[go: up one dir, main page]

タグ

地域に関するnarukamiのブックマーク (60)

  • 無印良品、関東最大級の大型路面店が閉店 オープンからわずか3年

    良品計画が、東京・板橋区に位置する関東最大級の大型路面店「無印良品 板橋南町22」を11月16日に閉店すると発表した。 同店舗は2022年11月にオープン。「無印良品 東京有明」と「無印良品 銀座」に次ぐ広さである約3924平方メートルの売場面積を有し、衣料品や生活雑貨、品といったカテゴリーをラインナップしている。3Dプリントサービスを全店舗で初めて導入したほか、独自の取り組みとして区民から募集した和洋菓子や惣菜、酒といった「板橋のいっぴん」の販売や、区が推進する絵文化発信のための取り組み「絵のまち板橋」と連動した店づくりなどを展開してきた。 既に店頭では、刺繍工房や自転車修理サービス、洗剤量り売りなどのサービスを停止。今後も順次対応サービスを減らしていくとしている。

    無印良品、関東最大級の大型路面店が閉店 オープンからわずか3年
    narukami
    narukami 2025/10/11
    要町10分……。
  • 当初神奈川県だった多摩地域、なんで東京都に?…「多摩県」構想復活の動き 弱点は「23区への強い憧れ」

    【読売新聞】 「都内へ行ってきます」。同僚は23区内に取材に出かけるとき、そう言って出かける。立川も都内なのに……。立川支局に着任して数か月になるが、多摩30市町村と23区には大きな隔たりがあると感じる。そもそも、なんで多摩は、東京

    当初神奈川県だった多摩地域、なんで東京都に?…「多摩県」構想復活の動き 弱点は「23区への強い憧れ」
  • 東京・練馬区立美術館の建て替え工事、区が着工見送り 建設費4割増 - 日本経済新聞

    東京都練馬区の前川燿男区長は5日、2026年度に予定していた区立美術館の建て替え工事の着工を見送ると表明した。建設費の高騰で当初76億円と見込んでいた整備費が4割増の109億円に膨らみ、区がコストが妥当かどうか検証を進めていた。建設費高騰による公共工事の中止や延期の動きが広がってきた。5日、前川氏が区議会で「事業者確保の見通しが立たず、体工事契約の不調リスクは極めて高い。26年度の着工は見送

    東京・練馬区立美術館の建て替え工事、区が着工見送り 建設費4割増 - 日本経済新聞
  • フードライターの白央篤司さんに、交通の便が抜群なのに意外と家賃が安かった新宿区余丁町を案内してもらった【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    東京都新宿区余丁町(よちょうまち)。新宿駅から東へ2キロ弱の距離にあり、東新宿駅(東京メトロ副都心線・都営大江戸線)、若松河田駅(都営大江戸線)、曙橋駅(都営新宿線)に囲まれた大変交通の便が良いエリアだ。 この街で2007~2010年頃に暮らしていたのが、現在はフードライターやコラムニストとして活躍中の白央篤司さん。雑誌の編集者からフリーライターに転身したばかりの頃、ウェイターのバイトをしながら己の道を模索し続けていた当時の様子を、約15年振りに訪れたという余丁町を散歩しながら伺った。 編集者からフリーライターへのリスタートをした街、新宿区余丁町 「親が転勤族で、ある程度時間が経ったら引越すのが当然という人生でした」と教えてくれた白央さんは、東京都小金井市で生まれ、生後4カ月から4歳までは兵庫県尼崎市、小学校卒業の直前までを宮城県仙台市、そして高校卒業までを埼玉県川越市で暮らす。 大学生に

    フードライターの白央篤司さんに、交通の便が抜群なのに意外と家賃が安かった新宿区余丁町を案内してもらった【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    narukami
    narukami 2025/08/08
    少しずれるけどチュンソフトが新宿6丁目にあった頃も新宿近辺にこんないい立地が~~ってなったものです
  • 「GiGO秋葉原1号館」2025年8月31日(日)閉館のお知らせ

    株式会社GENDA GiGO Entertainment(社:東京都港区 代表取締役社長:二宮 一浩 以下「当社」)は、運営するアミューズメント施設「GiGO秋葉原1号館」を、施設の定期建物賃貸借契約の満了により、2025年8月31日(日)に閉館いたします。閉館後は「株式会社マタハリーエンターテイメント」(社:神奈川県川崎市 代表取締役:山中 康敬)がアミューズメント施設の開業を予定されています。 秋葉原のアイコン「GiGO秋葉原1号館」2025年8月31日閉館 1992年10月、「ハイテクランド・セガ シントク」として誕生したこの店舗は、当社において現存するビル1棟型の店舗として最も長い歴史を持ち、30年以上にわたって秋葉原の変遷を見守ってきました。赤い外観は街のアイコンとして国内外のファンに親しまれ、秋葉原に来たことのあるゲームファンなら誰もが知る存在となりました。 その歴史の中で

    「GiGO秋葉原1号館」2025年8月31日(日)閉館のお知らせ
  • 狭山市と入間市はなぜ名称が入れ替わったのか|ゴケゴーちゃん@YouTube台本

    入間市立狭山小学校 狭山市立入間小学校、跡地 狭山市と入間市はなぜ自治体名が入れ替わってしまったのか、今回はこの不思議に迫ります 昭和52年発行の書籍、狭山市の項にある記述です この地方は万葉集では伊利麻路、和名抄では伊留未と書かれ入間の地名の発祥と言われた土地である。それが昭和29年、市政を施くに当り、なんと思ってか狭山市を名乗ってしまった その後、狭山地方で狭山茶の産地が、やむを得ず入間市を名乗ったので、もう永久に市名が固定するであろう。入間市と狭山市は、おたがいに市名を交換すべきであるが、今となってはそれは困難なことであろう(抜粋) 私の思い込みではありません。狭山市と入間市は名称がアベコベに付いています それでは!文字になっている歴史ではないので妄想も交えながらになりますがさほど外してはいないのではないかなと思います。どうぞ最後までお付き合い下さいませ まず言ってしまいますが 狭山

    狭山市と入間市はなぜ名称が入れ替わったのか|ゴケゴーちゃん@YouTube台本
  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く 古典の世界は実は体力が大事?

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:大きなカイコを作って愛でる > 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki 手紙一通届けるためだけに、片道20キロの道のりを宇治へ!? 一年近くかけて少しずつ読み進めていた源氏物語を、今年の3月にようやく読み終わった。私は影響されやすい人間なので、読後には思考回路がすっかり平安貴族めいてしまった。庭がよく手入れされた、きれいな花が咲いている家などを見ると「お、ここには心ある人が住んでいるな」などと思ったりする(覗き見はしない) そんな状態でもいまいちピンとこないのが、前述の都・宇治移動問題だ。 源氏物語世界の終盤、光源氏が死去して、物語の主役が子の世代に移った宇治十帖といわれるパートでは、宇治に住む姫君のもとへ都の貴公子たちが足繫く通う。さらに下人を使って手紙を

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く 古典の世界は実は体力が大事?
    narukami
    narukami 2025/05/16
    別にくっついてめでたしめでたしでもない浮舟と匂宮がペアで像になってるのか……
  • [101話]すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊! - サクライタケシ | 少年ジャンプ+

    すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊! サクライタケシ <毎月更新>「少年ジャンプ」大好き漫画家(おにぎり屋と兼業)のサクライタケシが知られざる秘密や疑問を徹底調査していきます!「少年ジャンプ」を読んだことのある全ての人に贈る体験ルポ連載! [JC発売中]

    [101話]すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊! - サクライタケシ | 少年ジャンプ+
    narukami
    narukami 2025/03/22
    月1くらいでイベントやって採算取れるのかな……
  • 東京「新宿ミロード」が閉館 再開発に伴い40年余の歴史に幕 | NHK

    東京 新宿で進む再開発に伴って16日、駅ビルの1つとして親しまれてきた「新宿ミロード」が閉館し、40年余りの歴史に幕を下ろしました。 「新宿ミロード」は、1984年にオープンした新宿駅南口に直結する9階建ての商業施設で、若い女性向けのファッションの専門店や、レストランなど100以上の店舗が入っていました。 新宿の再開発に伴って閉店することになり、最後の営業日となった16日は、閉店セールに多くの人が訪れていました。

    東京「新宿ミロード」が閉館 再開発に伴い40年余の歴史に幕 | NHK
  • 香春町で「おじさんトレカ」が謎の大流行「おじさん沼」にどハマり女子も - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 福岡・香春町で、子どもたちが熱中するカードゲームが話題になっている カードに描かれているのはすべて香春町に実在する「おじさん」 「おじさんに会える」との理由で、地域活動に参加する子どもが倍増したそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    香春町で「おじさんトレカ」が謎の大流行「おじさん沼」にどハマり女子も - ライブドアニュース
    narukami
    narukami 2025/03/17
    人間総コンテンツ時代
  • “おじろく・おばさ”について長野県民が論文を読みつつ考えてみた |草食動物

    悪しき因習としてネット上で有名な“おじろく・おばさ”について、長野県民が実際に論文を取り寄せて調べてみました。 この記事は最後まで無料で読めます。 なぜ調べようとしたのか、その動機や、長野県の地理的特色などをまとめたものが、前回の記事となります。 1. “おじろく・おばさ”は誇張されているのではないか?1.1. 調べることになった発端ネットロア(インターネットの都市伝説)やオカルト系サイトで有名な「おじろく・おばさ」ですが、それについてのしっかりとした論文があるということから、“実在した忌まわしい因習”として時々ネットにて話題になります。 正直、長野県民として微妙な気持ちでしたが、論文があるのだから当なのだろうとぼんやり思っていました。しかし、最近その論文自体に疑問を呈する動画を発見しました。 簡単に動画の内容を要約します。 ・「おじろく・おばさ」は1960年代に書かれた2つの論文、①水

    “おじろく・おばさ”について長野県民が論文を読みつつ考えてみた |草食動物
  • 『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』、沖縄人(うちなーんちゅ)からもお勧めです|nyalra

    ウシジマくんだって、最後は沖縄にたどり着くわけで、あの土地は土からは想像もつかない特殊な地場で形成されている。功罪は大きく、僕はとてもじゃないが合わない方であった。もちろん恋しい部分だって多大にあるし、観光地として最適な場所であることも理解している。日常を忘れて数日羽根を伸ばすにはうってつけでしょう。 この「闇・沖縄」ジャンルでお勧めしたい一冊がこちらだ。 『沖縄から貧困がなくならない当の理由』、なんと直球な書名でしょう! そして、沖縄人(うちなーんちゅ)は、残念ながらこれくらいストレートでないと理解しない。書は、内地から来た大学教師の著者が、沖縄県民はみな読書を恐れ、自分の能力や知識に自信が無さすぎることへの疑問から始まる。沖縄の人間はを読むことすら「真面目(まーめー)」であり、なおかつ、あの土地では真面目野郎と認識されると非常に生きづらくなるのだ。 そういった沖縄人(うちなーん

    『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』、沖縄人(うちなーんちゅ)からもお勧めです|nyalra
  • ユニクロ、エミテラス所沢でUTme!の地元コラボT/トート。西武ライオンズ/西武鉄道/ぎょうざの満州/所沢市

    ユニクロ、エミテラス所沢でUTme!の地元コラボT/トート。西武ライオンズ/西武鉄道/ぎょうざの満州/所沢市
  • 林の埼玉観光案内 (1/3) :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:「熱さまシート」になるのはどれだ(デジタルリマスター) >ライターwiki

    林の埼玉観光案内 (1/3) :: デイリーポータルZ
    narukami
    narukami 2024/09/10
    初めて見た
  • 「星が丘ボウル」跡地の一部が巨大図書館の有力候補地に! 飲食・会話自由など“進化する図書館” | TBS NEWS DIG

    去年12月、半世紀余りの歴史に幕を下ろしたボウリング場「星が丘ボウル」。どう生まれ変わるのか注目が集まっていますが、名古屋市が跡地の一部を、最先端の大型図書館の有力候補地にしていることがわかりました。…

    「星が丘ボウル」跡地の一部が巨大図書館の有力候補地に! 飲食・会話自由など“進化する図書館” | TBS NEWS DIG
    narukami
    narukami 2024/09/08
    ええっなくなってたんだ
  • 西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 西荻窪の魅力を発信すべく、2013年から2016年にかけて西荻窪駅周辺をボランティアで案内するスペース、その名も「西荻案内所」を運営していた奥秋圭・亜矢夫に、古さと新しさが混在する西荻窪の紹介をしていただいた。 偶然と必然が生んだ西荻窪での新生活 今回、西荻窪を案内してくれる奥秋夫の出身地は、デザイナーである圭さんが山梨県、そしてディレクターの亜矢さんが愛媛県。どちらかが、あるいはお二人ともが地元民だと勝手に想像していたのだが、全然違った。 西荻窪とはまったく関係ないところで生まれ育ち、それぞれが東京にある別の大学へと進学し、卒業後に共通の趣味である演劇を通じて出会ったという間柄。 そんな二人が、なぜ「西荻案内所」を運営することになったのだろうか。まずは西荻窪に移り住んだ理由から伺ってみた。 在りし日の西荻案内所、2016年4月頃。写真提供:奥秋圭 奥秋圭さん(以下、

    西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
  • 喫茶店バージョン1.5としてのコメダ - ゆうれいパジャマβ

