[go: up one dir, main page]

タグ

2019年5月29日のブックマーク (6件)

  • 川崎殺傷事件 市「『ひきこもり傾向』と聞いていた」 | NHKニュース

    28日、川崎市でスクールバスを待っていた小学生らが包丁で刺され19人が死傷した事件で、川崎市はおととしからことしにかけて、容疑者の親族から14回相談を受け、「長期間仕事に就かず、ひきこもり傾向にある」と聞いていたことを明らかにしました。 最初の相談は「おじとおばが同居しているが人との接触は一切なく、おじらの高齢化にともない介護ヘルパーが家に入ることへの人の反応が心配だ」という内容だったということです。 その後、岩崎容疑者が「長期間仕事に就かず、ひきこもり傾向にある」と聞き、市の担当者は、手紙でのやり取りなどを助言したということです。 これを受け、ことし1月、おじとおばが容疑者の部屋の前に手紙を置いたところ、岩崎容疑者は数日後に「事や洗濯も自分でやっているのにひきこもりとはなんだ」などとおばに話したということです。 その後、親族から「人なりの考えがあるのでしばらく様子をみたい」という

    川崎殺傷事件 市「『ひきこもり傾向』と聞いていた」 | NHKニュース
    oriak
    oriak 2019/05/29
    犯人にわかりやすいスティグマがあって野次馬が喜んでる印象。犯人を世話していた親族や現在引きこもっている人たちとその家族が心配になる。
  • 「共感」こそが、差別や争いの元凶だ|ゎ|note

    metooムーブメント以降、ネットでは様々な立場の弱者やマイノリティが、告発や啓蒙を活発に行うようになった。 「同性愛者は権利を認められていない、法律を変えてほしい」 「女性はこんなに差別されている、男女差別をなくしてほしい」 「化学物質に過敏な人もいる、香水をやめてほしい」 わたしは平和主義者である。だから、こういうムーブメントが、大嫌いだ。 この記事では、ムーブメントを助長させる「共感」の有害性について論じたい。 根拠1:「共感」は、人間の視野を狭める 冒頭で述べたような人たちを、私は「わかってちゃん」と呼んでいる。私を含むメンヘラを揶揄する表現である「かまってちゃん」の亜種である。 「わかってちゃん」は、大衆にとって可哀想に見えるという特徴を持つ。 大衆にとって可哀想に見えるとは、どのような意味か?例を挙げて説明しよう。 【ケース1. 大衆にとって可哀想に見える人の例】 たとえば、不

    「共感」こそが、差別や争いの元凶だ|ゎ|note
    oriak
    oriak 2019/05/29
    人は共感のみにて動くものにあらず。共感は結果に過ぎず一人一人の共感の奥にそれぞれの体験がある。自分と大多数を対比して冷笑で終わるのは怠惰だ。
  • 「自分の家族が殺されても同じことが言えるのか」への反論 - ←ズイショ→

    タイムラインにこの記事が流れてきて「まぁそうだな」と思った。 で、この記事に対して掲題のような批判が溢れかえってるのも目についた。 なのでこれを書いている。 「自分の家族が殺されても同じことが言えるのか」について僕が思ったことは「いや、直接の被害者遺族はそんなこととても言えないだろうしそう言う必要もないだろ」だった。 そして、だからこそ当事者じゃない誰かが「それでも誰かが言わなくちゃならないこと」を言うべきなんだろうと思う。そしてこの記事の筆者はまさにそれをやっているんだと思う。 自分の家族が殺されてしまった人にそんな殊勝なことを言えとはとても言えない。言えるわけがない。決して無理に言わせたりなんかしてはならない。 しかし、そのような視点を社会が持つことが同じような理不尽が繰り返されないために必要であるならば、それなら代わりに当事者ではない誰かが言うべきだ。 もしかしたら今不幸の只中にあっ

    「自分の家族が殺されても同じことが言えるのか」への反論 - ←ズイショ→
    oriak
    oriak 2019/05/29
    大事な指摘。当事者ではないからこそ当事者への配慮や当事者にはできない役割をこなすことができる。それが社会なのだと思う。
  • バルサ化は失敗だ。次を考えよう。

    イニエスタ、ビジャ、ポドルスキ、トーレス、クエンカ、ジョーと世界のサッカーシーンで知られたビッグネームがJリーグに所属している事は、Jリーグファン以外にも知られているのではないかと思う。 だがしかし、その実態は寒いもので、ビジャ、イニエスタ、ポドルスキの3名通称VIPを抱えるヴィッセル神戸は公式戦9連敗を喫し、勝ち点13の13位。先日鳴り物入りでJリーグに参加したセルジサンペールが45分で負傷交代した後に、安井という無名の新人を投入した事で45分で4点を奪う攻撃力がチームに生まれ負の連鎖をようやく脱した。フェルナンド・トーレスとイサック・クエンカが所属する鳥栖は、開幕から10節までは総得点1で5連敗中のぶっちぎりの最下位だったが、スペイン人監督更迭を機にトーレスから、かつての鳥栖のエースであった豊田が出場機会を得るに至って、チームは3連勝で神戸と同じ勝ち点13を獲得し、14位となって一息つ

    バルサ化は失敗だ。次を考えよう。
    oriak
    oriak 2019/05/29
    バルサ化のブームは前々回W杯で終わってるしイニエスタとビジャがいるだけでバルサ化目指してるとか何言ってるんだ…?それとは別に海外スターの加入でJが活性化した面はあるのでどんどん連れてきて欲しい。
  • 私が親から1番“信用するな”としつこく言われたのは 「お金貸して、返すから!」とかではなく『鶏肉』についてのあの感じの事だった

    リンク 産経ニュース 鶏肉の加熱不足「危ない」 生、たたき…減らないカンピロ中毒 カンピロバクターによる中毒が頻発している。主な原因とみられるのが、刺し身やたたきなど生や加熱不十分で提供される鶏肉だ。実は飲店に卸される鶏肉のほぼすべてが「… 48

    私が親から1番“信用するな”としつこく言われたのは 「お金貸して、返すから!」とかではなく『鶏肉』についてのあの感じの事だった
    oriak
    oriak 2019/05/29
    わかるわかるわかる。なので鶏肉は蓋して焼いてる。
  • Bメロでカカカッって鳴るの好き

    わかる? 追記 サンプルおいとくね どーやらカスタネットらしい 槇原敬之 - どんなときも。https://youtu.be/b88pxLpMZKk?t=65 桑田佳祐 - 波乗りジョニーhttps://youtu.be/9ZbLT4INFpw?t=143 サザンあるあるらしい こんなんあった【夢で逢えたら】カスタネットが使われてる曲【まちぶせ】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/music/1286932139 まさにこれだ いまこのスレにある曲を聞きまくってる しゃーわせ 再追記 URLを時間指定に修正

    Bメロでカカカッって鳴るの好き
    oriak
    oriak 2019/05/29
    カカカッの音が好きなのかそれがピックアップされる間が好きなのか気になる。私は間が好きなのでカカカッじゃなくタタンやタンタタも好きです。