[go: up one dir, main page]

タグ

ECに関するstyle_blueのブックマーク (22)

  • “楽天離れ”が加速…「若者から圧倒的に支持される通販サイト」と分かれた明暗――2023年大反響トップ5 | 日刊SPA!

    2023年、反響の大きかった記事からジャンル別にランキングを発表。身近な企業・ニュースの裏側に迫った「経済」部門、第3位はこちら!(集計期間は2023年1月~10月まで。初公開2023年8月27日 記事は取材時の状況。ご注意ください) *  *  * 筆者(田中謙伍)はAmazon法人に新卒入社し、現在はAmazonで商品を出品する企業のコンサルティング会社を経営している。 Amazon法人在籍中に副業Amazon内で商品を出品し3億円を稼ぎ、現在はAmazon内でヒットする商品の成功要因を分析できる立場を活かし、日刊SPA!では「ヒットする商品の背景」についてお伝えしていきたい。 今回は、日で急成長している海外ECサイト「Qoo10」と、苦境に陥っている「楽天市場」を比較してみたい。浮かび上がってきたのは、あまりに好対照で残酷な真実だった。 Qoo10はアメリカ社を置くグ

    “楽天離れ”が加速…「若者から圧倒的に支持される通販サイト」と分かれた明暗――2023年大反響トップ5 | 日刊SPA!
    style_blue
    style_blue 2023/12/18
    楽天市場なんてゴミサイトが日本を代表するECモールになっているの国辱なので早く消えてもらわないと。次はYahooショッピング、おまえだ。ECとしては楽天以下だぞ。
  • “楽天離れ”が加速…「若者から圧倒的に支持される通販サイト」と分かれた明暗 | 日刊SPA!

    筆者(田中謙伍)はAmazon法人に新卒入社し、現在はAmazonで商品を出品する企業のコンサルティング会社を経営している。 Amazon法人在籍中に副業Amazon内で商品を出品し3億円を稼ぎ、現在はAmazon内でヒットする商品の成功要因を分析できる立場を活かし、日刊SPA!では「ヒットする商品の背景」についてお伝えしていきたい。 今回は、日で急成長している海外ECサイト「Qoo10」と、苦境に陥っている「楽天市場」を比較してみたい。浮かび上がってきたのは、あまりに好対照で残酷な真実だった。 Qoo10はアメリカ社を置くグローバルEC企業「eBay(イーベイ)」が、運営する総合ECモールだ。日には2010年に進出し、2023年で14年目を迎えている。 日では国内EC市場の年成長率の平均が10%と言われているが、Qoo10は2021年に約30%の成長を遂げており、まさ

    “楽天離れ”が加速…「若者から圧倒的に支持される通販サイト」と分かれた明暗 | 日刊SPA!
    style_blue
    style_blue 2023/08/28
    楽天はむかーしからこんなゴミクズEC兼SPAM業者が日本のトップIT企業として存在している事自体が恥だと思っているので、本当に早く消えて欲しい。ECサイトとしてのヘッポコさはYahooショッピングの方が更に酷い。
  • 孫正義氏「韓国版アマゾン」手中に収め、狙うは日本のEC事業か 楽天・三木谷氏との最終戦争へ(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    を代表するカリスマ経営者が、“がっぷり四つ”でぶつかろうとしている。楽天の一丁目一番地である総合ネット通販事業で、ソフトバンクが巨大な新事業の青写真を描いているという。孫正義氏の野望は、手負いの三木谷浩史氏を谷底へと追い落とすのか。 【写真】孫正義氏と三木谷浩史氏。しのぎを削り続けてきた2人

    孫正義氏「韓国版アマゾン」手中に収め、狙うは日本のEC事業か 楽天・三木谷氏との最終戦争へ(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    style_blue
    style_blue 2022/09/29
    YahooのECは前時代的なままのストアクリエイターProにYahooショッピングとストアのヤフオクを無理やり統合してクソミソな状態になってるので、統合ECをイチから作り直さないと何を後から付け足しても話にならんよ。
  • クラウドファンディングのマクアケ、横流し中華EC商品の高値売りつけスキームが横行する無法地帯に : 市況かぶ全力2階建

    高級リカバリーパジャマのTENTIAL(テンシャル)、ワークマンに格安リカバリーパジャマで殴り込みを受ける

    クラウドファンディングのマクアケ、横流し中華EC商品の高値売りつけスキームが横行する無法地帯に : 市況かぶ全力2階建
    style_blue
    style_blue 2022/01/22
    前から指摘されてるよねAmazonとAlibabaをチェックしろって。GREEN FUNDINGはまだマシなんだけどデジタルガジェットや工具辺りと健康器具はこの手の中華グッズをちらほら見かけてちゃんと審査してんのかよと思う。
  • 北米発「アマゾンキラー」がいま楽天と組む真意(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛要請を受け、日でもネット通販(EC)への需要が急増している。 そんな中、中小EC事業者向けのプラットフォームを手がけるカナダのShopify(ショッピファイ)が4月7日、楽天のマーケットプレイスである「楽天市場」とのシステム連携を発表した。北米で楽天市場を利用するEC事業者を増やしたい楽天と、日におけるビジネスを拡大したいショッピファイの思惑が合致した形だ。 【写真】日のカントリーマネージャーを務めるマーク・ワング氏 ショッピファイは、EC事業者向けに商品の在庫管理から配送や決済まで管理するシステムを、定額課金(サブスクリプション)で提供しているSaaS企業だ。複数の決済手段や言語に対応した自社ECサイトを、初期費用を抑えて構築できるだけでなく、見た目や機能を自由にカスタマイズ可能なため、中小事業者を中心にショッピファイの利用は広がっている。

    北米発「アマゾンキラー」がいま楽天と組む真意(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    style_blue
    style_blue 2020/05/07
    Shopifyねよく海外のECで見かけるわ。けど、どうやったら楽天の糞汚らしい商品管理と連携出来るんだろうか?楽天があの糞みたいなシステム捨ててShopifyに乗り換えた方が早かろう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    NASA resurrects its VIPER moon rover for a 2027 mission with Blue OriginNASA announced that it has selected Blue Origin to bring its VIPER rover to the moon, over a year after the project was scrapped. Some iPhone 17 models are reportedly prone to very visible scratchesSome shoppers have reported that the blue iPhone 17 Pro and the black iPhone Air models are prone to scratches.

    Engadget | Technology News & Reviews
    style_blue
    style_blue 2020/02/09
    何か書いてる様で何にも書いてない記事だったけど、送料無料分を楽天が負担しないなら出店者は代金に乗せればいいだけの話だし実際わしゃ楽天は自社通販や他所のECよりも高くしてるしそれでも買う奴はいる。
  • なぜOMOは起こったか

    ライブコマース、シェア自転車、ライドシェア、モバイルペイメント、無人コンビニ、モバイルオーダーが前提の飲店…など常に話題に事欠かない。他方でこれらが日で大きなうねりとなるかどうか、については違和感を感じ続けていた。 特に自分が専門としている「小売 × テクノロジー」においては、日の小売を前へ進める要因は中国と全く異なるものになると考えている。中国でヒットした(ように見えている)「来店を前提としない、モバイルテクノロジーを活用した店舗」のような施策は、日に巨大なインパクトをもたらすものではないだろう。

    なぜOMOは起こったか
    style_blue
    style_blue 2020/01/18
    自動車普及の傾向が日米と明らかに違うの興味ある。モータリゼーションの問題かな今後爆発的に普及するのだろうか?日本でのOMOは企業毎にショボくやって連携がないまま海外大手に駆逐されるいつものヤツに。
  • メルカリが「越境EC」に参入-- 100カ国以上から購入可能に

    メルカリは11月15日、フリマアプリ「メルカリ」において、BEENOSの完全子会社が運営する越境ECサポートの代理購入サービス「Buyee(バイイー)」との連携による越境販売(一部カテゴリを除く)を開始すると発表した。 Buyeeは、世界100以上の国・地域に対応し、会員数は100万人を超える代理購入サービス。今回の連携によって、日で出品された商品が国外でも購入可能となり、これまでサービスを利用できなかった海外居住者でも、メルカリの商品を購入できるようになる。 具体的には、Buyee上で海外顧客から注文が入ると、Buyee公式アカウントが海外顧客に代わってメルカリ上の商品を購入する。メルカリの出品者からBuyeeの国内拠点に商品が届いたら、Buyeeスタッフによって検品・受取評価を行い、売上金を付与。以降の海外配送などは全てBuyeeが代行する。Buyee上に出品される商品については、メ

    メルカリが「越境EC」に参入-- 100カ国以上から購入可能に
    style_blue
    style_blue 2019/11/18
    バイイーが面倒な所ぜんぶ仲介しているだけじゃん。手数料とか送料とか考えると割に合う商品はかなり限られそう。
  • 楽天の送料無料ライン(3980円)導入、負担は全て出店業者と一方的に通達か : 市況かぶ全力2階建

    厨房機器買取販売のテンポス、社長の森下篤史さん(78)が日経CNBCでいつも通り言葉を全く選ばず大暴れ

    楽天の送料無料ライン(3980円)導入、負担は全て出店業者と一方的に通達か : 市況かぶ全力2階建
    style_blue
    style_blue 2019/08/26
    とゆー訳で楽天出品分は他よりも値段を上げるんだけど、それでも楽天で買うアレなヤツかポイント乞食が一定量居るんだよね。たまに楽天で売れると「買う奴居るんだなw」としみじみ思いながら発送してますわ。
  • 楽天オワコンすぎて脱出する業者が続出「楽天市場で目立つためには商品の値段を下げるか派手なデザインにしないといけない」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 楽天オワコンすぎて脱出する業者が続出「楽天市場で目立つためには商品の値段を下げるか派手なデザインにしないといけない」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2017年3月24日 15:58 ID:hamusoku もう楽天は卒業します――。大手電子商取引(EC)モールから撤退し、自前の通販サイトで勝負する企業が相次いでいる。ECモールはインターネット通販の立役者だが、出店者が増えるほど埋没しやすく、制約も多い。 「楽天市場店はサービスを終了しました」。2月20日、楽天のサイト内に、こんなページが公開された。もともとはメガネのオンデーズ(東京・品川)のショップがあった場所だ。同社に問い合わせると、自社のECサイトを強化し、そこに一化したという。 撤退の理由は「方向性の違い」と明石拡士執行役員。「楽天市場で目立つためには商品の値段を下げるか、派手なデザ

    楽天オワコンすぎて脱出する業者が続出「楽天市場で目立つためには商品の値段を下げるか派手なデザインにしないといけない」:ハムスター速報
    style_blue
    style_blue 2017/04/25
    経営者の一存で始めたけど売れないんで止める方向に持ってこうとしたのにまだ続けるとか言いなさる訳だけどそんな金あるならその1年前に提案した自社ECの強化に使えば良かったのにこの有様だよ。滅べばいいのに。
  • 楽天市場の「楽天プレミアム」を徹底解説!楽天プレミアム会員になれば、送料がかかるショップでも実質送料無料になるメリット有りです。 - クレジットカードの読みもの

    楽天市場を普段から利用している私でも「一体いつからこんなサービスが始まったんだ?」というくらい、今のところまったく存在感のない楽天の有料会員サービス『楽天プレミアム』。 限定特典やサービスの使い方・ガイド|楽天プレミアム まぁ予測するにAmazonのプライム会員に対抗した有料会員サービスなんでしょうけれども、正直、私自身もその利用メリットがわからなかったので、今回は楽天プレミアムサービスについての詳細を調べてみました。 楽天市場を好んで利用している…という方は是非、参考にしてみてくださいね。 ※楽天プレミアムは2020年11月30日をもって新規受付終了済み。現在はすでに申し込み済みの方のみしか利用できません。 2020年11月30日(月)をもちまして楽天プレミアムへの新規加入受付を停止いたします。また、「1ヵ月無料体験」は10月30日(金)10:00をもって受付を終了いたします。 楽天プレ

    楽天市場の「楽天プレミアム」を徹底解説!楽天プレミアム会員になれば、送料がかかるショップでも実質送料無料になるメリット有りです。 - クレジットカードの読みもの
    style_blue
    style_blue 2016/12/26
    クソしょぼくれた内容で後追いにすらなってないけど、企業としては何もやらないよりはマシという判断なんだろうね。そいえば楽天ポイントの原資って出店側が1%強制負担なんだけど楽天は引当金積んでないのかね?
  • ネット通販TOP200社で国内EC市場の約42%を占める。合計EC売上高は約3兆円 | ネットショップ担当者フォーラム

