの喜怒哀楽パチリ 高龍寺で専門写真家・沖さん写真展
      4. 試着室で盗撮未遂 容疑の男逮捕
      5. 【速報】函館市電、十字街で市電同士が接触事故 2人が軽傷
      6. 「愛吹」魂 全国に響け 全日本高校吹奏楽大会に出場
      7. 横津岳、駒ケ岳で初冠雪
      8. 地酒「北斗発祥」、大野ダムで熟成 低温維持「仕上がりに期待」
      9. 春高バレー函館支部予選 函大有斗、大妻がⅤ
      10. 北斗本郷の交通事故、運転手の死因判明

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      はこしんフォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      はこしんフォトサービス
      はこしんバックナンバー
      はこしんバックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      はこしんポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(10月23日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト