前提 +clipboardなターミナル上のVim GNU / Linux +clipboardがついていない場合(vim --versionで確認できます)は、vimをコンパイルしましょう。コンパイル楽しい!! やったこと ターミナル上のCUIのVimでyankした時、それがクリップボードに入るようにした。 結論 ~/.vimrcに次の2行を追加 set clipboard& set clipboard^=unnamedplus 説明 unnamedplus vimからclipboardを使うには、clipboardオプションにunnamedplusを含めます。 調べているとunnamedを加えると書いてあるものも多いですが、Linuxではunnamedだと中クリックでペーストされるものに、unnamedplusだとC-vなどでペーストされるものになります。 そのため、Linuxでyank
Neovimでクリップボードとうまく連携したい。+もしくは*レジスタでコピーできるはずだと思ってたけど、うまく行かない。だから、設定が必要みたいだ。 nvimはシステムのクリップボードと直接連携していないそうで、シェルコマンドを通じてクリップボードを利用しているみたい。 以下が対応しているclipboardのツール。 pbcopy, pbpaste (macOS) wl-copy, wl-paste (if $WAYLAND_DISPLAY is set) waycopy, waypaste (if $WAYLAND_DISPLAY is set) xclip (if $DISPLAY is set) xsel (if $DISPLAY is set) lemonade (for SSH) https://github.com/pocke/lemonade doitclient (for
私は普段リモートサーバーにSSHして、emacs + tmux環境で作業をしています。 その時に、emacsのコードをローカルのクリップボードにコピーしたかったり、逆にローカルでコピーしたコードをリモートのemacsにペーストしたいということがよくあります。 最近になってようやく解を見つけたので、紹介したいと思います。 環境について クライアント Windows 10 ターミナルとしてWSL1 (Penguin)を使用 X clientはX410 サーバ CentOS 6.9 emacsclient 26.3 tmux 2.3 xsel 1.2.0 方法 emacs(client), tmux, xselはそれぞれサーバに入っている前提です。また、SSH接続する際にはX11 Forwardingを有効にしてあります(alias ssh='ssh -X'でも、~/.ssh/configで書く
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く