    ネット通販TOP200社で国内EC市場の約42%を占める。合計EC売上高は約3兆円 | ネットショップ担当者フォーラム
    style_blue
    style_blue 2016/12/22
    楽天は早よくたばれ(挨拶)リストの中だとAmazonとヨドバシしか使ったことないな。ヤフーは圏外なのか?EC限定ならショボいかも。ヤフオクってどれくらい売れてるんだろうか…
  • イーベイCEO「日本市場の伸びしろは大きい」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    イーベイCEO「日本市場の伸びしろは大きい」
    style_blue
    style_blue 2016/11/15
    ホントかよどんどんやれよ、この記事 1年前のだけどその後イーベイが日本で頑張ってるって話全く聞かないぞ。
  • ヤフオクの評価で「落札した商品名は公開されません」になった理由。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは。 ヤフオク歴15年で 無職のうさぎたんです。 10月19日にヤフオクで落札者が評価した際、商品名が表示されなくなりました。 評価ページの表示変更について(10月19日予定) -お知らせ – ヤフオク! このお知らせでは、なぜ商品名が表示されなくなったのか理由が一切説明されていません。 今回、なぜこのようになってしまったのか推測してみたいと思います。 この表示になった理由は、2つ考えられると思います。 プライバシーの保護 商品のものによっては、落札した商品名が何なのか知られたくないものがあります。 例えば、ア◯ルト関係のものは、殆どの人が知られたくないと思います。 以前は、評価して

    style_blue
    style_blue 2016/10/26
    プライバシーどうのと運営側はのたまうんだろうけど、自分たちの責任回避のために信用取引の場を壊すのは思考停止だし愚行だ。ヤフオクに対抗できる他のオークションサイトが育たなかった問題は大きい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    style_blue
    style_blue 2016/04/05
    Amazonの事だから得意の採算度外視を発動して当初は手数料無料でごっそり囲い込んでから突然5%とか8%とか言い出しそうだけど、それでも便利だよなー
  • ぼったくり楽天がヤフーに敗北・・・出店を無料にしたヤフー34万店に対し楽天4万店でオワコン加速:ハムスター速報

    TOP > ニュース > ぼったくり楽天がヤフーに敗北・・・出店を無料にしたヤフー34万店に対し楽天4万店でオワコン加速 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2016年01月04日 09:34 ID:hamusoku 楽天の危機…停滞鮮明で成長「演出」に必死、ヤフーの猛攻でトップ陥落 楽天の中核事業、インターネット通販の楽天市場がヤフーに追撃されて停滞色を強めつつある。楽天市場の窮状が鮮明になったのが、楽天の2015年第3四半期(7~9月期)決算だった。 楽天市場を中核とする国内EC流通総額は伸び悩んでいる。15年第1四半期は5079億円で前年同期比1.2%の減。14年まで2年間(平均16.7%)の高い成長がストップした。楽天市場の成長神話が崩壊した瞬間だ。 楽天市場の停滞は出店店舗数に現われている。15年9月末時点のそれは4万2601店。14年12月末の4万1442店から

    ぼったくり楽天がヤフーに敗北・・・出店を無料にしたヤフー34万店に対し楽天4万店でオワコン加速:ハムスター速報
    style_blue
    style_blue 2016/01/06
    日本のYahooが良いとは言えないけど、とりあえず楽天を滅ぼしてくれるなら頑張ってくれって感じ。あの企業が成長していつまでものさばってるのがこの国の間違い。
  • 小さな店舗の決済負担を「ゼロ」にしたいーーBASEが月額無料の決済事業「PAY.JP」を提供開始 - BRIDGE(ブリッジ)

    今年の2月に発表されたBASEの新事業がようやくオープンする。 インスタントにコマースを開始できるBASEは9月7日、クレジットカード決済を無料で導入できるオンライン決済サービス「PAY.JP」の提供を開始すると発表した。2016年5月末までに導入した店舗は通常、売上等に対してかかる決済手数料を無料(※)で利用することができる。 PAY.JPは既存のウェブサービスやコマースなどにクレジットカード決済の機能を導入できる開発者向けのサービスで、PHPRuby等の開発言語毎に用意されているライブラリを利用することでサービスに一体化した組み込みのオンライン決済サービスを提供可能にするもの。安全面に関して同サービスはクレジットカード業界のセキュリティ基準となるPCI DSSに準拠している。 PAY.JPを組み込むとクレジットカード決済が利用できるようになる 使えるクレジットカードについては、VIS