    コメダが47都道府県に進出(2019年)し名実ともに全国区になって5年くらい経った。コメダと言えばスガキヤと雌雄を成す東海地方ローカルチェーンだったのが、もはや置いてきぼりだ。味噌カツがキャズムを超えたように、コメダもフォッサマグナと関ヶ原という地峡≒キャズムを超えたわけだ。海峡もか。 kuma.hateblo.jp コメダの全国進出が加速したのは、グローバルな資主義のお陰で、2回の投資ファンドへの売却(2008年アドバンテッジ パートナーズ、2013年MBKパートナーズ)が鍵になっている。スタバの日進出が1996年、そして2000年に名古屋進出を果たしている。それとちょうど刺し違えるかのように、コメダは2003年に関東進出をこっそり果たしている。 90年代とゼロ年代の前半を名古屋で過ごした後に関東に来たのだが、当時、コメダは名古屋に詳しい人しか知らないローカルチェーンだった。露悪的に

    喫茶店バージョン1.5としてのコメダ - ゆうれいパジャマβ
    narukami
    narukami 2024/05/23
    名古屋近郊育ちだけどあまりピンと来ない面がある
  • 玉川上水緑道の樹木守った住民の声 渋谷区が方針転換、伐採予定の8割残す 今後は維持管理が課題:東京新聞デジタル

    住民らの声で伐採計画が見直されることになった「玉川上水旧水路緑道」の樹木=4月25日、東京都渋谷区で(松崎浩一撮影) 東京都渋谷区は、地下水路となった玉川上水の上の緑道(笹塚-代々木、2.6キロ)の再整備で、当初伐採を予定していた樹木158の状態を再調査し、8割以上の134を残すと決めた。方針転換には「木を残して」という住民たちの働きかけがあった。4月24日に開かれた周辺住民への説明会で、長谷部健区長は「ロープを張ったり、添え木をしたりして残せる物は残す。地域にさらに愛される緑道を目指したい」と説明した。(中村真暁) 玉川上水旧水路緑道の再整備事業 緑道は1982~85年度に整備された。傷みや老朽化が進み、東京都渋谷区が農園や遊び場、広場などを再整備する。2024年7月以降、笹塚、大山、幡ケ谷の各緑道で着工予定で、総事業費は約100億円を見込む。 緑道は、渋谷区内の笹塚、大山、幡ケ谷、

    玉川上水緑道の樹木守った住民の声 渋谷区が方針転換、伐採予定の8割残す 今後は維持管理が課題:東京新聞デジタル
  • 新宿アルタ 営業終了のお知らせ|新宿|アルタスタイル

    皆様にご愛顧いただいておりました、新宿アルタは、2025年2月28日(金)をもちまして、営業を終了させていただくこととなりました。 これまで長きにわたり、ご愛顧賜りましたお客様に心より御礼申し上げますとともに、 この度の営業終了により大変ご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます。 なお、スタッフ一同これまでのご愛顧に感謝すべく、営業終了まで誠心誠意お客様をお迎えさせていただきますので、 何卒変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 2024年3月 新宿アルタ 店長 ※新宿アルタ営業終了に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。 お客さまお問い合わせ先:新宿アルタ 03-3350-5500 報道関係者お問い合わせ先:三越伊勢丹ホールディングス 総務統括部 広報・IR部 050-1704-0684

    新宿アルタ 営業終了のお知らせ|新宿|アルタスタイル
    narukami
    narukami 2024/03/22
    アルタがアッタになっちゃうのか
  • 「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に | 毎日新聞

    能登半島地震で、被災地は救助やインフラ復旧の遅れ、不十分な医療や支援物資、孤立状態など、さまざまな苦境に直面している。それらの目詰まりの主因は、半島の道路寸断だ。政府は道路を切り開く作戦を急ピッチで展開している。 州の中心から北に突き出た能登半島は山地が大半を占め、そこに集落が点在する。「能登の大動脈」と呼ばれる国道249号は半島の沿岸を囲むように走り、山肌を縫うように県道や農道が通っている。 しかし、1日に発生した地震によって8日午後2時現在、その国道249号は少なくとも24カ所で土砂崩れなどによる通行止めが発生。甚大な被害が出ている石川県輪島市や珠洲(すず)市の市街地につながる道路は、1ずつしか確保できていない。「陸の孤島」と化した能登半島で、住民たちは過酷な生活を強いられている。 四方を山に囲まれた石川県輪島市打越町地区。1日の激しい揺れで自宅の外に出た区長の谷内(やち)均さん(

    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に | 毎日新聞