    小さな店舗の決済負担を「ゼロ」にしたいーーBASEが月額無料の決済事業「PAY.JP」を提供開始 - BRIDGE(ブリッジ)
    style_blue
    style_blue 2015/09/09
    これ決済手数料無料は画期的なんだけど期間はずっとなんだろうか…
  • 2013/10/08 Yahooショッピング無料化についてまとめ(前編)

    この記事は、公開から1ヶ月以上経過しています。弊社では他にも記事を公開しています。このジャンルの最新記事はこちらのページからご覧ください。 こんにちは、坂です。 昨日10/7に発表された、Yahooショッピング無料化について。 facebook上で「Yahooショッピング無料化について語る会」というグループを作ったら、272人の方にご参加頂き、色んなお話を伺いました。なので、ちょっとまとめてみます。 グループの外でも色々お話を伺ったのを色々混ぜてあり、主観的で乱暴です。まあ、こういう話もあるかもねくらいで、軽く読んで下さい。 大きな動きの裏を読むのは楽しいもので、上記グループ内では様々な説が飛び交ってますw あと当日カンファレンスに出た方からも色々情報を頂いています。ナマの声を読んでみたい方は、参加してみて下さい(もちろん無料)。 さて今回は、前編・後編でお届けします。 前編は、色々な話

    2013/10/08 Yahooショッピング無料化についてまとめ(前編)
    style_blue
    style_blue 2013/10/09
    1年くらいかけてけっこう大規模かつ慎重に進めてた有料ストア会員向けのヤフオク&Yショップの大規模リニューアルが、ちょうど1年前に突然中止になったんだけどその頃から今回の無料化決まってたんだろうね。
  • amazonと楽天の違い

    違いといっても買い物する側の視点じゃなくて、店を出してる側からの視点。書いてる奴は、amazonマーケットプレイス100万、楽天500万月商のネットショップ店長。特定されるとまずいので商品ジャンルとかは書かない。他の店のことは知らない。あくまでうちのはなし。 客層amazon:「クリックすればいつか届く」と思っている人が多いのか、こっちから連絡メールを出しても全然返信が返ってこない。納期遅れの連絡メールでも無反応。そのかわり1〜2日遅れるぐらいではまずクレームにならないしレビューで悪く書かれることも殆ど無い。amazonは30日以内なら一部の商品を除き客都合でも返品を受け付けなければいけないが、1年程やって不良品以外の返品は受けたことがない。もっとも、売上が楽天並になったらどうなるかはわからんけど。 楽天:かなりきめ細かく連絡メールしないとクレームになる。携帯とかで注文してドメイン拒否して

    amazonと楽天の違い
    style_blue
    style_blue 2013/03/28
    まぁこれはつまり販売システムに着いてる客の違いでもあるんだよね。ネットで楽天にしかない物買う時ホント憂鬱なんだけど、モバオク共々この手のが無くなると底辺客の引受先なくなるからなぁw
  • 打倒アマゾン!ヤマダ電機、気迫のO2O

    Amazon楽天と戦いたい。戦って勝つ。これしかない。ネット企業には絶対に負けない」 売上高日一を誇る家電量販店、ヤマダ電機の副社長でありCIO(最高情報責任者)を務める飯塚裕恭氏は、闘志を燃やす。 ヤマダ電機は、ネットとリアル店舗の融合、O2O(オンライン・ツー・オフライン)に向けて、格的にアクセルを踏み込んだ。目的はただひとつ。ネット通販企業に勝つためにほかならない。 今、家電業界は新たな戦国時代に突入した。ヤマダ電機は、国内家電業界ナンバーワンの売り上げを誇る王者だ。2012年3月期の売上高は1兆8354億円。2位のエディオンの2.4倍もの数字だ。経常利益も1000億円を超え、国内家電業界の天下統一をしたかのように思えた。 しかし、新たな強敵が台頭した。Amazon楽天といったネット通販企業だ。ネット通販の市場は、右肩上がりに2ケタ成長を遂げ、2011年度は8.8兆円に達し

    打倒アマゾン!ヤマダ電機、気迫のO2O
    style_blue
    style_blue 2013/02/20
    システム内製出来る所は強いよなー ネットに注力するにはリアル店舗多すぎな気もするけど、多店舗展開しすぎてある日突然ズッコケる心配とかないのかね。